あるBOX(改)

ボクシング、70年代ロック、ヲタ系、日々の出来事などをウダウダと・・・

ミス日本の宮田麻里乃さんに芸能活動経験が…

2009年02月28日 | 芸能
なんか、
中学1年の時から芸能活動をされて、
ちょっとした主役や、CM出演などもされてたとのこと。

素人さんじゃなかったのね。

まぁ、子役程度の認識だったのでしょうか?

こういうコンテストでは、素人感が大事だったのでしょうか。
ミス日本に決まったあと、芸能界の仕事について「機会があれば」
・・・などと言ったそうですけどねぇ。

てっぱくフィギュア(続き

2009年02月27日 | 生活
せっかくだから、全部そろえよう・・・と
ファミリーマートに向かったら

鉄博フィギュア付きのペットボトルが激減していた。



人気なのか?
とりあえず、慌ててブルートレインを購入した。



そして最後に中央線車両を・・・。

高架は取り付け式。

街中も再現。脇の線路を走る車両も遠近感たっぷり。

これでコンプリート。
つ~か、0系新幹線がダブった・・・。

ミス日本の宮田麻里乃ちゃんにクラクラ・・・②

2009年02月24日 | 芸能
・・・心配なのは
ミス日本になって環境が劇変すること。

彼女の持つ「ヲタの香り」を嗅ぎつけた連中が
「萌え~」とか掲示板やブログに書き込むだろうし、
そんなのが彼女の眼にウッカリ入ったらと思うと心が痛い。

絶対いると思うんだよな
「麻里乃ちゃんとカラオケでアニメ曲歌いたい~」とか
書き込むヤツ。



「絶望先生の歌をデュエットしたい」
「オレがオーケンのパートを、そして麻里乃ちゃんが
絶望少女のパートを・・・」とか言う
気持ち悪い奴がサ。

あ・・・
そりゃオレだわ!!!

ミス日本の宮田麻里乃ちゃんにクラクラ・・・

2009年02月24日 | 芸能
1月下旬の話だが

「第41回ミス日本グランプリ決定コンテスト」が、26日(月)に
都内で開催され、高校2年生の宮田麻里乃さん(東京都)が、見事
グランプリに輝いた。

現役高校生の美少女登場にメディアは騒然、TV登場の際には
スレていない受け答えが実に眼を引いた。

特に「好きでずっと見ている」というズームイン・スーパーでは、
感激の面持ちが初々しく、スタジオの男性陣も女子アナさえも
メロメロの体。(当然ワタクシもメロメロ・・・)

部活も文科系というか科学系。
微妙にヲタク臭も感じられたが、インタビューにて「カラオケでは
『マクロスFRONTIER』の歌とかを歌います」と、アニメ好きである
事もカミングアウト。(←うひょ~♪)

将来の夢を聞かれると「経済ジャーナリスト」と答え、大学進学を
望んだミス宮田だったが、ハキハキとした対応に感心した報道陣から
芸能界入りを切り出されると「機会があれば」と嬉しいコメント。

綾瀬はるか系の美人さんだけに、清純派の女優さんになる可能性あり。
または、またはヲタ気質を開花させて不思議ちゃん系の女優さんか?

美人さんなのに、ホッペに赤みがかかってるのも素敵である。

ウチの連れは「デビューした頃の富田靖子に雰囲気似てるね」と
印象を語ったが。
そっち方面の女優さんになる期待も大・・・ですな。

恋愛関係の質問を受けても
「17年間彼氏が一度もいたことないんです」と顔を赤らめ、無垢な
表情をみせていた・・・なんて記事もあり。
オヤジに大受けする事うけあい。

早々と週刊文春の「原色美女図鑑」 にも登場し、私の心をワシ掴みに
してくれている宮田麻里乃ちゃん。

今後の活躍が楽しみです。
連れは「大林宣彦監督あたりが狙いそうでコワイけど」とか
言っておりますが・・・。

てっぱくフィギュア

2009年02月20日 | 生活
コンビニに行ったら
ペットボトルコーナーに、見憶えあるマークが
ブラ下がったドリンクがありまして。



「おーいお茶」に鉄道博物館のフィギュアが
くっついてましたよ。



ファミリーマート限定 鉄道博物館収蔵車両
鉄道ヴィネット・コレクション(海洋堂)

一発目は、0系新幹線(21形式新幹線電車)。
愛する0系ですよ。

ああ、我ながら引きがイイ。



職場の人も買っていた。

あっという間に「C57形式蒸気機関車:貴婦人」
「特急ひばり:485系ボンネット車」が追加された。

あとはブルートレインと中央線車両か・・・。

なんて考えてたら、その人が買ってきたのが
サントリーのお茶だった事に気が付く。

ああ、伊藤園と海洋堂のコラボかと思ったら
ファミリーマートさんだったのね。
メーカー不問だったのね・・・。

そして、良く見たら
包装に「何が入ってるか」記入されていた・・・。

いかんいかん

「お行儀の悪い商売」に慣れすぎてるわ、オレ・・・。

花粉の季節

2009年02月20日 | 生活
またまた来ましたよ。
今年もスギ花粉の季節が。

ここ数日、暖かい日が続いて
一気に来ましたよ。



今年の症状は眼から来たな。
そして、ここ2日で鼻に・・・。

病院に行って処方箋もらったが
すこしタイミングが遅れたな・・・。

バッグにバナナ

2009年02月19日 | 生活
職場に持って行っているバッグ

帰宅して弁当箱を取り出したら、バッグ内から臭気が・・・。

弁当の残りが痛んだのか?
靴下が香ばしい臭いを発しているのか?

そう思って中身をあさると・・・



数日前のバナナが出てきた。幸いビニ袋入りで、臭いは
中に篭っていた。

家に持ち帰って食おうと思ってて忘れていたのだ。
今回のは日にちが経ち過ぎている。もう食えん。

ごめんねバナナちゃん・・・。

DVD付き初回限定版 さよなら絶望先生 第16集、届く②

2009年02月17日 | 漫画
内パッケージ(右)。

鑑賞に際しての「6か条」が記されている。



関連商品も売れてるから
これで打ち止めは勿体ない。

それが、資本主義の原理の筈だが・・・。



DVDを再生してみる。
オープニング画像。

今回もいい具合に狂ってる風に作ってあります。

オープニングはこれまた「空想ルンバ」。

しかも「Feat.らっぷびと」の方。

一部で大不評だった「素人ラッパー(?)」の
パフォーマンスがフューチャーされている曲の方よ。

※大槻ケンヂ&絶望少女達の「かくれんぼか鬼ごっこよ」の
 ラストに収録されてた曲だが。
 まぁ私は「プロ」と言われるラッパーにも、この位の力量の
 方々は見受けられると思うので大した違和感は覚えなかった。
 「おやすみ」で終わったら本当に首を括りたくなる人も居る
 だろうし。景気良く終わるのも手だろうな
 ・・・と。

むしろ、「他の曲を温存してくれたのでは」と妙な期待を
持ってしまう。

第3期への期待を・・・。



まぁ、今回のOADの内容は・・・
文句なしです。

3本とも楽しかったです。シャフトさんと声優さんと
講談社さん達に感謝です。

3本目・・・は2.5期最終話に相応しい内容。
原作コミックスの短いエピソードを膨らました佳作。
面白い最終話にただただ感謝です。

私、もっとチャリンチャリンする意欲はあります。
絶望放送の「公開放送」にも応募しました(照)。

3期があれば、もっと・・・。

DVD付き初回限定版 さよなら絶望先生 第16集、届く①

2009年02月17日 | 漫画
DVD付き初回限定版 さよなら絶望先生 第16集
(少年マガジンコミックス)、代金支払いで届きました。

ヤマト運輸の配送員さんに3470円を支払い、
小さな段ボール箱を受け取る。



獄・さよなら絶望先生オリジナル・アニメDVD(下)
・・・です。



パッケージは「上」同様の箱入り。そしてプラケース。

収録は3本。

あらすじを読むと
「百物語」「両者負け、両者勝ち、なら勝ちを目指そう」
「ネガティヴ糸色望の出来るまで」
・・・の3本って感じ。

絵柄は・・・大丈夫だな。



内パッケージ。

2.5期が終了する事を知らせる記述あり。
今回の第3話は、それに相応しい内容の模様・・・。



画像は箱と単行本。

また無難な包装と単行本表紙・・・と

安心して表紙カバー剥がすと、やっぱり引き籠り美少女=
小森霧の入浴シーンだった。また「開けないでよ」だよ。

お約束なんですね・・・。

(続く)

氷川きよし きよしこの夜2007

2009年02月16日 | 邦楽
amazonで検索したらVHSが売っていた。

そんなもんだ。

でもイイや。
浅草で買ったビデオには、ポスターを付けてくれたから・・・。



前回、「2006」購入時に付いてたポスターも
母は、「どうすんの貼る場所ないよ」と言っていたが
しっかりと壁に貼ってたし。

両方合わせて喜んでくれるだろう。

送別会カラオケで歌った曲

2009年02月15日 | 生活
職場のコが辞めたので、送別会が催された。

カラオケでは
そのコの好きなフジファブリック、ケムリ、ユニコーンなどを歌った私だが
ハイトーンが苦しくて苦戦。
キーを落として歌って青息吐息。

最後は当人達が倖田のキューティーハニーを歌って終了。
終電オーバーになったのでした。



私が歌ったのは
パフューム「チョコレート・ディスコ」
フジファブリックの「サーファー・キング」
大槻ケンヂと絶望少女達の「ニート狩り」
フジファブリックの「銀河」
ケムリ「ato ichinen」
ユニコーン「すばらしい日々」
郷ひろみ「GOLDFINGER'99」
ガガガDX「にんげんっていいな」
沢田研二「TOKIO」

ケムリは・・・速すぎて全然ダメだった。
まぁガガガが盛り上がったからイイか・・・。

今年のバレンタイン

2009年02月14日 | 生活
我が家で貰ったチョコ
ちびスケと連れに貰ったチョコ。

手作りと聞いて感慨に浸る。

まぁ、溶かしたチョコにナッツや
ドライフルーツを乗せた物だが。



溶かす温度もマニュアル通り、
ナッツは煎ってからチョコに乗せ。

口に入れたらナッツの香ばしさが広がった。

舌も心も和まされた、
土曜のバレンタインデー。

仕事の疲れも癒されますよ・・・。



ナッツやドライフルーツをチョコに乗せたのが
ウチのちびスケ。

封にも詰めてくれた。

感無量・・・。

こんな日が来るなんてねぇ・・・。