あるBOX(改)

ボクシング、70年代ロック、ヲタ系、日々の出来事などをウダウダと・・・

新文芸坐で実相寺昭雄 特撮ナイト開催

2018年10月31日 | 映画
東京・池袋の新文芸坐にてオールナイト上映イベント
<十三回忌追善 実相寺昭雄 特撮ナイト>開催。

12月1日(土)の夜で御座います。



『シルバー仮面』1・2話
『実相寺昭雄版ウルトラマン』
『ウルトラセブン円盤が来た』
『帝都物語』など



さらに、庵野秀明、樋口真嗣、樋口尚文3監督で
トークショー。

お三方、マイティジャック上映コンサートと
『2001年宇宙の旅70mm版』にて客席で目撃され
てるおりますが、次は壇上進出ですか。

次は壇上進出…と言いつつ、樋口監督トークは以前
見に行ってるし。



お三方揃ってというのが凄い…って事で。

実相寺監督作品の上映ってだけでも人気だし
その上お三方登壇となれば売れ切れ必至ですね!

のん×武満徹 『Beyond the Standard Vol.2』購入

2018年10月31日 | CD紹介(邦楽)
のん×武満徹 『Beyond the Standard Vol.2』購入。
指揮はアンドレア・バッティストーニ氏。

チャイコフスキーの晩年の代表作・交響曲「悲愴」と、
日本を代表する作曲家、武満徹の同じく最晩年の傑作・
「系図」をカップリング。



日本を代表する作曲家・武満が最晩年に残した、音楽と
語りによる美しい音楽詩「系図(Family Tree)」。

谷川俊太郎のテキストを語るのは、のんちゃん。時空を
超えた存在感で語り、演奏との一体感を生み出した。

今回のはVol.2。そういや、vol.1は伊福部昭だったわ!

バルト9で劇場版『若おかみは小学生!』を観る

2018年10月31日 | アニメ・特撮
実はまた見に行っちゃいました。
先週バルト9へ。



私を含め観客は全員大人で7名くらいだったかな。
内容を再確認。



序盤畳の縁を踏んでたり、お客さんが来てるのに
後ろ向いたりしてたおっこちゃんの成長ぶりが…



結局、終盤は全員が鼻すすってました。

あと「お父さんにも嬉しい」という触れ込みの
水嶺さまの入浴シーンだが…



最初に見た時は「お湯濁ってるし」
「そもそも水領さまスレンダーだし」…と
アッサリした印象だったが。



2回目に見たら水中でもワイルドで「ザバ~!」っと
主人公に接近するシーンなんて、「す、水嶺さま!」
「おヒップが!」とドギマギ致しましたよ。



何度か見ると印象変わるわ。
また見ることになりそうだなぁ・・・。

劇場アニメ『若おかみは小学生!』トークショー付上映会あり

2018年10月29日 | アニメ・特撮
さっそく予約しました!
ジンカンバンジーダンス歌唱希望!!

劇場アニメ『若おかみは小学生!』



【発売中!】スペシャルトークショー付上映会

■日時:11月3日(土)14:40 の回上映終了後
■劇場:池袋HUMAXシネマズ シネマ4
■登壇(予定):小林星蘭さん(おっこ役)、高坂希太郎監督

銀河鉄道999シンフォニック・コンサートあり

2018年10月28日 | 邦楽
松本零士生誕80周年『銀河鉄道 999』40周年
銀河鉄道999シンフォニック・コンサート
2018/10/30(火)19:00開演



会場:サントリーホール 大ホール
東京フィルハーモニー交響楽団ソプラノ:田中彩子

青木望作曲:交響詩《銀河鉄道 999》、組曲《銀河鉄道 999》

知らんかった…



ただし、スクリーン等への映像投影なし。演奏のみのコンサート。

ナレーションは、シンガーソングライター/俳優の中川晃教氏。今年6月に
舞台『銀河鉄道999』~GALAXY OPERA~にて星野鉄郎を演じた人。

あと、松本零士先生の登場は?ゴダイゴは?

文化功労者に小説家 高樹のぶ子さん

2018年10月27日 | 生活
小説家の高樹のぶ子さん(72)が文化功労者に!

恋愛小説、ミステリーなどさまざまなジャンルに取り組み、
1984年37歳のときに「光抱く友よ」で芥川賞を受賞。



自伝的作品「マイマイ新子」は片渕須直監督によりアニメ映画化。

片渕監督ファンにはお馴染みの作家さん。
おめでとうございます!



高樹先生、貴伊子ちゃんのモデルの親友と再会できたのかなぁ。

今回の事がきっかけで会えたらイイですよね。

『カメラを止めるな!』チネチッタ興行収入上位へ!

2018年10月26日 | 映画
チネチッタがTwitterで発表したことによると

『カメラを止めるな!』が過去10年(2009〜2018)に上映した、
チネチッタ上映作品の歴代興行収入“3位”になったとの事!



錚々たる顔ぶれの中でこの順位!
エヴァ、スターウォーズ、シンゴジラを超えたのだ!!
(((;゚Д゚)))

まだまだ奇跡は止まらないって事ですね!

池袋の新シネコンは『グランドシネマサンシャイン』!

2018年10月25日 | 生活
サンシャイン60通りのシネマサンシャイン閉館の池袋東口。

シネコンが出来るとの情報はあったが、それがいよいよ現実的になった。



池袋シネマサンシャイン新館の名称は『グランドシネマサンシャイン』。

これが、なかなかの規模らしい。



国内最大スクリーンの「IMAX®レーザー/GTテクノロジー」や「4DX」、
「BESTIA」が導入予定。

なんと全館RGBレーザープロジェクター。



開業は来年2019年7月を予定。

新宿や渋谷に比べて大型シネコンが無かった池袋。
グランドシネマサンシャインに大いに期待です。

「‘のん’ひとり展 -女の子は牙をむく-」仙台へ

2018年10月24日 | サブカル
仙台パルコ 2特設会場にて、2018年10月26日(金)より開催。
「‘のん’ひとり展 -女の子は牙をむく-」

今までの展覧会(渋谷・梅田・広島)とはまた違った作品の見方
楽しみ方を身体で表現したビジュアルも発表。

【‘のん’ひとり展 -女の子は牙をむく-』仙台開催概要



会期:10月26日(金)~11月18日(木)
場所:仙台パルコ 2 4階特設会場

入場料:500 円(おみくじ付き) 時間:11:00〜21:00  
※最終入場は閉場の30分前まで ※最終日は18時まで

『創刊40周年記念 ムー展』に行った!(2)

2018年10月23日 | サブカル
部屋を進んだ「ムー図書室」 本棚。

「ご自由にお手にとってお読み下さい」のパネルが嬉しい。



数エリアあるが、貴重なものは「DO NOT TOUCH!」

付録系はやっぱ触れませんね。



1999年のノストラダムスの大予言特集号を捲った。

世界が滅亡しなかった事の検証(言い訳?)があった。



霊験あらたかなニホンオオカミのミイラは撮影禁止。

UFO関連の「現物」も撮影NG。なかなか厳しいな。



スプーンは撮影OK。

大きなミステリーイラストは記念撮影用。



そして、「ムー」のLPレコード。

出てたんだ! 生頼先生の表紙絵がジャケットになってる。



素晴らしい!

アース・ウィンド&ファイアーにも負けてないね!



ビッグフットと足比べ(負けた!!)。

そして「映画の中のムー」特集。



「君の名は。」「ゴジラvsキングギドラ」のパネルが…。

私は「海底軍艦は!?まずあの映画だろ!」と心中穏やかならず。



「そうか、ムゥだからダメなのか!?分かったわ」~と

おもむろにウォークマンで「海底軍艦」を聴き始めた…。



撮影禁止だったが、著名人によるお祝いコメント・イラストの

展示コーナーも凄かった。



矢追淳一氏は色紙に「夢-」!

オーライタロー氏は父のイラスト提供に関して。



アニメ「ゾンビランドサガ」は「応援します!」

武良布枝さん、「エースをねらえ!」の山本鈴美香先生、
福山雅治といった人々の名も…



スプーン曲げの清田益章氏など その筋の方々もコメントを寄せている。

圧巻は吉崎観音さんのイラスト!



「祝100周年 60年後の地球(ペコポン)より」 創刊号風イラストを
観音絵で再現! ケロロの顔を潜ませる芸も素晴らしい!

言うまでもなく女の子もカワイイ! これを見るだけでも行く価値あり!



ちなみに吉崎観音さんの絵柄、ワタクシ大好きです。

※好みなのでお許しください



そして、一通りコメント書いた人名を確認したが、 気になる事が
ありました。

オーケンがいない!



UFOを医者に止められたオーケン…

ムーにもストップが掛かったのか!?



最後はグッズコーナー。

うわぁぁぁぁ、ここにも甘美な罠が!!



創刊号を初めとした表紙プリントのTシャツ!

缶バッジ、ムーのロゴ入りトレーナー、タオル、 サイクルスーツ、



クリアファイル、マグカップ、 イヤリング、ポストカードセット、

かるた、 ナスカ絵バンダナ!



ひぃぃぃぃぃぃぃ!

グッズコーナー、最近のバックナンバーもあるし。



生賴範義イラスト表紙がB4サイズポスターだったり、

縮小缶バッジだったりで「これでもか」と展開されてる。



複製画の販売まであるよ!

もう、結構な割合で生賴展じゃないかよ!



ポストカードセットも創刊号ふくむ表紙絵だよ。 買うのみだよ

ムーかるた、オカルトちっくで良いよ!



でもカルタっぽいのは「コブラ展」で買ってるんだよ!

Tシャツも増やせないんだよ。

~という事でポストカードセットを購入し、退出。



なんか、また来そうな気がする。

色々紹介しといてなんですが、とうぜん直接観覧がオススメ



オカルトが糾弾された時期もありました。

ちょっと東スポ的な扱いもされました。



でも40年、続けて来られました。 うん、ひたすら尊いです!

そりゃ熱心な読者じゃなかった私ですが、心の中では応援して
ましたよ。

頑張れ、月刊ムー!!

『創刊40周年記念 ムー展』に行った!(1)

2018年10月23日 | サブカル
池袋パルコ7Fミュージアムの「ムー展」に行ってきた。



1979年10月創刊。

2019年に40周年を迎えるスーパー ミステリー・マガジン「ムー」
(学研プラス刊)。



アニバーサリーイヤーに先駆け、一足早く40周年の 軌跡を追う
『創刊40周年記念 ムー展』。



軽い気持ちで見に行ったら凄かった!濃かった!

まずパルコ本館のエレベーター内に「ムー展」。



これはPARCO本館のイチオシと見做してイイです。

ミュージアム入口でチケット購入。一般700円



「この世にミステリーがあるかぎり」!

開会宣言のようなパネルあり。



奥に入ると、壁一面に創刊号からの表紙が!!

※印刷技術の賜物…



うわぁ!いきなり生賴範義さんのイラストだ!

そうです! 創刊から暫く表紙絵は生賴範義さんだったのです!



しかも「創刊準備号」もケース入りで展示されてる。

でっかい創刊号スタンド・パネルもある!



ムーの立体ロゴ、そして生賴範義イラスト原画!!

あか~ん!!これだけでモト取った気分だ!



生賴範義さん作の表紙絵(原画!)デカイ。

圧巻のイラストアート! 例によって塗りを確認。



光らせる部分ほど白を盛っている(一部黄色)。

分厚い!



ああ、上野の生賴範義展を思い出すよ(涙)!

世界の謎と不思議に挑戦しつづけて40年目。



創刊準備号から展示されてますよ。

同じイラストでも煽り文字が違うよ。



時代を彩った特集記事で誌面変遷や 〝物的証拠〟も
知らせていく。

それが今回の「ムー展」!



古代文明、予言、UFO、不明生物、心霊現象…。

まさに「ムー」!!



有明海はUFO出現の名所だったのか? 知らんかった。

夜の水平線に浮かび上がる光って、それって 「不知火」なん
じゃないのか!?!?



そして「物的証拠」

あのユリ・ゲーラ―が曲げたスプーン!!



本当かって?

だってサイン入りだよ!



本人の顔写真もあるよ!

※やっぱカール・パーマーに似てるなぁ・・・



もっと奥に進むと「ムー図書室」 本棚

ムーのバックナンバーが並んでおります。



ありがたい事に、ご自由にお読みくださいと

なっております。

「まごころ居酒屋ROUNDABOUT 5周年イベント」チケット予約!

2018年10月22日 | 邦楽
チケット予約!

「まごころ居酒屋ROUNDABOUT 5周年イベント Candytree Garden」

2019年1月26日(土曜)
横浜ベイジャングル



出演
難波弘之&荒牧隆(あらんちゃん)
金属恵比須 那由他計画 百様箱



3周年の時も素晴らしかった「プログレ?居酒屋」さんのイベント。
今回は若手プログレバンド「百様箱」登場!

楽しみです!