あるBOX(改)

ボクシング、70年代ロック、ヲタ系、日々の出来事などをウダウダと・・・

世界水泳8日目

2011年07月31日 | 競泳
上海世界水泳
7/31
競泳第8日目結果


決勝:女子50m平泳ぎ
01 Jessica HARDY   米国  30.19
02 Yuliya EFIMOVA  ロシア 30.49
03 Rebecca SONI  米国  30.58
04 Leiston PICKETT  豪州  30.74

06 Leisel JONES  豪州  31.01

ハーディー、金
ソニは銅


決勝:男子400m個人メドレー
01 Ryan LOCHTE 米国 4:07.13
02 Tyler CLARY  米国 4:11.17
03 堀畑裕也  日本 4:11.98 日本新
04 HUANG Chaosheng 中国 4:13.62

堀畑、殊勲の銅!
日本初の個人メドレー・メダル獲得
オールラウンダーとして価値と名誉ある銅メダルだ!


決勝:女子400m個人メドレー
01 Elizabeth BEISEL 米国  4:31.78
02 Hannah MILEY  イギリス 4:34.22
03 Stephanie RICE   豪州  4:34.23


決勝:男子50m背泳ぎ

01 Liam TANCOCK   イギリス 24.50
02 Camille LACOURT   フランス 24.57
03 Gerhard ZANDBERG  南ア  24.66


決勝:女子50m自由形

01 Therese ALSHAMMAR  スウェーデン 24.14
02 Ranomi KROMOWIDJOJO オランダ  24.27
03 Marleen VELDHUIS  オランダ  24.49

08 Jessica HARDY  米国   24.87


決勝:男子1500m自由形

01 SUN Yang     中国    14:34.14 世界新
02 Ryan COCHRANE   カナダ   14:44.46
03 Gergo KIS     ハンガリー 14:45.66

06 Peter VANDERKAAY  米国   15:00.47

08 宮本陽輔   日本  15:20.67

孫楊、世界記録で金
グラント・ハケット(豪)の世界記録を破った選手が19歳
豪州での修行が花咲いたそうで
そういう意味では、競泳界の国境を越えた技術交流は素晴らしい

ダーレオーエンが北京の200mで決勝進出ならなかった時、
平井コーチは励ましの言葉を掛けたというし

今回、北島を破ったギュルタも日本で練習していた時期がある

「自国にメダルは欲しい」「しかし教えを請うものは拒まない」
・・・そんな空気が世界中にあるんだよな
そしてレベルが上がれば、それ以上を自国選手に目指させれば良い

そんな気構えが世界の水泳人にはあるんだろうな
素晴らしいな

同じプールで泳いだ選手は同じ羊水に浸かる感覚さえあるのかも知れない
全身浸かってるんだもんな、汗も涙も涎もプールの水に流してるんだもんな


決勝:男子自由形400mmメドレーリレー(100×4)

01 米国  3:32.06
Nicholas THOMAN   53.61
Mark GANGLOFF  1:00.24
Michael PHELPS  50.57
Nathan ADRIAN  47.64
02 豪州  3:32.26
03 ドイツ  3:32.60
04 日本  3:32.89
入江陵介  52.94
北島康介  59.59
藤井拓郎  51.55
日原将吾  48.81
05 オランダ  3:34.11
06 イギリス  3:36.58
07 カナダ  3:36.80
08 ポーランド 3:37.44

最も盛り上がる国別メドレーリレー
入江、北島がトップで泳ぎ、藤井がフェルプスの追い上げに負けず、
1位で自由形に繋いだが
世界の自由形は早く、やはり48秒台前半で泳がなければメダルは奪えない・・・か
北島が参加しても銅に届かなかった結果は痛いかも

世界水泳7日目

2011年07月30日 | 競泳
上海世界水泳
7/30
競泳第7日目結果

決勝:女子50mバタフライ
01 Inge DEKKER     オランダ  25.71
02 Therese ALSHAMMAR スウェーデン 25.76
03 Melanie HENIQUE    フランス  25.86

06 加藤ゆか      日本  26.02

若手vsベテランの対決は見応え充分
両者が相手を尊敬しているコメントを残しているのも清々しい


決勝:男子50m自由形
01 CIELO FILHO Cesar ブラジル 21.52
02 Luca DOTTO   イタリア 21.90
03 Alain BERNARD   フランス 21.92
04 Nathan ADRIAN   米国   21.93
05 Bruno FRATUS   ブラジル 21.96

21秒台の半ば・・・


準決勝:女子50m平泳ぎ
01 Jessica HARDY   米国 30.40
02 Rebecca SONI   米国 30.74
03 Yuliya EFIMOVA  ロシア 30.81

05 Leisel JONES     豪州 31.14

ハーディー、ソニでトップ独占


決勝:女子200m背泳ぎ
01 Melissa FRANKLIN   米国  2:05.10
02 Belinda HOCKING  豪州  2:06.06
03 Sharon VAN ROUWENDAAL  オランダ 2:07.78


決勝:男子100mバタフライ
01 Michael PHELPS  米国  50.71
02 Konrad CZERNIAK ポーランド 51.15
03 Tyler MCGILL   米国  51.26
04 Jason DUNFORD   ケニア  51.59
05 藤井拓郎  日本  51.75

フェルプス強し 藤井は5位 
(メダル取れる選手んなだけど
なぁ・・・)

準決勝:女子50m自由形
01 Ranomi KROMOWIDJOJO オランダ  24.56
02 Jeanette OTTESEN   デンマーク  24.61
03 Therese ALSHAMMAR   スウェーデン 24.63


準決勝:男子50m背泳ぎ
01 Liam TANCOCK  イギリス 24.62
02 Camille LACOURT  フランス 24.85
03 Gerhard ZANDBERG 南ア  24.91

09 古賀淳也 日本 25.14


決勝:女子800m自由形
01 Rebecca ADLINGTON イギリス  8:17.51
02 Lotte FRIIS   デンマーク 8:18.20
03 Kate ZIEGLER 米国  8:23.36


決勝:女子400mメドレーリレー
01 米国  3:52.36
Natalie COUGHLIN   59.12
Rebecca SONI   1:04.71
Dana VOLLMER   55.74
Melissa FRANKLIN   52.79
02 中国  3:55.61
03 豪州  3:57.13
04 ロシア  3:57.38
05 日本  3:57.84
寺川綾  1:00.02
鈴木聡美 1:06.30
加藤ゆか  57.55
松本弥生  53.97
06 イギリス 4:01.09
 失格 ロシア
 失格 カナダ

世界水泳6日目

2011年07月29日 | 競泳
上海世界水泳
7/29
競泳第6日目結果


決勝:女子100m自由形
01 Jeanette OTTESEN    デンマーク 53.45
01 Aliaksandra HERASIMENIA  ベラルーシ 53.45
03 Ranomi KROMOWIDJOJO   オランダ  53.66

欧州勢が並ぶ
さすがにアジア勢がつけ入る隙は無いか・・・


決勝:男子200m背泳ぎ
01 Ryan LOCHTE 米国 1:52.96
02 入江陵介  日本 1:54.11
03 Tyler CLARY  米国 1:54.69

08 渡邉一樹  日本 1:57.82

ロクテ強い!
本当に強いスイマーに金を阻まれた入江
ピアソル引退で上が抜けても、また強いロクテが出て来るんだもんな・・・


準決勝:女子50mバタフライ
01 Therese ALSHAMMAR スウェーデン 25.52
02 Inge DEKKER     オランダ 25.78
03 LU Ying       中国  25.87

05 加藤ゆか       日本  26.07

加藤、メダルならず


準決勝:男子50m自由形
01 Bruno FRATUS    ブラジル 21.76
02 Cesar CIELO FILHO ブラジル 21.79
03 Nathan ADRIAN    米国  21.94

16 Roland SCHOEMAN  南ア 22.42

ブラジル・・・
そしてスクーマン・・・


決勝:女子200m平泳ぎ
01 Rebecca SONI  米国 2:21.47
02 Yuliya EFIMOVA ロシア 2:22.22
03 Martha MCCABE  カナダ 2:24.81
04 SUN Ye  中国 2:25.09
05 金藤理絵  日本 2:25.36

優勝はソニ
金藤は5位


準決勝:男子100mバタフライ
01 Michael PHELPS 米国  51.47
02 Konrad CZERNIAK ポーランド 51.54
03 Tyler MCGILL  米国  51.56
04 藤井拓郎  日本 51.69

09 Laszlo CSEH  ハンガリー 52.18

期待の藤井4位で決勝進出


準決勝:女子200m背泳ぎ
01 Melissa FRANKLIN 米国  2:05.90
02 Belinda HOCKING  豪州  2:07.76
03 Elizabeth BEISEL 米国  2:07.82

11 酒井志穂  日本  2:08.93
12 Kirsty COVENTRY  ジンバブエ 2:09.33

コベントリー決勝進出ならず
寂しいな


決勝:男子200m平泳ぎ
01 Daniel GYURTA   ハンガリー 2:08.41
02 北島康介  日本  2:08.63
03 Christian VOM LEHN  ドイツ  2:09.06
04 Eric HANTEAU  米国   2:09.28
05 Michael AMIESON  イギリス  2:10.67
06 Giedrius TITENIS   リトアニア 2:11.07
07 CHOI Kyu Woong  韓国  2:11.17
08 Andrew WILLIS   イギリス  2:11.29

日本から見れば、このレースが今大会のハイライトか
途中まで世界記録ペースだった北島だが最後に失速・・・


決勝:男子自由型800mリレー
01 米国  7:02.67
02 フランス 7:04.81
03 中国  7:05.67
04 ドイツ 7:08:32
05 豪州  7:08.48
06 イギリス 7:10.84
07 日本  7:10.92
松田丈志  1:47.37
日原将吾  1:46.87
小堀勇気  1:47.74
奥村幸大  1:48.94
08 イタリア 7:12.26


米国、地力を見せて優勝

世界水泳5日目

2011年07月28日 | 競泳
上海世界水泳
7/28 競泳第5日目結果


準決勝:女子100m自由形
01 Francesca HALSALL イギリス 53.48
02 Femke HEEMSKERK  オランダ 53.67
03 Alicia COUTTS  豪州  53.78

06 Natalie COUGHLIN  米国  54.05


決勝:男子200m個人メドレー
01 Ryan LOCHTE  米国   1:54.00 世界新
02 Michael PHELPS 米国  1:54.16
03 Laszlo CSEH  ハンガリー 1:57.69

08 堀畑裕也  日本  1:59.52

ロクテ、世界新で金!
高速水着が禁止されて記録は出なくなった今大会だが
フェルプスを押さえて金をさらって更に世界記録!
「強いスイマー」が居るって事を知らされましたわ・・・・


準決勝:女子200m平泳ぎ
01 Rebecca SONI  米国  2:21.03
02 Yuliya EFIMOVA ロシア 2:23.66

07 金藤理絵    日本  2:25.41

11 Amanda BEARD 米国  2:25.99

レベッカ・ソニがトップで通過


決勝:男子100m自由形
01 James MAGNUSSEN  豪州  47.63
02 Brent HAYDEN    カナダ  47.95
03 William MEYNARD    フランス 48.00
04 Cesar CIELO FILHO  ブラジル 48.01

47秒台が2名


決勝:女子200mバタフライ
01 Liuyang JIAO    中国  2:05.55
02 Ellen GANDY    イギリス 2:05.59
03 LIU Zige      中国  2:05.90
04 星奈津美      日本  2:05.91 日本新
05 RICE Stephanie     豪州  2:06.08

07 Jessicah  SCHIPPER 豪州 2:06.64

星、コンマ01秒差でメダルならず
惜しい・・・


準決勝:男子200m平泳ぎ
01 北島康介    日本  2:08.81
02 GYURTA Daniel  ハンガリー 2:08.92
03 VOM LEHN Christian ドイツ  2:09.44

12 冨田尚弥  日本   2:11.98

北島1位で決勝進出
普通100mが振るわなかったら200mも厳しいんだけど
この人は気合で立て直してくるんだよな・・・


決勝:女子50m背泳ぎ
01 Anastasia ZUEVA  ロシア 27.79
02 寺川綾     日本  27.93
03 Melissa FRANKLIN 米国  28.01

寺川、悲願のメダル獲得!しかも銀!
今回のインタビューも涙だが
感激と喜びの涙・・・
よかったねぇ


準決勝:男子200m背泳ぎ
01 Ryan LOCHTE 米国 1:55.65
02 入江陵介  日本 1:55.96
03 Tyler CLARY 米国 1:56.00

07 渡邉一樹  日本 1:57.97

ロクテと入江、またも駆け引きしながら決勝進出


決勝:女子自由形800mリレー(200×4)
01 米国  7:46.14
02 豪州  7:47.42
03 中国  7:47.66
04 フランス  7:52.22
05 ハンガリー  7:52.39
06 イギリス  7:53.51
07 カナダ  7:53.62
08 ニュージーランド 7:56.55

さすがにココでは米国がトップ

世界水泳4日目

2011年07月27日 | 競泳
上海世界水泳
7/27
競泳第4日目結果


準決勝:男子100m自由形
01 James MAGNUSSEN  豪州  47.90
02 Nathan ADRIAN    米国  48.05
03 William MEYNARD     フランス 48.25
04 Brent HAYDEN     カナダ  48.30
05 Cesar CIELO FILHO  ブラジル 48.34

11 Filippo MAGNINI     イタリア 48.50

14 PARK Tae Hwan    韓国  48.86

48秒台あたりまえ・・・
決勝は47秒台が連発するか?


準決勝:女子50m背泳ぎ
01 Anastasia ZUEVA     ロシア  27.88
02 Mercedes PERIS MINGUET  スペイン  27.93
02 Aliaksandra HERASIMENIA  ベラルーシ 27.93

07 寺川綾       日本  28.16

寺川、決勝進出
一発勝負に賭ける?


決勝:男子200mバタフライ
01 Michael PHELPS 米国 1:53.34
02 松田丈志  日本 1:54.01
03 WU Peng  中国 1:54.67
04 CHEN Yin  中国 1:55.00

不調と思われたフェルプスだったが
しっかり勝つレースを展開
松田がトップで折り返した時は会場にも驚きの声があがったが
中盤押さえて最後に高速スパート掛けるフェルプスの作戦だった・・・
松田は千載一遇のチャンスを逃したかも知れないが
堂々の銀 
・・・りっぱな成績だ
大きな大会で海外強豪に混ざり普通にメダルを獲得する
大したもんです
ましてや相手は正真正銘世界のトップ選手フェルプス
日本人として誇らしい挑戦・・・


決勝:女子200m自由形
01 Federica PELLEGRINI イタリア  1:55.58
02 Kylie PALMER  豪州  1:56.04
03 Camille MUFFAT フランス  1:56.10
04 Sarah SJOESTROEM  スウェーデン 1:56.41

またしても泳ぐモデル=ペレグリーニがトップ
美人でスタイル良くて水泳も速くて・・・
何なんですかね?
そういや、どこぞの国の元トップスイマーが王族の花嫁になった・・・なんて
ニュースもあったが
ペレグリーニさんもトップレディになれるんじゃないの?


決勝:男子800m自由形
01 SUN Yang     中国  7:38.57
02 Ryan COCHRANE  カナダ  7:41.86
03 KIS Gergo     ハンガリー 7:44.94

07 Peter VANDERKAAY 米国  7:46.64

中国の孫楊、堂々の金!
こりゃ地元は盛り上がるね


準決勝:女子200mバタフライ
01 Jemma LOWE  イギリス 2:06.30
02 星 奈津美     日本  2:06.65
03 LIU Zige      中国  2:06.69

06 Jessicah SCHIPPER  豪州  2:06.93

08 Stephanie RICE    豪州  2:07.32

星、堂々の2位通過


準決勝:男子200m個人メドレー
01 Ryan LOCHTE  米国  1:56.74
02 Michael PHELPS 米国  1:57.26
03 Laszlo CSEH   ハンガリー 1:57.66

08 堀畑 裕也    日本  1:59.47

ロクテ、フェルプス、シェーと世界的スイマーの名前が並ぶ
堀畑は健闘なるのか?


決勝:男子50m平泳ぎ
01 Alves FRANCA DA SILVA Felipe ブラジル 27.01
02 Fabio SCOZZOLI       イタリア 27.17
03 Cameron VAN DER BURGH  南ア  27.19

しかし、ブラジルは50mに特化した筋骨隆々の選手を作ってくるねぇ

世界水泳3日目

2011年07月26日 | 競泳
上海世界水泳
7/26 競泳第3日目

決勝:男子200m自由形
01 Ryan LOCHTE   米国  1:44.44
02 Michael PHELPS   米国  1:44.79
03 Paul BIEDERMANN ドイツ 1:44.88
04 PARK Tae Hwan    韓国  1:44.92

今大会のハイライトか?
絶好調のロクテがフェルプスを押さえて金!
ビーダーマン、パク・テファンと世界のトップスイマーが続く
200mは短距離と中距離のトップ選手が激突するから相変わらず面白い!


決勝:女子100m背泳ぎ
01 ZHAO Jing     中国  59.05
02 Anastasia ZUEVA  ロシア 59.06
03 Natalie COUGHLIN 米国  59.15

05 寺川綾     日本  59.35

寺川、涙の5位
世界のレースにデビューして10年
期待のメダルGETならず、このまま「キャリア最後の世界水泳」が終わるのか?


準決勝:男子50m平泳ぎ
01 Cameron VAN DER BURGH  南アフリカ 26.90
02 Felipe FRANCA DA SILVA  ブラジル  26.95
03 Alexander DALE OEN     ノルウェー 27.33

13 Brenton RICKARD     豪州  27.80

ダーレ・オーエン3位で通過


決勝:女子1500m自由形
01 Lotte FRIIS   デンマーク 15:49.59
02 Kate ZIEGLER 米国  15:55.60
03 LI Xuanxu    中国  15:58.02

ジーグラーが銀


決勝:男子100m背泳ぎ
01 Camille LACOURT  フランス  52.76
01 Jeremy STRAVIUS フランス  52.76
03 入江陵介     日本  52.98
04 Nicholas THOMAN  米国  53.01
05 David PLUMMER   米国 53.04
06 Liam TANCOCK  イギリス  53.25

入江、100mで銅!
今大会、日本人初のメダル
入江にとっても世界水泳100m初めてのメダル
得意な200mでの金が期待される


準決勝:女子200m自由形
01 Femke HEEMSKERK  オランダ  1:55.54
02 Federica PELLEGRINI  イタリア   1:56.42
03 Kylie PALMER  豪州  1:56.59
04 Camille MUFFAT フランス  1:56.62
05 Sarah SJOESTROEM   スウェーデン 1:56.71

14 上田春佳      日本  1:58.28

予選で伊藤華英と同タイム(1分58秒74)で「同国人とのスイムオフ」
なんて珍しいレースを体験した上田春佳
準決勝では順位を2つ上げたが、決勝進出ならす


準決勝:男子200mバタフライ
01 松田丈志  日本 0.72 25.54 1:54.30
02 CHEN Yin  中国 0.66 25.68 1:54.80
03 Michael PHELPS 米国 0.70 25.35 1:54.85

松田、気合の決勝へトップ進出
フェルプスは余力を残してる?


決勝:女子100m平泳ぎ
01 Rebecca SONI 米国 1:05.05
02 Leisel JONES 豪州 1:06.25
03 JI Liping  中国 1:06.52

レベッカ・ソニ、リーゼル・ジョーンズの有名選手で1・2フィニッシュ

世界水泳2日目

2011年07月25日 | 競泳
上海世界水泳選手権
7/25 競泳第2日目

決勝:女子100mバタフライ
01 Dana VOLLMER  米国 56.87
02 Alicia COUTTS    豪州 56.94
03 LU Ying     中国 57.06

07 Jessicah SCHIPPER 豪州 57.95

シッパーが7位・・・


準決勝:男子100m背泳ぎ
01 Jeremy STRAVIUS フランス 52.76
02 入江陵介     日本  53.05
03 Camille LACOURT フランス 53.09

07 Liam TANCOCK  イギリス 53.60

14 古賀淳也    日本  54.16

入江、泳ぐモデルと駆け引き
しかし、美形が多いなぁ 欧州選手は・・・


準決勝:女子100m平泳ぎ
01 Rebecca SONI 米国 1:04.91
02 Leisel JONES 豪州 1:06.66
03 JI Liping    中国 1:07.09

09 鈴木聡美   日本 1:07.68

レベッカ・ソニ、リーゼル・ジョーンズの御馴染みメンバーが上位


決勝:男子50mバタフライ
01 Cesar CIELO FILHO ブラジル 23.10
02 Matthew TARGETT  豪州  23.28
03 Geoff HUEGILL   豪州  23.35

格闘家のようなブラジリアンが金
ホント、50mバッタは筋力勝負だわ


準決勝:女子100m背泳ぎ
01 Natalie COUGHLIN 米国  59.38
02 Anastasia ZUEVA  ロシア 59.41
03 ZHAO Jing    中国  59.44

08 寺川綾  日本  59.81
09 酒井志穂  日本  59.94

ナタリー・コグリンが1位
メダルが期待される寺川だが、8位でやっと決勝進出


準決勝:男子200m自由形
01 Yannick AGNEL   フランス 1:45.62
02 Paul BIEDERMANN ドイツ  1:45.93
03 Ryan LOCHTE   米国  1:46.11
04 PARK Tae Hwan   韓国  1:46.23
05 Michael PHELPS   米国  1:46.91

16 小堀勇気     日本  1:48.65

ロクテとパク・テファンが3~4位
余力を残しての事か?


決勝:女子200m個人メドレー
01 YE Shiwen    中国 2:08.90
02 Alicia COUTTS   豪州 2:09.00
03 Ariana KUKORS  米国 2:09.12
04 Stephanie RICE  豪州 2:09.65

会場大喜びの中国選手の金


決勝:男子100m平泳ぎ
01 Alexander DALE OEN     ノルウェー 58.71
02 Fabio SCOZZOLI     イタリア  59.42
03 Cameron VAN DER BURGH 南アフリカ 59.49
04 北島康介       日本  1:00.03
05 Brenton RICKARD     豪州  1:00.11

ダーレオーエンの高速レースに乱されて北島は4位
北島、ここまでか?

上海世界水泳、開始!

2011年07月24日 | 競泳
始まりました!

7/24
競泳第1日目結果

準決勝:女子100mバタフライ
01 Dana VOLLMER     米国    56.47
02 LU Ying       中国    57.18
03 Sarah SJOESTROEM   スウェーデン 57.29

07 Jessicah SCHIPPER   豪州     57.95

14 加藤ゆか       日本     58.71


決勝:男子400m自由形
01 PARK Tae Hwan     韓国  3:42.04
02 SUN Yang     中国    3:43.24
03 Paul BIEDERMANN   ドイツ  3:44.14
04 Peter VANDERKAAY 米国   3:44.83

パク・テファン見事に金!


準決勝:女子200m個人メドレー
01 Stephanie RICE   豪州    2:09.65
02 Ariana KUKORS  米国   2:09.83
03 YE Shiwen    中国   2:10.08

09 Kirsty COVENTRY ジンバブエ 2:12.21


準決勝:男子50mバタフライ
01 Cesar CIELO FILHO ブラジル  23.19
02 Geoff HUEGILL    豪州   23.26
03 Florent MANAUDOU  フランス  23.32

09 Roland SCHOEMAN  南ア    23.48

スクーマン決勝進出ならず
格闘家のような体格のブラジリアンが1位


決勝:女子400m自由形
01 Federica PELLEGRINI  イタリア 4:01.97
02 Rebecca ADLINGTON  イギリス 4:04.01
03 Camille MUFFAT     フランス 4:04.06
04 Kylie PALMER      豪州  4:04.62

07 Kathryn HOFF      米国  4:08.22

泳ぐモデル・ペレグリーニが金!


準決勝:男子100m平泳ぎ
01 Alexander DALE OEN ノルウェー 59.37
02 北島康介  日本  59.77
03 Fabio SCOZZOLI  イタリア  59.83
04 Brenton RICKARD  豪州  1:00.04

09 立石諒 日本 1:00.36

12 Hugues DUBOSCQ フランス 1:00.56

ダーレオーエンが速い!
北島は2位だが北京五輪の再現なるか?


決勝:女子自由形400mmリレー(100×4)
01 オランダ  3:33.96
02 米国    3:34.47
03 ドイツ   3:36.05
04 中国    3:36.36
05 豪州    3:36.75
06 カナダ   3:38.42
07 日本    3:39.55
   上田春佳  54.98
   松本弥生  54.00
   伊藤華英  54.94
   長谷川菜月 55.63
08 デンマーク 3:39.74

米国が常勝といかず
日本の7位は健闘か?


決勝:男子自由形400mmリレー(100×4)
01 豪州   3:11.00
02 フランス 3:11.14
03 米国   3:11.96
04 イタリア 3:12.39
05 ロシア  3:12.99
06 南ア   3:13.38
07 ドイツ  3:15.01
08 イギリス 3:15.03

フェルプスやレザックを擁する米国が3位?
米国不調か?

中国の新幹線で脱線事故

2011年07月23日 | 生活
中国高速鉄道で脱線事故が発生
追突された列車が大破して鉄橋から転落している凄い映像をニュースで見て、
驚いたというか何というか・・・・

「そもそも突貫工事で安全性無視」
「運用も欠陥だらけ」「開業直後からトラブル続き」など
いろいろと指摘があった中国の新幹線だが

「運行制御システムの根本的な問題ではないか」という声もあり
先進国になれない中国の「国としての性格の欠点」が露呈された気もしますな

「大きすぎて大雑把」「決めの細かい計画が不可能」・・・・



亡くなられた方々には気の毒だが、国としての責任は取らないだろうなぁ
自分の非を認めるのが出来ない国だから

ヘタすりゃ、事故以降も平気な顔で欧米に新幹線技術をアピールしそう
「世界一の技術を貴方の国に提供します」とか言って・・・
(技術輸出で外貨稼ぎたそうだもんねぇ)

「我が国の技術は世界一です」
「事故が起きたのは運用が大雑把だっただけです」
「貴方の国で責任持って緻密に運用すれば大丈夫です」
・・・・とか

平気で営業しそうでコワイ(- -;)

音楽評論家の中村とうよう氏、死去

2011年07月22日 | 生活
また訃報です

21日の午前10時15分頃
東京都立川市のマンション敷地内で、音楽評論家・中村とうよう氏の
遺体が発見されたそうな

中村氏は頭や胸を強く打っており、一人暮らしの自宅マンションからは、
遺書のような文書が見つかったという

マンション8階の自宅から飛び降たって事ですかね

わびしいなぁ・・・
自殺する人は大半が欝状態というが、ここ数年は身の回りの整理のような
事をやってた中村さん、達観したような「とうよう’sトーク」も終了し、
自分の人生も整理してしまわれたのね・・・



記事によると
中村さんは京大卒業後、銀行員を経て音楽評論の道に入り、
1969年に音楽専門誌「ニューミュジック・マガジン」
(現ミュージック・マガジン)を創刊
ジャズやフォーク、ロックからワールドミュージックまで幅広い評論活動で
知られていた・・・ワケだが

会社員時代からカリブの音楽などを敬愛なさってたのな
そんでフォークに興味持たれて、フォークロック~ロックへと嗜好が
拡大されていったのね

ロック趣味から拡大していったワケじゃないんだ
そりゃ渋谷陽一っつぁんとソリが合わないワケだ

どっちが正しい云々じゃなく
大局的主観と局地的主観の違いじゃ、どうしようもないな
噛み合わなくて当然だわ

「大衆音楽」をテーマに著作も残された中村とうよう氏
その中にROCKもあったワケだが、少なくとも70年代の
ニューミュージックマガジンは古本屋で探して買ったも
んだ



レコードコレクターズは、最近も特集によっては購入している

モノによっちゃ中村氏の意思から逸脱する部分もあるだろうが
中村氏が作った雑誌で情報を得、記事に感銘を受けた私だ

お亡くなりにあたって感謝とお別れを言うべきだろう

中村さん、ありがとう御座いました
出来たら老衰などの理由で最後を迎えて欲しかったです

2011年10月にもプリキュア映画上映決定

2011年07月21日 | プリキュア
そして今年も10月にプリキュア映画上映決定
そして西武線沿線での『プリキュア・スタンプラリー』も開催
う~む、またしても主人公のキュアエンジェル化ですか

なんか絵が似てる事もあって、ますます『フレッシュ!』と被るなぁ・・・
これなら『フレッシュ!』二期をやってくれてもイイのになぁ



いや、『スイート』を否定するワケじゃないんですがね

『プリティショップ』の立ち上げで東映の営業さんが
「プリキュアシリーズは、再来年で10周年を迎える。仮面ライダーや
ドラゴンボールなど、東映が手掛けた大ヒット作品の域に達するには、
この1~2年が勝負。プリキュアを息の長いブランドに育てていきたい」
・・・なんて仰ってますからな

だったら「2年目は数字が下がる」なんて言って
まだ可能性あるキャラクターを抱えた『フレッシュ!』や『ハートキャッチ!』を
1年で終わらせたのは勿体なかったなぁ・・・と思うのですよ

数字落ちてもウン十億は確実に稼げるコンテンツでしょ?
プリキュアシリーズの延命を考えるのなら一つの設定で長く続けるのも手だと
思いますがねぇ・・・



・・・で
今年も『スタンプラリー』開催ですよ

また西武線の先の方まで行くことになるのかなぁ・・・



しかし
キュアビートとエレンのスタンプもバッチリ準備されてるのな

しまいにゃ「この子は誰ニャ~?」なキャラまで



まぁ、
『プリキュア仮面がセイレーン!?・・・と見せかけて違った』
『セイレーンはプリキュアじゃない・・・と見せかけてキュアビートだった』
・・・なんて、ちょっと捻った設定やってるスイートだけに

また何か仕掛けてくれそうだが

その辺は本編の10月半ばには決着が付いてるだろう
(ハートキャッチのムーンライトさん復活みたいに)

まぁ、楽しみですわ
本編も 映画も スタンプラリーも

スタンプラリーは多分また西武遊園地の入場と乗り物一回券が付いてるだろうし
西武園のプールにも行きたいし

こっちにはプリキュアTシャツ着て行ってOKだろうし

まぁ、楽しみですわ

次は『スイートプリキュア・キラキラハーモニー』?

2011年07月18日 | プリキュア
『スイートプリキュア・キラキラハーモニー』でも
キュアビートが大プッシュ?
いつのまにかチラシの絵柄も変わってたよ

キュアビート推しだよ
(玩具もキュアビートのアイテム推しだしなぁ・・・・)



また会場入って直ぐに等身大フィギュアがあるのか

去年の『ハートキャッチ!』ではキュアサンシャインの姿にドキドキしたが、
今回はどうなるのか?



別料金かかる3Dシアターには『おまけ』が付いてるみたいだし
その辺も楽しみだ

今年はちびスケのお友達とも一緒に行くことになって
他のご家族との同行・・・という事で『私の自重』が求められるが

まぁ、プリキュアTシャツ着ていくのは自重しますわ

お友達も以前『なりきりコーナー』で写真撮った事あるらしいから
いつものペースは守れそうですがね

まぁ、私が『物分りの良い保護者』として同伴すりゃイイんでしょ!
ちびスケ以上に盛り上がらなきゃイイんでしょ!

・・・自信ないけどな
入って直ぐ等身大フィギュア見つけてフガフガ言いながら写真撮ったりしてな

東京駅『プリキュアショップ』に行く②

2011年07月18日 | プリキュア
客層は・・・
日曜日という事もあってファミリー層が大半だった

一部、大きなお友達1名・・・や
若い女性3人組も見受けられたが

まぁ、オープン初日の「ほぼ全員が大きなお友達」の光景に較べれば
普通の「お子様向け人気ショップ」の繁忙ぶりでありました

まぁ、私は途中からショップをカメラで撮りまくり
どんな客なんだか訳が分からない存在になってしまいましたが・・・



ちびスケの帽子を購入し
「その場で被りますからタグ切ってください」とお願いし
買って直ぐレジ前で被らせつつも

レジのお姉さんをジーッと見つめ
「あっ、袋、要りますよね?」と数枚渡される威圧感
(要るに決まってるじゃないか!)

ふふふ、伊達や酔狂でプリキュアTシャツは着ていないぜ

しかし
ショップ袋にもキュアビートが盛り込み済みか
やってくれるぜ



なんか、悪役からの転生が『フレッシュ!』のキュアパッションを思わせるが
今回は『人間にも変身できるネコ』がプリキュアになる・・・ってのがミソか

しかし
「プリキュアは普通の女の子がなるもの」として
「シャイニールミナスやミルキィローズは厳密にはプリキュアでは無い」
・・・と言われたものだが
(パッションは世界が違うだけで「せつな」は人間だ・・・って納得できた)

とうとうネコがプリキュアになっちゃいましたか
(変身能力失ってネコに戻れなくなっちゃったけど)

・・・そんな事を呟いていたら

仕事帰りに合流してきた連れに
「なに言ってんの!」と笑い飛ばされてしまった
「そんなの作り手のサジ塩加減でどうとでも変わるでしょ!」・・・だってサ

・・・まぁ、確かにそうなんですけどね


JR東京駅八重洲側地下の東京キャラクターストリートは
プリキュアストア以外にも魅力的な店舗が並んでおり

3人で各店舗を廻り
ウインドゥショッピングを決め込んで大満足



日テレショップは『笑点』などのグッズで頑張ってたな
TBSはヲタに媚を売っていた

テレアサショップはプリキュアや仮面ライダーで奮闘
安定感ある『ドラえもん』グッズも揃え
そのうえ『ロンドンハーツ』や『徹子の部屋』のグッズもあって楽しめた

テレ東は盛りだくさん
『ピラメキーノ』『ポケモン』から『NARUTO』『プリティーリズム』『ハム太郎』
『ケロロ』『BLEACH』『イナズマイレブン』グッズまでが店頭に並び、
子供客が迷うほどの品揃え

フジテレビは『ちびまるこ』など王道キャラ



JUMPショップは少年ジャンプのキャラが並び
RASCALショップは世界名作劇場のコーナー

リラックマやスヌーピーは単独キャラで店舗を占めているのが凄い

そしてNHKキャラクターショップ
ここも子供番組を多数抱える強みを発揮

ニャンチュウから忍たま、ももカッパ、ワンワンとう~たん、
サボさん・コッシー・スイちゃんのグッズもある



そして、オフロスキーのバスローブも!

欲しい!これは欲しかった・・・が
値段が3千数百円・・・と結構したので諦めた

何人かのお母さんも
「あ、オフロスキーだ!」と反応してた

おそるべし、オフロスキー
つぶらな瞳でマダムを惹き付けている

デメタンの仲間のくせに

オフロスキーのテーマも自作のくせに
デメタンこと大堀こういち(小象)とフォークデュオみたいな事やってるくせに



う~ん
行ってみたいな、デメタンとのコラボ・ステージ

そんな事まで妄想できる『JR東京駅・東京キャラクターストリート』
1日じゃ回りきれない

また行きたいな

東京駅『プリキュアショップ』に行く①

2011年07月18日 | プリキュア
ちびスケと行ってきましたよ
JR東京駅八重洲側地下の東京キャラクターストリートに

お目当ては
7月15日オープンした『プリキュア プリティストア』

『東映アニメーション」が運営するプリキュア・シリーズのグッズ専門店

店舗面積は8坪で、同シリーズのグッズを販売する常設オフィシャルショップは全国初
玩具をはじめ、文房具など様々なグッズが販売されているってんで

もう二人でプリキュアTシャツを着て意気揚々ですよ

 

しかし、行ってみたらスイートプリキュアのグッズばかり

歴代グッズも期待した私は少し落胆

それでも
「ちびスケに帽子を」という目的は果たせたので満足・・・か





柱に歴代のイラストを見て少し納得

等身大のキュアメロディ、リズムと記念撮影

 

なんと、登場したばかりのキュアビートも待っていた




さすがだよ、東映アニメさん
さすがだよ、BANDAIさん・・・

そして柴田昌弘さんは漫画家引退していた・・・

2011年07月16日 | 漫画
和田慎二さん絡みで
逝去ニュースを検索してたら

同じ時期に同じ雑誌『花とゆめ』で活躍していた柴田昌弘さんの近況が目に飛び込んできた

漫画家家業は引退されてたのな・・・

これまたショックだ

“少女漫画にメカニックやハードなSF・サスペンスの要素を大いに取り込み、
人気を博した”柴田先生

80年代には少年漫画と少女漫画の境界があってないような趨勢に乗り
『ファザータッチオペレーション』や『ラブシンクロイド』のようなSF作品を発表



さらには青年漫画誌でHシーンも満載な『クラダルマ』を発表され
私は、そのオウム事件を予見したかのようなストーリーに驚愕し
そのシャープな描線も究極を達したか・・・と思ったものです

その後も『ヤングキング』で、またしても『サライ』を長期連載されたが
それが、現時点ではプロ漫画家としての最後の連載作品となっている・・・と

そして近年は、マンガ学部のある京都精華大学で非常勤講師を務められ

今後、小説の挿絵などでイラストを見ることはあるかも知れないが
御本人の「マンガ家稼業からは足を洗った」とのコメントもあり
あのダイナミックな作風に触れることも、もう無さそうだ


※上の画像は
 当時の花ゆめ全員当選プレゼントで入手した下敷き

まぁ、表現者として大作を仕上げて燃え尽きられた部分もあると思うが
やはり寂しいな

『赤い牙シリーズ/ブルーソネット』で
ランとソネットの戦いは、「徒手空拳の女の戦い」という意味では
プリキュアシリーズの先駆けとも言えるし
フレッシュ・プリキュアの『キュアピーチvsイース』のタイマン勝負で
私が異常に盛り上がった原因とも言える



つ~か、いま気が付いた

そうか そうだったのか!

私は無意識の内に『ランvsソネット』と重ねていたのだな
だから盛り上がったのだな
(ランは超能力少女だがね・・・)

そして
絵師としても柴田さんは凄かったもんな
少女漫画なのに『ぶっとい』主線をダイナミックに引いてたし
カラーだって4色原稿なのに必要最小限の色しか使わなかった
ゴチャゴチャ塗りたくる事なんてしなかった

それが粋だったのだ
無駄が無かったのだ 完成された絵だったのだ



憧れましたよ
絵師を目指してた頃の私は、柴田さんの描線やカラー絵を真似ようとしたが全然ダメで

自分の絵が汚くって嫌になりましたよ

そんな憧れの対象だった柴田さんの漫画家引退は
和田慎二さんの逝去と合わせて大ショックで御座います

しかし、最近は忙しいし
ちびスケも ねだって来ないから

私も随分と絵を描いてないなぁ・・・