あるBOX(改)

ボクシング、70年代ロック、ヲタ系、日々の出来事などをウダウダと・・・

最近の体調

2012年02月29日 | 生活
歯にきた。

治療途中で放置せざるを得なかった歯とは別の場所。

噛むだけで痛みが・・・。
そして下顎に腫れが・・・。

掛かり付けの歯医者さんに見て貰ったら
虫歯などではなく、
前に他の歯科医で治療した銀の被せ物が合っていなかった模様。

普通の体調なら腫れの要素くらい抵抗力で押さえ込んでしまうらしいが、
これで腫れがでるってのは

「弱ってますね」・・・だそうな。

逆に笑ったわ。
職場でも面白おかしく話して大爆笑。

もうエエわ。
開き直って治療してやるわ。

ふらんす亭社長のTwitter、炎上

2012年02月27日 | 生活
ちょっと前ですが
レストランの『ふらんす亭』社長が、Twitterで一般人に対して「二度とくんな」や「うるせーよ。じゃあガスト行けよ」などの過激な発言をしたという。
 
Twitterユーザー「総合的ひどいですね。あれではステーキガストに負けますよ。ライスもいまいち、カレーもイマイチ」
「カレーの無料を売りにしてるところあるならもう少しマシなもの用意して欲しい」

・・・という書き込み対しての反応だそうな。
これが初めてじゃないらしく、ネット書き込みに対して過激な反応は1度や2度じゃない・・・とか。

私は『ふらんす亭』嫌いじゃないけどねぇ。
家族連れで行けば、子供用の器とフォークとスプーンを付けてくれるし。玩具もくれるし。
レモンステーキは薄いけど値段を考えればそんなもんだろうし。

店員さんも気のイイ感じの人だったし。
住んでるところの近くにあった『ふらんす亭』がなくなったのが惜しまれます。
(まぁ、今度ステーキガストに行ってみるかとも思うが)

・・・で
関係ないけど『ふらんす亭』さんの看板文字は味がある字体ですね。

まるで安永航一郎先生の書き文字みたいじゃないですか!
私は好きです!
好きですよ、こういう文字!!



きっと『ふらんす亭』の社長さんも安永航一郎ファンなんだな。
『巨乳ハンター』で心ワクワクさせた青春時代だったんだな。

まじで安永先生に依頼されたんじゃないかな。
・・・んな訳ャないかな。



こんな事ばっか言ってたら、また「ブロガーってのはヒマでくだらない事ばっか書いてんのな」とか
叩かれてしまいそうだ。

だから、この辺で自重します。

「スマイルプリキュア!」第4話を見る

2012年02月27日 | プリキュア
「直球勝負!風のキュアマーチ!!」

……なんという直球回。
絵柄がカワイイから大きな友だちも食いついてるが、やっぱ小さな女の子を対象としたアニメなんですよね。
そういう意味でも直球回。



タイトルどおり今回はキュアマーチ=緑川なお回。
そして私にとっては声優・井上真里奈さん回。

曲がった事が大嫌いな『なお』を紹介。
※あああ、性格がチッキリさんに似ている・・・



あと、活発さではキュアサニーとも被っている。

そして
『なお』が、これまで最多の6人家族である事も紹介。

その流れと勢いで赤鬼さんが登場し、「絆」を否定。
「家族の絆を否定された」と思った『なお』は
「ゆるさない!」とプリキュアに変身。



おお、緑のプリキュア!
風のマーチ!カッコいい!!

変身と同時に伸びた髪をモフモフするマーチさん・・・。



ああ、きっとスポーツや家事をするのに邪魔だから普段は短髪にしてるのね。

持ち前の速さで敵と戦うマーチ。
気がつきゃ観客になってるハッピーとピース。



そういう意味でもマーチ回。

キュアピースの「ぴかぴかぴかりんじゃんけんぽん☆」は、今回パー。



グー出した赤鬼さんが絶望するシーンは、ちびスケと一緒に笑った。
ここだけはピースが持っていったな。

連れは「今回の敵は何なの?」とポカンとしてたが
目盛が「4」を刺すシーンあったし、何か貯めてるんでしょうな。

ハマケン、ヨコハマ映画祭・最優秀新人賞を受賞

2012年02月25日 | 芸能
受賞そのものは少し前から情報あったが。

2月5日に関内ホールで授賞式が開催された。
“映画ファンのための映画祭”と人気を博す第33回ヨコハマ映画祭、主演女優賞は『婚前特急』吉高由里子ちゃんが受賞。

そして、最優秀新人賞は、我等がハマケンこと浜野謙太!



『婚前特急』ほか作品での演技が評価された模様。
『モテキ』でもハマケン役で出てたっていうし、周りが放っていない感ありあり。

※テレ東さんのモヤサマ・エンディングも、しっかり「岡村靖幸リミックス」ヴァージョンの
『爆弾こわい』が流れております。低音が効いてます。



SAKEROCKのメンバーとして活躍し、在日ファンクではリーダーを務めるハマケン。
1月10日に始まったフジテレビ系の連続ドラマ『ハングリー!』に出演しているし、ますます絶好調だ。

人気俳優の向井理がレストラン・オーナー役を務める『ハングリー』、
THE BAWDIESが主題歌を担当する事でも話題のドラマだが、ハマケンは飲み食いに時折あらわるミュージシャンな設定。

良く見るとソイル・ピンプ・セッションズのメンバーも出ている。
どんな人選だコリャ。

どう見てもミスマッチだが。
そういうの、嫌いではない。もっとやってくれ。

石田順裕の挑戦に拍手

2012年02月25日 | ボクシング
日本時間で2月19日(日)、米国テキサス州で行われたWBC全米同級王座決定戦で
ボクシング元WBA世界スーパーウエルター級暫定王者 石田順裕(36才/グリーンツダジム)は、元2階級制覇王者のポール・ウィリアムズ(30才/米国)に判定で敗れた。

身長リーチなど体格に劣る石田は、前に出て接近戦を挑んだようだが、時折有効打を得るも単発。

世界的強豪ウィリアムズの技術と手数に屈し、ジャッジ全員が108‐120のフルマークを付ける完敗を喫した・・・そうな。

石田といえば国内トップを証明した後に海外の世界ランカーにも勝利、WBAのSウエルター級暫定王者を奪取するもメキシコで惜しい判定を落とすなど、実力の割に やや気の毒なキャリアを積んできた選手。

昨年4月、無敗だった強豪のカークランドを(相手もブランク明けとは言え)敵地米国で1RKO勝ちして
評価を上げ、一躍『時の人』になったのだが、移籍トラブルもあり一旦は決まったウィリアムス戦も延期。

今回、元WBOウエルター級王者のウィリアムスとの仕切り直し対戦に臨んだワケだが、
ウィリアムス自身もエリスランディ・ララの圧力に押されて辛勝して評価を下た次の試合

ララ戦はWOWOWで放送されたから、「長身の割に相手を懐に入れるウィリアムスなら」との希望もあったが、残念ながら2試合続けての敵地快勝はならなかった。

しかし、石田は逆に名前を売ったとも言えるし、本人から引退の表明はされていないので、現地でのキャリア継続は可能と思われる。

本場で世界的に名の知れた選手と戦い、ダウンを奪われること無く試合を判定に持ち込んだ事は実に立派。
(もちろん「勝つための技術的な上積み」は35才を越えた現在でも必要だが)
まだまだ活躍して欲しい・・・と思う次第です。

最近の収穫 プリキュア靴下

2012年02月24日 | プリキュア
ちびスケ用に『スマイル・プリキュア』の靴下を購入。

キャラ全員分さ。


ハッピー


サニー


マーチ


ビューティー


キャンディ

ピースは・・・
さっそく履かれ、いま洗濯機の中(笑)

同園のコに「次は緑の子を履いてきて!」と言われたそうな・・・。
(その子はハッピーを履いてたらしい・・・)

洋楽来日情報

2012年02月23日 | 洋楽
体調を崩している間に、色々と洋楽の来日ネタが飛び込んできている。

・・・というか、テデスキ・トラックス・バンドが2/8に渋谷公会堂で来日公演やってるのよね。

ロック界のサラブレッド(叔父がオールマン・ブラザーズ・バンドのメンバー)にして、ローリング・ストーン誌が2007年にジョン・メイヤーやジョン・フルシアンテと共に選んだ現代の3大ギタリストの1人=デレク・トラックス。



デレクって名前が『デレク&ドミノス』から取られたなんて聞くと、クラプトンが同じステージで優しく見守りながらプレイするのも納得なんだけど、デレク・トラックス自体のスライド・ギターがこれまた『伝統の後継者』らしくて良いのよ。

そんで、
デレクの嫁がボニー・レイットばりのハスキーなソウル・ヴォーカリスト=スーザン・テデスキで、その夫婦が腕利きメンバーを集めて組んだバンドで待望の初ジャパン・ツアーを行うワケだから
そりゃあワタクシ行きたかったのよね。

でも身体がダメな時な、そんな事もやってられないのよね。

「洋楽の来日情報は・・・」なんて考えられるだけ回復してきたって事かね?
それともTSUTAYAさん探した時みたいに自分を過信しているだけなのかね?



YES
4/18(水) 東京
4/19(木) 東京
4/21(土) 兵庫



ロジャー・ダルトリー
4/23(月) 東京
4/24(火) 東京
4/27(金) 神奈川
4/28(土) 兵庫
4/30(月・祝) 愛知



クラブチッタ「イタリアン・プログレッシヴ・ロック・フェスティヴァル VOL.2」
“春の陣 2012:ロマンの誕生”
4/27(金)I POOH / NEW TROLLS-UT
4/28(土)I POOH / LE ORME
4/29(日)I POOH / FORMULA 3 / LOCANDA DELLE FATE(ソールドアウト)



UK
6/15(金) Club Citta
6/16(土) Club Citta
6/17(日) Club Citta
6/19(火) 大阪Namba Hatch



Japan Blues & Soul Carnival 2012

5/26(土) ZEPP TOKYO Johnny Winter、Sonny Landreth
5/27(日) 日比谷野外大音楽堂 Johnny Winter、Sonny Landreth、近藤房之助
   
Johnny Winter
5/29(火) ZEPP SAPPORO
5/30(水) KAWASAKI CLUB CITTA

――いや~
色んな方々が来日されますな。

YESは「ジョン・アンダーソンが抜けて、実質ドラマYESとして来日」なんて騒がれてたし(でも土壇場でボーカルが病気で交替。ベノワ・デイヴィッド→ジョン・デイヴィソン)

ダルトリーさんは、単独公演でThe Whoの『トミー』を再演。
※これはクラプトン&ウィンウッドで配られたチラシで知ってたから、早く
UPしたかったなぁ・・・

チッタさんのプログレ・フェスもメルマガで知ってたから早く動きたかったがムリだった。
伝説のロカンテ・デッテ・ファーレ、見過ごしだよ・・・。

私の現状では、オールスタンディングのハコは体力的に無理。
回復を待って長期的に考えるしかないねぇ・・・。

最近の体調

2012年02月22日 | 生活
身体がフラフラするのは服用している薬のせいみたい。

身体が薬に慣れれば解消する・・・のか?
肝臓の数値は戻りつつあるので、もう少ししたら運動を再開しよう。

職場の休憩時間は徹底的に休む事にした。
食事したら横になる。これで、だいぶ身体が戻る。

消耗しやすいのは体力の低下か?
忙しい時間帯の直後、ガクッと消耗が来る。

忙しい時自体はアドレナリンが出てて「オリャオリャ」で乗り切るんだけど、その後に来るね。

前は仕事を落ち着かせながら持ち直したのだが、その回復度が明らかに落ちてるわ。
身体を低速運転させながら回復させる効率が凄まじく低下している。

終業時の日報読みで酸欠になりそうだもんな。

まぁ、風邪やインフルエンザに罹らなくて良かった。
なんだかんだ言いながら、ブログを毎日UP出来る程度の状態ではあるワケだしね。

『スマイルプリキュア!』第3話を見る

2012年02月21日 | プリキュア
留守録して見ました。
本格登場前から「カワイイ!」と各方面で絶賛のキュアピースさんです。



「じゃんけんポン♪でキュアピース!!」

なぜ、じゃんけんか?
小さい子はジャンケンが好きだ。
それでイイじゃないか。

『みゆき』と『あかね』は3人目のプリキュアを探すも、なかなか該当者なし。

日常では
同クラスの黄瀬やよいが気になる主人公。

おとなしくて泣き虫だけど、お絵描きが大好きな女の子。
「へ~、上手やん」と、あかねに背後から声掛けされて慌てる仕草がカワイイ。



しかし、『やよい』的には手前の可愛いキャラが本命じゃなかったのね。
後ろでポーズ取ってるヒーローさんが描きたかったのね。



『みゆき』『あかね』の推薦で校内ポスター・コンクール学級代表に選ばれた『やよい』

この学校は『未来の絵師』が多いのか?
どう見てもハートキャッチの主人公『つぼみ』みたいなコが登場してるじゃないか!
チョークで黒板に描いているのは『ゆり』さんか?

美術部の実力者に自作をくさされ落ち込む『やよい』
そこに現れる悪役の赤鬼。

今シリーズの悪役はオオカミや赤鬼で、童話の登場キャラだな。
人間態じゃないのは少し寂しいなぁ。
※キントレスキーさんやウエスターさん、クモジャキーさんタイプが大好きな私は尚更・・・

そこで登場したキュアハッピーとキュアサニーに「その声は・・・星空さん?」と
見破ってしまう『やよい』。

そうですか今作はそのパターンですか。

苦戦するハッピーとサニーを見て、怖がりながらも勇気を振り絞り、キュアピースに変身する『やよい』。
「かわいい~!」と素で喜ぶハッピー。



やはり、メンバー最年少または一番おとなしそうなコが黄色担当ですね。
ヒーローに憧れあるピース、一旦は戦闘ポーズを取るも

やっぱり怖くなって逃走(笑)。



追い詰められたトコロで
「イヤァァァァァァァァァァァ」と能力発揮。

やっぱイヤボン戦士だったか。
※「イヤァァァァァァ」と叫べば相手の頭がボーンと破裂する女のコ設定



まぁ、ピースの能力は雷だから
『イヤビリ戦士』・・・・か。

しかし
感想まとめ的なサイトを覗くと「あざとい」「あざとすぎる」「可愛くて困る」書き込みのオンパレード!

エンディングでもキュアピースはダンスの前にしっかり転んでるし
だいたいED曲からして、これまでにない萌え声による歌だし。
※以前プリキュア5のエンディングを担当された宮本佳那子さんは幼い感じの声だけど
「元気イッパイ」な感じだったしなぁ・・・

いよいよ東映アニメさんも射程を広げて来られたのか?
本気で乱射されたら怖いよぅ。

最近の収穫 『チャップマン・ホィットニー』!!

2012年02月20日 | 英国ロック
旧日誌に画像を足してカテゴリー分けする作業中ですが。
(昔のGoo簡単HPは画像が貼れなかったからなぁ~)

そこで『フリーやバドカンのアルバム紹介』~『英国ロック名ヴォーカリスト』に着手し

「さぁさぁ良い画像はないかなぁ~」とネット上を検索して回って
CDジャケに本人の顔写真・・・みたいな画像を数種類ゲットしたんのですが。

その中で嬉しい驚きもありまして。

英国ロック隠れた名バンド=ファミリーのヴォーカリストだったロジャー・チャップマンさん!
なんと、ファミリー時代からの盟友チャーリー・ホイットニーさんと組んだ 『チャップマン-ホイットニー』のCDが再発されているじゃありませんか!!!



タイトルは『ストリート・ウォーカーズ』

ただし、気になるのは『First Cut』の文字。
チャップマン-ホイットニーは、その後メンバーを固定して(元ジェフ・ベック・グループのボブ・テンチなど)『ストリートウォーカーズ』とバンドに命名。
しばらく活動を続けるのだが、しかし『ファースト・カット』というアルバム名は聞いたこと無い。

今回、検索に引っ掛かったジャケットも凄くダサイし。発売も2010年だし。



妙な編集盤じゃないだろな?・・・と訝しがってたら、さすが情報時代
amazonさんに紹介文がありました。

結局、やっぱりチャップマン-ホィットニーの『STREETWALKERS』でした。
2010年に海外でCD化されてたそうです。

しかし今回オリジナル・ジャケットで検索に引っ掛かったのは一味も二味も違うブツです。
海外盤が出回ってたが、そっちのジャケットが余りにダサイ為、DUレーベル(ディスクユニオン)さんが本国内盤仕様のみオリジナル・ジャケット・デザイン掲載解説を添付してくれた愛情盤だったのです。

盤は直輸入盤だが、そこにオリジナル・ジャケと帯とライナー付き。

ライナー(解説)は深民淳さん!!

即買いしました。
ワンクリックで購入です。

そして2日で届きました。大喜びで開封です。
そしたら出てきました。ダサいジャケットが・・・・。



しばらく無言で立ち尽くしました。

いやいや、ZAPPAさんの例もある。
ケース内では無く、「ビニ袋の中に解説とオリジナルジャケ同封」という離れ業だって有り得る・・・と思い直して開封したら

出てきました。
私が欲しかったジャケットが。
二人の男が街中で闊歩している、アルバム名「そのまんま」なジャケット写真が・・・。

あうううう。(←泣くなよ)



ごめんなさい、ごめんなさい。
一瞬でも疑ってごめんなさい。

ジャケット用紙がそのままライナーノーツになっており、中身は有難い解説がありました。
オリジナル盤とは曲順が違う・・・とか。
ファミリーも晩年は人間関係がロクなもんじゃなかった・・・とか。
深民さんも『FIRST CUT』のジャケットには愕然とした・・・とか。

・・・で、アルバム参加メンバーは
リック・グレッチ(b)、ポリ・パーマー(vibe)、ジム・クリーガン(vo)、ジョン・ウェットン(b)、故ボズ・バレル(b)、マイケル・ジャイルズ(dr)、故イアン・ウォーレス(dr)、メル・コリンズ(sax)等々
KING CRIMSONやFAMILYのメンバーが一挙参加。

聴いてみました。
英国らしいファンクネス・・と言えば簡単ですが、この腰の座りっぷりはスゴイ。

一発目のギター(クリームの『スプーンフル』を思わせるリフ最高!)と、それに続く重っ苦しいサウンドが疲れた内臓に沁みるのです。
ファミリーの残り香もあり、後のグループ『ストリートウォーカーズ』への指針あり、『アースバウンド』クリムゾンの臭いもする。

メル・コリンズのサックスは粘りっ気たっぷりで、一聴して「誰の物か」明白だし(バドカン1Stといい、良い仕事されてますなぁ・・・)
J・ウェットンのベースはファミリー時代より個性が確立され、『太陽と戦慄』の音色に近付いています。

もう、たまりません。
当分、愛聴する事になりそうです。

しかし
『STREETWALKERS』ってタイトルも凄いですねぇ。
ジャケットこそ男2名で街中を歩いて(走って)いる写真ですが。

言葉そのものは『街娼』って意味ですもんねぇ。
※それとも、両者がヤるだけやって金払わずにトンズラこいてるシーンって事?



バンドになってからは、ますますジャケットに街娼を匂わせるイラストが使われてるし



英国国営放送BBCの番組に出れたのかしら?

BBCは国営放送だし、同じ国営放送のNHKが昔「雲助って名が良くない」ってんで落語家の五街道雲助さんを出演させなかったなんてぇ話を聞くと
(私なんて逆に「それでも構わねぇと言い放った雲助さん、イイ了見だ!」と思ってしまうが)

ロジャー・チャップマンが実力ほどブレイク出来なかった理由もその辺にあるのかも・・・なんて思ってしまうのですよ。

フード・ファディズム

2012年02月19日 | 生活
この数日「スーパーの店頭からトマトが消えた!」というニュースがテレビ、新聞、ネットなどあらゆるメディアで報じられてるそうな。

確かに、普段行ってるスーパーはおろかコンビニの店頭からもトマトジュースは姿を消してたから迷惑な話だ。


※画像はYESの『トーマト』

ここで伝わってきたのが、健康に良いと報道された食品に消費者が殺到する「フード・ファディズム」という言葉。

2月10日に京都大学の研究チームが「トマトから脂肪肝、血中中性脂肪改善に有効な健康成分を発見:効果を肥満マウスで確認」したと発表し、マスコミがそれを大仰に報じた事。

それにより、トマトジュースやトマトが品薄状態になり。それをまた新聞やテレビで報道されて、皆が買いに走る・・というドツボのスパイラルに突入している。

なお、京大研究チームの教授は会見で「脂肪をドーッと燃やしてくれるものではない」と牽制しているのだが、やはりメディアは大きく報道してしまい、商品品薄に歯止めは利かなかったそうな。

私も肝脂肪対策で購入しようとしたから色々言えないが、元々はトマト成分濃厚の野菜ジュースを愛用してるから、迷惑といえば迷惑だ。

つ~かね。
ホント、普段から愛用してる者が迷惑するんだよな。



R-1ヨーグルトとかさ、「インフルエンザに効果」と報じられる度に品薄になるんだよな。
特許取得してるんだから、責任もって市場に流通させて欲しいよ。

R-1なんて、ここ1~2年は冬のたびに売り切れ連発してるんだからさ。

一緒にLG-21ヨーグルトまで無くなるんだから始末に悪い。
ホント、明治さんはメーカーの責任を持って増産して欲しいよ。



トマトジュースに関しては
とりあえず、自販機にあったのでキリンの100%ジュースを飲んだ。
濃縮還元ではなく、信州産トマトのストレート・ジュースだった。

さすがストレート。サッパリしてて美味しいし、程よい塩分が体液に近い感じがして良かった。
これが120円なら普通のジュースと変わらない。
予想外に良いものが飲めた。もうけた。

「トマトジュースの飲み過ぎは塩分の過剰摂取に繋がる」とか今回言われてますけどね。

そこは程ほどにね。
最近、カップ麺ぜんぜん食べてないからOKじゃないかね?

もう一度見たいタツノコプロのアニメ作品は?

2012年02月18日 | アニメ・特撮

・・・なんてGooランキングが少し前に行われておりまして

「まぁ、ブロガーのネタ切れ防止にアンケート結果をネット上に掲載されてるんだろうなぁ」
・・・なんて思いながら、結果を眺めていたんですよ。

タツノコプロといえば
「世界のファミリーに夢を」をスローガンに、漫画家の吉田竜夫とその兄弟たちが1962年に「漫画製作工房」として立ち上げたプロダクション。
数多くの作品やキャラクターを世に送り出しており、2012年10月に創立50周年を迎える・・・と。



1月にもコンビニエンスストアのサークルKサンクスが、やはりタツノコプロ50周年を記念して「タツノコフェア」を実施してたな。

※1/25まで「科学戦隊ガッチャマン」「タイムボカンシリーズ ヤッターマン」
「ハクション大魔王」「みなしごハッチ」の初回と最終回を収録した記念DVD (各1500円)の数量限定
 販売や、豪華賞品が抽選で当たるプレゼントキャンペーンや、「タツノコプロ50周年記念 オリジナルQUO
 カード」(500円分)を販売。

・・・そうして
コンビニのガラスに貼られたキャラの数々を眺めながら嬉しい気持ちになりつつ、
「俺にとっちゃタツノコアニメと言えば『ガッチャマン』だなぁ~」と呟いたモノでした。



ガチャピンが大鷲のケンの被り物する『ガッチャピン』も記憶に新しいし、
朝、スチャダラのボーズが大鷲のケンの声を演じてるヌル~いアニメも現在進行形。

ガッチャマンは今も生きているんですよ。

・・・そう思いながらランキングを見る。

1位:ヤッターマン
~最近もリメイクされたからねぇ

2位:ハクション大魔王
~最終回、感動的だもんねぇ

3位:みなしごハッチ
~泣けるもんねぇ

4位:科学忍者隊ガッチャマン
~やっぱ5位以内には来るよねぇ

5位:タイムボカン
~シリーズ1作目だもんねぇ

6位:超時空要塞マクロス
~は?

『マクロス』って、タツノコアニメだったの!?!?!?!?
ぜんぜん作風違うじゃん!
アメコミ風じゃないじゃん!美樹本さんの絵ってモロ80年代ヲタ好みじゃん!



Wikiで調べたら・・・
『超時空要塞マクロス』は、タツノコプロ・アニメフレンド制作の日本のロボットアニメ。
テレビシリーズアニメとして1982年から毎日放送発TBS系列で放送された・・・そうな。

「アニメフレンド」ってのがキモだな。
タツノコ傘下のアニメ会社で若手が起用され、それまでにないヲタ好みの作風でヒットを飛ばした『マクロス』なれど、海外への発注で絵が粗い回も多かったからな・・・。

ちびスケが見ている『プリティーリズム・オーロラドリーム』も、タイトルを変えて春以降も放送される模様だが、
その『プリティーリズム』がタツノコプロと知って
「今風の可愛い絵柄も手掛けるのか!!」と激しい衝撃を受けた私だったが

そんなこたぁ『マクロス』の頃からやってた・・・って事なのね。



まぁ、萌え絵要素もある『プリティーリズム』だが、外注先が韓国って点でも『マクロス』と共通する。

韓国からの(KARA的な)留学生が登場して『プリティーリズム』の主人公達と絡んでいく・・・って展開が、また小さな子たちの胸を熱くさせてくれそうだ。(KARAファンにはチビッ子も多いからねぇ・・・)

現在の子供たちの嗜好をチェックしている製作側はスゴイな。
現状『プリキュア』から一気に月9とかに流れているというメイン視聴者(幼女)をアニメに繋ぎ止める役割は重要ですからな。

――さてさて
『もう一度見たいタツノコプロのアニメ作品』ランキング
7位以降も見てみると

7位:いなかっぺ大将

8位:マッハGoGoGo

9位:新造人間キャシャーン

10位:けろっこデメタン
11位:よろしくメカドック
12位:樫の木モック
13位:ダッシュ勝平
14位:ムテキング
15位:ヤットデタマン
16位:テンプルちゃん
17位:オタスケマン
18位:炎のアルペンローゼ
19位:ゼンダマン
20位:その他

――だそうです。



う~ん、
やっぱ『マクロス』は突出して浮いている(笑)

「川勝正幸さんお別れの会」

2012年02月17日 | サブカル
2/12、関係者による「川勝正幸さんお別れの会」が行われたそうな。

川勝正幸さん、亡くなったんだよな。1/31に。
自宅の火事で・・・というと景山民夫ちゃんと同じじゃないか。

音楽や映画などサブカルチャーを守備範囲とするライターにして編集者だった川勝さん。
自称「ポップ中毒者」。
’80年に広告代理店に入社。雑誌編集などのかたわらで音楽シーンにもかかわり。
ケラ等の「ナゴムレコード」創立を援助したとか。

フリーになってからも渡辺祐らと事務所を設立。

1989年、スチャダラパーを初めてメディアで紹介。

高円寺のレコードショップでの定期的トークショウなど、POPを啓蒙する活動は一段落したものの
著書の代表作は「21世紀のポップ中毒者」は現在のメディア人に大きな影響を与えた・・・・ってか。



スチャダラ・ファンの連れは、けっこうビックリして
TBSラジオの追悼番組をわざわざ聴いたそうですよ。

ボーズは結構淡々としていたそうですよ。
ラジカルガジメリビンバシステムで登場し、川勝氏の紹介で世に出た感のある宮沢章夫氏も同様。

川勝さん、17歳のスチャダラBOSEの自宅に電話かけて「インタビューさせてください」って言ってきたそうな。
面白い物へのアンテナが凄かったんだろうねぇ。

クレイジーケンバンドも川勝さんが推した部分もあったそうな。

POPやオシャレだけじゃなくて、どっか逆のバランス感覚もお持ちだったようで
杉作J太郎さんなんて、「パンフのコメントがオシャレ関係者ばっかりになり過ぎたら、あえて起用された」そうな。凄ェな。

――以下、ラジオからの抜粋。

ボーズ・・・・「元がボンボンだからガツガツしてなかったよね~」
町山(兄)・・・「いやなジジイになると言っていたのに(号泣)」

番組的には町山(兄)の方が浮いてたそうな。

亡くなったのは1/31か。
立川談志家元の『芝浜』上映会があった日だな。

ワタシャ、また行けなかったよ。

川勝正幸さんの御冥福をお祈り申し上げますよ。

最近の収穫『スマイルプリキュア・クッキー』

2012年02月16日 | プリキュア
プリキュア・ショップで連れの姉が買ってきてくれたクッキー。
まぁ、可愛い包装ですこと。



中身はハートのクッキーで、ピンク色が鮮やかだ。



そして、キュアデコル・ガイド。
冊子内はキュア・デコル=小物玩具の紹介がイッパイ。

コレクションさせられるのか?もうイイよな?



まぁ、しかし。
いずれもキャラが可愛いよね。

媚びないのがプリキュアだったはずだが、なんか深夜アニメみたいな絵柄って感じだ・・・。

健康飲料

2012年02月15日 | 生活
仕事はフルタイムに戻ったが
まだ、疲れやすいので色々と自重。休憩をしっかり取っている。

重い疲れ・・というより、力が蒸発していく感じの疲れ。
時々平衡感覚が変になる時もある。

食事も魚中心に変えた。
脂っこい肉料理や揚げ物は控えている。

まぁ、季節的に魚にも脂が乗ってるから要注意なんだが。

また、「肝臓にはシジミだ」と思っても
シジミに含まれる鉄分は過剰摂取したら肝臓には良く無いってんで。

なに食えばイイんだろう?
薄味の鶏ササミか?ノンオイルのツナ缶か?

・・・なんて考える今日この頃。再検査は近い。



カップ麺も、とんこつラーメンも自重だ。
コーラも、ハンバーガーも自重だ。
(たまに食うのが美味いんだけどなぁ・・・)

飲み物も、健康茶にシフトした。

黒烏龍茶とヘルシア緑茶。



値段も高いし、「そこまで気を使わなくてイイだろう」と思っていたが
そんなコト言ってられなくなっちゃいました。

黒烏龍茶は連れも飲みたがるから、家用には大き目のペットボトルを買うかなぁ・・・。