あるBOX(改)

ボクシング、70年代ロック、ヲタ系、日々の出来事などをウダウダと・・・

2009世界水泳 7/31

2009年07月31日 | 競泳
7/31
【男子 200m背泳ぎ 決勝】

1 アーロン・ピアソル 1:51.92 WR USA
2 入江 陵介 1:52.51 NR JPN
3 ライアン・ロクテ 1:53.82 USA

準決勝12位 中野 高 1:57.02 JPN


【男子 200m平泳ぎ 決勝】

1 ダニエル・ギュルタ 2:07.64 HUN
2 エリック・シャントーウ 2:07.65 USA
3 ギエドリウス・チテニス 2:07.80 LTU
3 クリスティアン・スプレンジャー 2:07.80 AUS

準決勝14位 末永 雄太 2:09.70 JPN
予選敗退 冨田 尚弥 2:10.85 JPN


【男子 4×200mリレー 決勝】

1 アメリカ 6:58.55 WR
2 ロシア 6:59.15
3 オーストラリア 7:01.65

4 日本 7:02.26 NR


【女子 100m自由形 決勝】

1 ブリッタ・シュテフェン 52.07 WR GER
2 フラン・ハルソール 52.87 GBR
3 リスベス・トリケット 52.93 AUS

予選敗退 上田 春佳 55.91 JPN
予選敗退 松本 弥生 56.20 JPN


【女子 200m平泳ぎ 決勝】

1 ナディア・ヒグル 2:21.62 SRB
2 アナメイ・ピアース 2:21.84 CAN
3 ミルナ・ユキッチ 2:21.97 AUT

5 金藤 理絵 2:23.03 JPN
6 田村 菜々香 2:23.12 JPN


この日一番は「ピアソル×入江」の名勝負。
いやぁ、感動した。

王者に挑み、最高の泳ぎを見せた若武者を
王者は、それを上回る世界記録を打ち出して降した
・・・素晴らしい名勝負。

表彰台で涙した入江だったが、
北京でのメソメソ感はなく、むしろ今後に期待が持てる
爽やかな涙だった。

厳しかったのは男子の日本平泳ぎ勢。
メダルの期待を背に受けながら、決勝進出ならず。
持ちタイムでメダル圏内だった筈だが、大一番での実力
発揮に課題が残った。

アテネ銅の若者ギュルタが遂に金を奪取。

女子100フリーでは、またも独選手が世界新。
ここらで再び「高速水着」の話が・・・。

2009世界水泳 7/30

2009年07月30日 | 英国ロック
7/30
【男子 200m個人メドレー 決勝】

1 ライアン・ロクテ 1:54.10 WR USA
2 ラースロー・シェー 1:55.24 HUN
3 エリック・シャントーウ 1:55.36 USA

7 高桑 健 1:58.02 JPN
準決勝12位 藤井 拓郎 1:59.21 JPN


【男子 100m自由形 決勝】

1 セザール・シエロ・フィーリョ 46.91 WR BRA
2 アラン・ベルナール 47.12 FRA
3 フレデリック・ブスケ 47.25 FRA

予選敗退 原田 蘭丸 49.28 JPN
予選敗退 奥村 幸大 49.51 JPN


【女子 200mバタフライ 決勝】

1 ジェシカ・シッパー 2:03.41 WR AUS
2 劉子歌 2:03.90 CHN
3 カティンカ・ホッスー 2:04.28 HUN

準決勝13位 宮本 悠衣 2:08.13 JPN


【女子 50m背泳ぎ 決勝】

1 チョウ セイ 27.06 WR CHN
2 ダニエラ・ザムルスキ 27.23 GER
3 高 暢 27.28 CHN

準決勝9位 寺川 綾 27.73 NR JPN
準決勝12位 酒井 志穂 27.88 JPN


【女子 4×200mリレー 決勝】

1 中国 7:42.08 WR
2 アメリカ 7:42.56
3 イギリス 7:45.51


本日のニュースは、男子100mの世界記録か。
ベルナールじゃない選手が46秒台・・・。

いい加減シェーには金を取って欲しかったが、ロクテは
世界新でゴール。

欧州勢が躍進する今大会で、世界新を更新して優勝した
シッパーの地力にも感服。

もう、この辺では連発される「世界新」に麻痺する私・・・。

2009世界水泳 7/29

2009年07月29日 | 英国ロック
7/29
【男子 200mバタフライ 決勝】

1 マイケル・フェルプス 1:51.51 WR USA
2 パウル・コルゼニオウスキ 1:53.23 POL
3 松田 丈志 1:53.32 JPN

準決勝13位 坂田 龍亮 1:55.91 JPN


【男子 50m平泳ぎ 決勝】

1 キャメロン・バンダーバーグ 26.67 WR RSA
2 フェリペ・フランサ・シルバ 26.76 BRA
3 マーク・ガングロフ 26.86 USA

準決勝15位 本多 勇樹 27.43 JPN
予選敗退 立石 諒 27.52 JPN


【男子 800m自由形 決勝】

1 張 琳 7:32.12 WR CHN
2 ウサマ・メルリ 7:35.27 TUN
3 ライアン・コクラン 7:41.92 CAN

予選敗退 園中 良次 8:05.12 JPN
棄権 内田 翔 ― JPN


【女子 200m自由形 決勝】

1 フェデリカ・ペレグリーニ 1:52.98 WR ITA
2 アリソン・シュミット 1:54.96 USA
3 ダナ・ボルマー 1:55.64 USA

予選敗退 上田 春佳 1:58.27 JPN
棄権 伊藤 華英 ― JPN


この日は、やはり松田の銅。
世界水泳で連続メダル(銀・銅)。五輪でも銅。

本人もコメントしてるが、
大きな大会、3連続でメダルを常に手にする安定したトップ
スイマーになったって事で。
「さらに上を狙う」頼りがいある選手として期待。

そして地元ローマを熱狂させたペレグリーニ(伊)の金。
しかも世界新。

予想外なのはパク・テファン(韓)の不調。
北京の金メダリスト、アジア自由形の星が予選落ち・・・。

内田と伊藤の棄権も・・・。
(伊藤の腰痛、そんなに深刻だったのか)

2009世界水泳 7/28

2009年07月28日 | 競泳
7/28 
【男子 100m背泳ぎ 決勝】
1 古賀 淳也 52.26 CR JPN
2 ヘルゲ・ミュー 52.54 GER
3 アシュビン・ウィルデブール 52.64 ESP

4 入江 陵介 52.73 JPN


【女子 100m背泳ぎ 決勝】
1 ジェマ・スポフォース 58.12 WR GBR
2 アナスタシア・ズエワ 58.18 RUS
3 エミリー・シーボーム 58.88 AUS

4 酒井 志穂 59.14 NR JPN

準決勝11位 寺川 綾 1:00.31 JPN


【女子 1500m自由形 決勝】
1 アレシア・フィリッピ 15:44.93 CR ITA
2 ロッテ・フリース 15:46.30 DEN
3 カメリア・ポテク 15:55.63 ROU

予選落ち 藤野 舞子 16:21.09 JPN
予選落ち 岩下 なつみ 16:37.22 JPN


【女子100m平泳ぎ 決勝】
1 レベッカ・ソニ 1:04.93 USA
2 ユリア エフィモワ 1:05.41 RUS
3 ケーシー・カールソン 1:05.75 USA

準決勝15位 田村 菜々香 1:07.70 JPN
予選落ち 野瀬 瞳 1:08.43 JPN


この日は、やはり
「古賀、予想外の金!」が一番のニュースか。
「ピアソル、予選落ち」の衝撃もあったが。
メダルを期待されながら4位入賞に留まった入江の悔しそうな
表情も印象深かった。

そして女子 100m背泳ぎ 決勝の
ジェマ・スポフォース(独)の世界記録。
欧州勢が大躍進する今大会を象徴する金メダル・・・。

ローマ世界水泳競泳、開幕!

2009年07月26日 | CD紹介(邦楽)
ローマ世界水泳競泳第1日目 
まずは予選

7種目で大会新。
トップ選手の多くが休養する五輪翌年なのに・・・。

上位に新しい選手の名前も増えて混乱。

ただ、男子50mバタフライ予選では
ローランド・スクーマンが一位通過する嬉しい結果。
南アの超特急、3大会連続の金メダルなるか?

日本の高安亮は予選落ちだが、この人の名前が見れて嬉しい。

女子400m自由形では
イタリアの「泳ぐアルマーニモデル」ペレグリーニが好調。

地元にフィーバー起こす予感。

買ったばかりのCDを・・・

2009年07月26日 | CD紹介(邦楽)
「林檎もぎれビーム」を・・・どっかに
置き忘れてしまった。

もう一枚買うのはシンドイ・・・と、ツタヤで
レンタルした。

今期エンディング曲「絶望レストラン」も借りた。



「なんだ、結構レンタルも品ぞろいあるじゃないか」
「今後はツタヤで済ませちゃうか」
「これで微妙な商売に付き合わないで済むぞ」

そう思いながら、得した気になった

でも

あれ?どうしたんだろう
涙が・・・止まらな・・・

林檎もぎれビーム!②

2009年07月25日 | CD紹介(邦楽)
最初の「人として軸がブレている」では
「深夜アニメ見てる人を想像して」歌詞を書いたというオーケンだったが

その成功により
アニメイベントで声優と競演し、アニメファンの前で歌い
彼らと接する機会を得て

よりアニメファンと演者の距離感を掴んで作ったのが
今回の
「お仕事でやってるだけかもよ♪」
・・・という歌詞。

琴線に触れる演者が居て心奪われても、その人はお仕事でやってるだけかもよ。
でも、突き進めば
どこかに辿り着けるかも・・・。

そんな言葉をアニメファンに投げかけるオーケン。



これは、幻想の先達ともいえるロック界からの言葉とも言える。

「お仕事でやってるだけかもよ」って意味じゃ
ロックの方がタチ悪かったからなぁ。

アニメは「お行儀の悪い商売」なんて言葉があるくらい
演者もファンも自覚的だったりするのだが

ロックは妙に「反体制」みたいな殻被ってるから
なおさら性質が悪かった。

ニルヴァーナのヴィデオ見た時にゃ吐き気さえ覚えたくらいだ。

「唾棄すべき存在として」メロディックメタルを槍玉に挙げて
アンチテーゼとして現れたニルヴァーナを英雄扱いする出だしに

「それ(メロディックメタル)を売ったのも“お前ら”だろうが!」
…と、無性に腹が立ったものだった。

あらかたの幻想は覚めるものだが、アニメの幻想は篭ってる限り
覚める事は無い。

「ヒップな奴らも、やがてスクエアになるものさ」


さて、
“彼ら”の未来はどこへ。

やっぱシャングリアか?

「オラとパライソさ行くだ―――!」となるのか?

「オラ」って誰だ?

「林檎もぎれビーム!」

2009年07月25日 | CD紹介(邦楽)
(2009年7月23日発売
大槻ケンヂと絶望少女達
Single, Limited Edition, Maxi
レーベル: キングレコード 価格¥ 1,200

さよなら絶望先生 第3期
「懺・さよなら絶望先生」オープニングテーマのマキシシングル。
これまで通り「大槻ケンヂと絶望少女達」。

アニメでは、絵も付いてイメージが広がっている。

一時期、医者に止められるほどUFOに嵌っていたオーケンが
UFOを呼ぶ団体の合言葉をもじって作った言葉
「林檎・もぎれ・ビーム!」

これを絶望少女たちが繰り返すスタートからして
とっても怪しい。

単調なオーケンの歌いだしが
メロディアスなサビを引き立たせるのが
NARASAKI手法だと分かっているが

まぁ、毎度引き込まれてしまいます。
歌詞もオーケン節全快。

以下、聞き耳立てて書き起こした歌詞。



林檎・もぎれ・ビーム! 林檎・もぎれ・ビーム!

ユア・ライフ・チェンジズ・エヴリシング

君が思うそのままのこと 歌う誰か見つけても

すぐに恋に落ちてはダメさ

(お仕事でやってるだけかもよ?)

林檎・もぎれ・ビーム! 林檎・もぎれ・ビーム!

だけど想い止められるなら

信じ 叫べ 合言葉

共に歌え すべて変わると

変われ 飛べよ 飛ぶのさ

(変わったアナタを誰に見せたい?)

ないがしろにしてきた奴に

さあ行こうぜ

絶望の僅かな (こっち側へ!)

きっとシャングリラだよ君となら

合言葉 (林檎・もぎれ・ビーム!)

土曜の夜はアニメ

2009年07月22日 | アニメ・特撮
「真マジンガー衝撃Z」が23時台
「懺 ・ さよなら絶望先生」が24時台・・・

「懺」は tvk:7/4(土) 24:30~ 
すでに3回放送されてるのだが

まぁ、安定して面白い



原作崩してないから原作ファンからして
面白いのは当然だが

声優シャッフル程度の実験回なら
またやって欲しい気もする

TOKYO MXでは7/6(月) 25:30~
放送されてるがまぁ保険として録画しております

声優さんも安定しておられて不満などなし
毎週が楽しみです

世界水泳2009ローマ大会、開幕

2009年07月21日 | 競泳
世界水泳2009ローマ大会
イタリア・2009/7/18~8/2

シンクロが先に行われ、競泳は未だですが。

まぁ、次期エースの入江陵介選手も、
米国選手権の100m・200m背泳ぎでアーロン・ピアソルに世界新を出されて
「意識している。メダルを取るためには彼と競って泳がないといけない」と語ったそうな。

まぁ、元々あちらが格上だし
プレッシャーの中で勝ち続け、世界記録も更新してきた「王者」だし。

ここは無心で挑むつもりで泳いだ方がイイんじゃなかろうか・・・。

オレの夏フェス

2009年07月20日 | 生活
どこへも行けないので

これが今年の夏フェスだ



近所の公園で催された納涼盆踊り

子供も舞台に登って踊り、年配の方々も踊っていた

太鼓にはウチのちびスケも興味津々

PTAら地域の皆様が立てた屋台は
料金も良心的

発泡酒を「ビール」を銘打って売ってるのには驚いたが
値段は150円だし、いちいち文句言う人も居ない

例によって、こんなに御近所に児童が居たのか・・・と
驚く程たくさんの子供が集まってた

女の子は、みな浴衣が可愛い

毎年盛況になっている気がする
昨年は1名しか居なかった議員さんの挨拶が今年は
10名近く

著名な人まで参加されてて驚いた
選挙前後だから、まぁ大変なんでしょうなぁ・・・

そんな事とは別に
いま、年齢性別を超えて一緒に楽しめる催しなんて
他に思いつきません

すごいわ盆踊り

やっぱ日本人の血には「音頭」のリズムが
すり込まれてるんですなぁ・・・

トマト缶

2009年07月18日 | 生活
カットトマトの缶詰
ホールトマト缶ってテもあったが

目的がカレーに入れるって事だから
カットされた物が良かろう・・・と購入

酸味で言えば生のトマトを皮むきして
種を取り除いて・・・とするのが良いのだが

まぁ野郎が急ぎで作るモノだから缶詰で代用した



これで開いた缶を、即、計量カップ代わりに
使ったら

米国料理のマーサ・スチュワートさんみたいに
なるワケだが、さすがにそこまでは致しません

マーサさんは、ホイップなども
缶一杯使ったり使ったりして

「こんな事やってるからアメリカの料理は大味なんだよ」とか
「だからアメリカ人は太るんだよ」とか

我が家で散々な言われ方をしているワケだが

まぁ、私もやってる事は大差ない(笑)

ハーブを入れて、英国のジェイミー・オリバーを気取っている
だけでね

我が家でトマトカレー

2009年07月17日 | 生活
松屋のトマトカレーが美味しかったので
また食べたいと思ったのだが

仕事の日は忙しく、外で食べられなかったりするため
なかなか出向くことが出来ず

それでは・・・と

自分ちで作る事にした

買ってきたのがカレーの粉とカット・トマト缶
他の材料は在庫で充分

定番のジャガイモやニンジン、玉ねぎ、豚バラと一緒に煮込み
ハーブを追加して出来上がり

ハーブは、バジルとタイムとローズマリー

・・・なんか
ジェイミー・オリバーみたい



ハーブは瓶入りで購入した物を振り掛けただけだが
ローズマリーはジェイミーばりに磨り潰すべきだった
・・・かな?

途中参加の連れが
「缶詰じゃないトマトも入れた方がイイよ」と
トマトぶつ切りを皮ごと追加投入

確かに酸味で言えば缶詰より良さげだ

そして「チーズも入れてみよう」と
パラパラと投入

なるほど、イタリアンなカレーが出来上がった

食べてみれば、松屋ヴァージョンと別な美味さであった

酸味やサッパリ感は及ばないが、チーズとトマト味の
相性がバッチリ!

あらたな定番が出来上がったな