あるBOX(改)

ボクシング、70年代ロック、ヲタ系、日々の出来事などをウダウダと・・・

「絶望大殺界」 購入(その2)

2008年06月29日 | CD紹介(邦楽)
画像はジャケ中のイラスト。
女生徒の水着を持ってくるところが、ニクイ。

風浦可符香、日塔奈美は、メインの登場人物だけに、歌唱にも
良く参加されておる。
「中の人」である野中藍さん、新谷良子さんも芸達者なので、
歌も味を感じさせる。



アルバム中、
①人として軸がぶれている
②強引niマイYeah~
③絶世美人
⑤デッド・ラインダンス、デス
⑦空想ルンバ
⑩オマモリ
⑪リリキュアGO!GO!

~に参加。
あいぽんの鼻にかかった声はツボだし、New谷さんの普通声も良い。

参ったねぇ・・・。



画像は、これまたジャケ中イラスト。

小森霧(ひきこもり美少女)と、木村カエレ(パンチラ担当の帰国子女)。

小森の声は、谷井あすかさん。
木村の声は、小林ゆうさん。

これまた、両者とも達者。
小森嬢の舌足らず声は、時に色っぽく萌える。
小林ゆうさんは、実物もスタイル抜群の美人らしいし、お仕事への
熱心さは半端では無いとか。

歌唱でも、それは、如何なく発揮されている。

谷井さんの歌唱は、とにかく楽譜を外さず、それでいてキャラの声で
歌い切る素晴らしいもの。
小林ゆうさんは、とにかくパワフル。とにかく声を張る。

最後の「豚のご飯」は
オーケンとの掛け合いが壮絶な、ひたすらハードコアな楽曲。

フィルター越しに木村カエレ声で「豚豚豚豚!」と連呼する声の迫力には、
ひたすら圧倒されるのみ。
元の声量云々では無く、とにかく一生懸命にやるコらしいんですわ。

そりゃ、1期のカエレ登場回で、「声が荒れて(枯れて)いる」ように
聴こえた事も納得。
直前の仕事を一生懸命にやり過ぎて、喉が荒れていたんじゃないか?

まぁ、「商売道具を大事にね」としか言いようがありません。



画像は歌詞カードのイラスト。

「はっぴぃ・なんちゃら」(日塔奈美メイン曲)の歌詞横に
「ニコッ」と笑う普通ちゃんの笑顔。
製作者は、なんと分かっている事か!

この「ニコッ」で、
どれだけの大きなお友達の胸が「ズキューン」と
させられたか・・・。

声も・・・ね。
「普通」なキャラな設定以上に可愛いのよね。

ネットラジオ「さよなら絶望放送」でも、神谷浩史さん(絶望)とともに
メインを張ってらっしゃる新谷良子さん、

歌も お上手、芸達者。

もう、少年マガジンで「絶望先生」読んでも
奈美が「普通って言うなぁ!」と叫ぶ声が、新谷さんの声で
聞こえてくる有様よ・・・。
(本当は「普通って言うなあ"あ"あ"あ"あ"あ"!!」と、半濁音で
伸ばすイメージだったのだが、もう、可愛く「って言うなぁ」の
印象が擦り込まれてしまいましたよ・・・)

ああ、本人を前にして妙ちくりんな事を言って
「ばーかばーか、そんなこと言う人、ばーか」と罵られたい・・・。

――そんな
そんな事を考えてしまう
「絶望大殺界」なのでした。

CD「絶望大殺界」購入

2008年06月28日 | CD紹介(邦楽)
まぁ、買ったのは少し前ですけどね。

深夜TVアニメ「さよなら絶望先生」「俗・さよなら絶望先生」主題歌などを収録したベストアルバム・・・
いわゆる「歌モノ傑作撰集」。新録曲が4曲あるのも売り。
評判の良さに購入したが、コレが・・・良かった。

【絶望大殺界】
標準価格:3,000 円 キングレコード KICA900/CDソフト



以下、収録曲

①人として軸がぶれている
  大槻ケンヂと絶望少女達
 (風浦可符香、木津千里、木村カエレ、
関内マリア太郎、日塔奈美)
②強引niマイYeah~
  絶望少女達
 (風浦可符香、木津千里、木村カエレ、
日塔奈美)
③絶世美人
  絶望少女達
 (風浦可符香、木津千里、木村カエレ、
日塔奈美)
④かげろう
  絶望少女達
 (風浦可符香、常月まとい、小森霧)
⑤デッド・ラインダンス、デス
  絶望少女達
 (風浦可符香、木津千里、木村カエレ、
関内マリア太郎、日塔奈美、常月まとい、
小森霧、小節あびる、藤吉晴美)
⑥絶唱
  糸色望
⑦空想ルンバ
  大槻ケンヂと絶望少女達
 (風浦可符香、木津千里、木村カエレ、
関内マリア太郎、日塔奈美)
⑧恋路ロマネスク
  絶望少女達
 (小森霧、常月まとい、小節あびる、
藤吉晴美)
⑨マリオネット
  ROLLYと絶望少女達
 (小森霧、常月まとい、関内マリア太郎、
小節あびる、藤吉晴美)
⑩オマモリ
  絶望少女達
 (風浦可符香、木津千里、木村カエレ、
日塔奈美)
⑪リリキュアGO!GO!
  イヤボン戦士 リリキュア
(キッチリ、カフカ、普通)
⑫ほれっ・ぽい
  絶望少女達
(木津千里、常月まとい、小森霧)
⑬はっぴぃ☆なんちゃら(新録 )
  日塔奈美(ナーミン) 、糸色望
⑭豚のご飯(新録)
  大槻ケンヂと木村カエレ

初回盤特典:「俗・さよなら絶望先生」第7話の絶望エンドカード。
これが、「聖戦士ダンバイン」の湖川友謙・・・。

なんという贅沢。

そして「アラフォー」も終了

2008年06月27日 | 生活
TBSドラマ「Around 40」も終わった。

※アラウンド40(アラフォー):40歳前後の(女性)世代のこと。
80年代に青春を送り、10代終わりに男女雇用機会均等法が施行、バブル頂点に就職、結婚せずに働いたら「負け犬」と呼ばれた世代。
多様なライフスタイルと価値観を持ちながらも女性にとっては選択肢が多い分、迷い多き世代ともいえる・・・。

「現代のアラフォー世代が、仕事・恋愛・結婚・出産・子育て・自立を考えたときの悩み、その選択は如何に・・・?」てなドラマだった「アラフォー」。

主題歌もヒット。(竹内まりや「幸せのものさし」。見事に、かの世代の琴線に触れるメロディーと歌詞・・・)

主演は、天海祐希(未婚の医師役を見事に演じておられた)。 
恋人役の藤木直人(なんか、野口五郎っぽい風貌になってたな)、
友人役の大塚寧々(セレブ夫婦のステイタスから脱しようとする役が痛くて良かった)、
筒井道隆(寧々を健気に支える役が、OLに好評だったとか・・・。コワッ)、
友人役の松下由樹(働きたがる主婦役が見事に嵌っておられた)・・・

まぁ、エンディングは無難な線であったか・・・?

傾いた総合病院の院長を引き受けて、結婚より「自分ができること」を選んだ主人公。
それに理解を示す恋人。
自立を見出した友人(大塚寧々)。
家庭の建て直しと仕事を両立しようとする友人(松下由樹)。

まぁ、
「40前後の女性への接待ドラマ」といえないことも無かったアラフォー・・・。
最近のドラマって、対象年齢が絞られてるのね。

これで松下由樹さん演じる「主婦」の仕事が順調すぎる程うまくいって
「カリスマ主婦!」みたいになってたら

完全に「アラフォー向け接待ドラマ」になってましたな!

そして、「絶対彼氏」も終了

2008年06月26日 | 生活
フジテレビ系のドラマ『絶対彼氏~完全無欠の恋人ロボット~』。
速水もこみち&相武紗季のコンビが、脚本の良さもあって輝いておりました。
(元ネタは漫画だそうだし)

最後は
「ロボットが感情を持つ」
「感情を持ったロボットを不良品として『廃棄』して良いのか」

・・・といった、手塚漫画的なテーマにまで踏み込み、ストーリーは終わった。

ちょっとウルウルしました。

佐々木蔵之助の演技も良かった。
峯村リエ(ナイロン100℃)といい、やはり劇団系の人が出るとドラマに味が出ますな。

低迷していた「もこみち」も、ロボット演技で持ち直したが。
また「セリフ棒読み」でOKな役柄ってあるかなぁ・・・。

やっぱり「マチャアキ接待ドラマ」だった『無理な恋愛』

2008年06月25日 | 生活
団塊世代への「接待」とも言い換えても「可」か・・・。

まぁ、主人公に「『1968年に戻りたい!』って思ってたんだよ」て言わせたり・・・とか。
ツボに嵌るセリフも多かったですがね。

最後は前向き・ハッピーエンドで終わったし。
「無理な恋愛は、無理じゃなかった。還暦世代も頑張ろう」って最終回でした。

――なんたる接待!

まぁ、面白かったが。
主題歌のCDも結局買ったが。

カラオケ言っても「忘れもの」を歌ったが。
連れも歌ってたが。
GSソング「サイケなハート」も歌ったが。

でも、連れは「メロはイイが、歌詞がぬるい」とダメ出し。
「GSは、歌詞が狂ってないとね」と、ダイナマイツを歌いはじめた。

「忘れもの」も、二番煎じ感を再認識したし
(メロに、小林旭の「あつき心に」との共通点を感じた)

楽しめたけど「引っ掛かり」もあった・・・

そんな「無理な恋愛」だった。

そして倉橋ヨエコ「解体ピアノ」を聴く日々

2008年06月24日 | 邦楽
倉橋ヨエコ嬢、渾身のラスト・オリジナル・アルバム
2008/06/04 発売の「解体ピアノ」
レーベル BabeStar 品盤コード VICB-60028
定価(税込) 2500円

1. 鳴らないピアノ
2. 依存症~レッツゴー!ハイヒール~
3. 春待ちガール
4. 電話
5. 裏目の女
6. 友達のうた
7. 恋予報
8. バルンの不思議な旅
9. あなた
10. 雨の羽生橋
11. マネキン人間(Extra Piano Mix)
12. 輪舞曲(=ロント゛)

――ひととおり、聴きましたが
やっぱり、すごいですねぇ。



ヨエコ、日本歌謡史を網羅・・・のようにも聴けるし。
ヨエコ、マリリン・マンソン化・・・・とも聴こえた。
※一部、音の感じが「メカニカル・アニマルズ」ぽく聴こえた。
 あと、コンセプト・アルバムぽく感じられた点も挙げたい・・・

ヨエコが、どんなアレンジで歌おうとヨエコだし。
ヨエコが、どんなカバーをしようとヨエコだった。

ヨエコが、何をやっても可・・・なファンだった、とも言えるワタクシ。

「春待ちガール」の「春咲小紅」丸出しアレンジは、
「遂に矢野顕子へのリスペクトが顕わになったか?」てな印象だったし。

ヨエコが多重録音(ツイン)でハモれば、「1人ザ・ピーナツ」だし。
「依存症」「裏目の女」もヨエコ・ワールド炸裂だし。
ヤサグレロックも健在だ。

そして、最後の曲「輪舞曲」。

♪いたいよ~、あったかいよ~♪
♪いたいよ~、あったかいよ~♪

・・・の歌詞。
これをピアノ弾き語りでやられた日にゃ、たまりませんよ。

また後頭部を殴られた思いですよ。

なんど人を殴ればイイんですか?
私が何をしたというのですか?

こんな作品集をコンスタントに届けられたら、
こちらの身が持ちませんよ・・・


――ジャケには
「倉橋ヨエコを廃業」の黒シール。

おもわず、連れが
「『松岡修造を卒業』・・・じゃないんだから」と
突っ込んだフレーズ。

修造は、テニスプレーヤー修造を卒業し、
暑苦しいリポーター「修造」として帰ってきた。

さてさて、倉ヨエさんは如何に?
故郷でピアノ教室か?
牙を隠して主婦業か?
途上国へ渡ってボランティア活動か?
(O・ヘップバーンか?)

まぁ、私服がニートな私から贈る言葉は、

「幸せになれよ・・・(涙)」

~くらいしかありません。

今週末より、倉ヨエ解体公演

2008年06月24日 | 邦楽
東京公演のチケットは、ハズレた。
(東京キネマ倶楽部での倉ヨエを、生で見たかったなぁ)

先行予約があったの知らなかったのな・・・。

ただし、私が無能でも
私には有能な「連れ」が居る。

連れが、仙台公演に勝負かけました。

そして、チケットをGETしました。

Newシングル「友達のうた」プロモーションで、CS音楽チャンネルに
出演されてた倉ヨエ嬢は、
長い髪を左右に垂らし、「奇麗なお姉さん」になられておった。

新宿タワレコ売り場ステージで、最初「楽器調整のスタッフさんかな?」と
思わせた、オカッパ頭の普通のお姉さんでは無かった。
※そしたら急に口あけて
 「♪サ―――――――!」、と
 サバダバダ声が飛び出したから、
 吃驚しただよ・・・・

あ、決して「華が無かった」と言うワケでは無く・・・

――で、
それから○年。
「人間辞めても」のバンド演奏を聴きたくて、数公演を追っかけたりした
倉ヨエ愛好の時を経て、
漠然と新譜を聴く日々・・・。



そして「廃業宣言」聞いて激しい衝撃・・・。

リアルタイムで見聴きする時期が終わろうとしております。
ああ、CS番組チェックして、ヨエコさんの姿を確認しておかねば・・・。

※しかし、
KEMURIと言い、好きな邦楽アーティストとのオサラバが続くなぁ・・・。
KEMURIのフミオは、スカパラと競演したりして、ソロ活動は続けて
おられるが・・・。

音楽活動やめるのかと思ったよ・・・。
KEMURI末期は余りに達観したお顔してたし。
フジロックを「生まれ変わっても出たい」とか言ってたし・・・。

ポロンちゃん水族館へ?

2008年06月24日 | 生活
昭和の香りがする、おきあがりポロンちゃん。

ちびスケが乳児の頃からおいてあるのだが。(もちろん買ったときは新品)
まだ、しまってないのよね。

「うーたん(NHKの幼児番組キャラクター)」のガラガラもしまってない。
出しっ放し。

ちびスケが時々さがすから。
(ガラガラって年じゃないのに・・・)

でも、「もう赤ちゃんじゃない!」と主張したがる時は
「ポロンちゃん、いらない!」「うーたん、いらない!」
・・・と言って、隅っこに突き飛ばしたりする。

かわいそうに。
もっとチビだった頃は、あれだけ世話になったくせに・・・。
最近では、階段から転げ落とされたりしているポロンちゃん・・・。
(不可抗力だけど)

~で、私は
邪険にされたポロンちゃんを部屋の隅っこに寄せて、壁側に向けたりする。
「ポロンちゃん、あっち向いちゃったよ~」と。

そしたら、ちびスケの攻撃が止んだりするので・・・。

ある日、
同じような感じでポロンちゃんを隅っこに避難させたら、
あら不思議、



本棚の最下部を隠したダンボールの方を向いたポロンちゃん、
壁紙代わりに貼ってた水族館の写真を眺めているかのよう・・・。

自分でやった事の結果に驚いた私が、
「わぁ、ポロンちゃんが、水族館に来てるよ」・・・と呟くいてると、

あれれ、ポロンちゃんに邪険だったちびスケが、不思議そうに眺めはじめた。
「ポロンちゃん、動物みてるね・・・」

興味津々。

こうして
ポロンちゃんとちびスケの絆は、まだまだ途切れないのでした・・・。

さよなら「さよなら絶望先生ストラップ」

2008年06月23日 | アニメ・特撮
携帯電話(つ~か、PHS)を取り出したら

ヒモだけになってるストラップがあった。
「げっ、ちびスケの写真ストラップがもげちゃったか!?」と
チェックしたら、

「絶望先生」のストラップが無くなっていた・・・。

糸色先生が「背を伸ばそうと、吊っている」姿の金属プレートが・・・。
品切れになった「希少グッズ」(?)が・・・。

やっぱ、この手のモノは「使っちゃダメ」なのね・・・。



まぁ、連れには不評なストラップだったが、私は気に入ってただけに寂しい・・・。
(アニメの二期も終わってるし。三期の話も聞かないし・・・)

ちびスケ写真のストラップを落とした連れの父親は、
激しくショゲていたそうだが、
まぁ、「孫の写真がどっかに落ちてて、見知らぬ者に靴で踏まれてでもいたら・・・」と思うと悲しい気持ちは良く分かる。

そして
私のストラップから落ちた「絶望先生」は、いずこへ・・・。
どこかの路上で人に踏まれているのか・・・。

踏まれて
「いて!」とか、神谷浩史さん(声優)の声で叫んでいるのかなぁ・・・。

「死んだらどうする!?」・・・とか。

ああ、先生は「吊った状態」から開放されたんだな。

吊ってた紐が切れて、また死に損なったんだな・・・。

ザ・フー、11月に初単独来日ツアー !

2008年06月23日 | 英国ロック
ロックオデッセイから4年、半分「単独」を諦めてたが、やっと来てくれますか・・・。

「来日しない最後の大物」の代表格だったが、4年前のUDOロックフェスティバル
「オデッセイ」で初来日・・・。
「大歓迎を受け、日本への印象が好意へ一変。ついに初の単独ツアーに踏み切った」
・・・そうな。



「大歓迎」か・・・。
あん時ゃ、オヤジ・ファンが盛り上がってたからな。
私も「ババ・オライリィ」や「無法の世界」じゃ、ダルトリーのアクション
(全盛期)を真似て、その場で飛んだり走ったりしてしなぁ・・・。

ま、豪州ツアーとのセットらしいが、色々とビジネスの条件が合ったんで
しょうな。

78年にキース・ムーン(dr)、02年にジョン・エントウィッスル(b)が
薬物死しているが、「半分の」The Wh♂でも壮絶な破壊力を見せた連中だけに、
今回もサポートメンバーを従えて暴れてくれるでしょう。

※しかし、ピートとロジャーも「65才前」か。
 さすがの万年青年・ロジャーも、前回「美貌の衰え」を
 感じさせられたし、
 いささか心配ではあるなぁ・・・

ドラムのザック・スターキー(リンゴ・スターの長男)も、42才か。
「若造」と思ってたら、充分オッサンじゃないか・・・。
オレと同じで、Tシャツ・Gパン・グラサンで誤魔化してるな。

クラプトンとS・ウィンウッド競演コンサートの模様が雑誌に掲載されてたが、
両者とも「おじいちゃん」に見えたもんなぁ・・・。

あの人らは「枯れた」魅力でイケるけど、The Wh♂じゃ「それ」は許されんし・・・。



2008年・日本公演は、11月に行われ、
会場は、横浜アリーナ、さいたまSアリーナ、日本武道館が予定されているとか。
(大阪公演もある模様)

「オデッセイ」は昼出演だったから、レーザー演出なかったけど。
(それでも盛り上がったが)
今回は「無法の世界」中間部でのレーザー光線あり・・・・だな。

武道館にゃ行きたいな。あそこは特別の場所だし。
※ストーンズも行ったし。
 もっとも、おかげで私の中のストーンズ来日公演は
 終わってしまいましたよ・・・

あと、横浜か、さいたま・・・。

遠いが、最低2公演は見たいもんねぇ。セットリスト変わるだろうから・・・。

今度は「飛騨牛、偽装」

2008年06月21日 | 生活
岐阜県養老町の食肉卸売会社「丸明」が、
愛知県産の牛肉をブランド和牛の「飛騨牛」として販売したり、
格の落ちる肉を混ぜたりしていた疑いのある事が21日、判明した・・・・そうな。

またまた「食」関連の偽装ですか。
「船場吉兆」も、また発覚して「元女将」社長が、廃業を表明していましたな。

・・・惜しいキャラを失うなぁ。(←オマエは・・・)

~で、肉牛ですが。
ありゃね、普通に売ってる牛肉でも、「処理工場がある場所」で表示されてますから。
まぁ、好意的に書いても、「最後に育て上げた場所」。

ある程度まで、他の地域で育成された牛でも、「飛騨牛」「神戸牛」でOKだそうです。

まぁ、海外産を「国内産」と表記させるのは論外だし、
今回のも「偽装」には違いないですがね。

元々「国内産(またはオージー産)、賞味期限ギリギリ」の半額品くらいでしか「牛肉」買わない私としては、

「ふぅ~ん」
程度のニュースなのでした。

アキバ殺傷犯へのシンパシーを表明する人々・・・

2008年06月21日 | 生活
ネット掲示板で、加藤容疑者を賞賛する書き込みも多々あるとか・・・。

まぁ、あの辺で意思表示する連中って、
ワザと「良識派の眉をひそめさせる事」言って喜んでるトコロもあるから、
マトモに受け取る気もしませんが。

同じ世代の人間が「手段はどうあれ、閉塞感を突破した」事を称えたい・・・って感じですか?

「やっちゃいけない事だけど、気持ちは分かる」・・・ってか。
まぁ、私も「犯罪者の動機にシンパシー感じる」タチの人間なんだけど。

「やっちゃいけない」と「気持ちは分かる」の比重はわきまえているつもりです。

・・・で
「気持ちは分かる」からって、
犯罪者を賞賛するのは「やっちゃいけない事」なんですよ!

自分さがし・・・

2008年06月21日 | 生活
サッカーの中田(氏)も、そうであったが・・・

何なんでしょう、「自分さがし」・・・。

自宅の部屋で、ゴロゴロしてるその姿、
それこそ「自分」なのにねぇ。

昔は、「その人の本棚を見れば人となりは分かる」と言われたが、
最近は、ネットの「履歴」見りゃ分かる・・・って感じですな。
(Amazonの「検索履歴」・・・とかね)

そういや、有名書店のカリスマ店員さんが、
(「どんな本でも探してくれる」って評判の書店員さん)
「流行」みたいに就職してくる若者が、本の事を何も知らずに来るのが困る
・・・みたいな事をおっしゃっていた記憶あるが

「自分探す前に本探せ」・・・てな感じなんでしょうなぁ。

イラン誘拐の被害者、解放

2008年06月20日 | 生活
イラン南東部を旅行中に武装集団に誘拐され、
約8カ月ぶりに解放された大学生のニュースがあったが。

まぁ、「ああ、そんな人いたのか?」てな印象だったが。

大阪出身の横浜国立生である、その中村さん(23才)。
最初にニュース映像を見たときは「なに爽やかに笑っておいでなのか?」と
不思議に思えたものでした。

17日に帰国し、父親と一緒に記者会見した当人は、一応は神妙なコメントを発したが。
まぁ、以前に開放された方々の叩かれっぷりを親が言い含めたからかも知れませんな。

待遇に関しても、色々言われてるが
「あっちじゃ普通の事」だろうし。

まぁ、なんつうか。
「自分探し」って厄介だね・・・。