あるBOX(改)

ボクシング、70年代ロック、ヲタ系、日々の出来事などをウダウダと・・・

母と連れ立ち<br>氷川きよしコンサートへ④

2006年12月31日 | 生活
満員の観客は満足の面持ちで帰途に着いた。
我が母親も、私もだ。

余韻覚めやらぬ御婦人が、「いいコね~、全然手抜きがないのよ~!」と興奮の面持ちで語り合う。
通常より人口密度の高い喫煙場所では「どちらからお越しですか?」と初対面の相手に声掛けるオジ様も(ナンパかよ!?)。

老若男女に潤いと張り合いを与えるスターだな、氷川君は。

私も新鮮な刺激を貰った。
母親も、私が贈った氷川君のビデオで元気を出してる状況だ。

ありがとう、氷川君!
そんな氷川君が、遂に悲願の日本レコード大賞を受賞した。

おめでとう、氷川君!
これからも頑張って!!

母と連れ立ち<br>氷川きよしコンサートへ③

2006年12月31日 | 生活
「きよしの森の石松」「番場の忠太郎」などの歌に続き
代表曲「箱根八里の半次郎」が始まる。

「♪やっぱりね♪」の一節に「きよし☆」の掛け声。
一斉に巻き起こる掛け声。

若い!若い娘の声じゃないか!?!?
いままでTVで見て、「やっぱり若いファンも多いんだな」と思っていた声の主は
40・50は当り前、60・70常連で、80・90もいらっしゃる御婦人達の歓声だったのか!!

おそるべし!氷川きよし!!!

オバ様たちに、「20代の声」を出させている!!

デビュー7年目。
「本当に歌が好き」と語るきよし君。
「競争の厳しい芸能界で、ずっと歌わせて頂くのは本当に幸せで・・・」と

ステージこそが、一番大事で、最も好きな場所といった表情。
本当に嬉しそうで、本人が心から楽しんでいるのが伝わってくる。

来年は30才になる、きよし君。
いつまでも可愛いきよし君なイメージもあるが、年相応に男らしく成長して行くべき期待でもある。

今年発表の「一剣」のキャンペーンでは、本人も「りりしい剣士」のイメージに合わせ、ポスターでは笑顔を封印。

「今年はこの曲に賭ける」との意気込みが伝わってくる。

――続く

母と連れ立ち<br>氷川きよしコンサートへ②

2006年12月31日 | 生活
さすが明治座、いつも以上に御年配のお客さんが多いんだなぁ・・・と変な感心。

暗転の後、スポットライトを浴びて舞台下からせり出してくる氷川君。
大歓声の中、持ち歌から過去の名曲を歌い上げていく。

オープニングトークでは、
「こんばんは~!お元気ですか~!?」と会場一杯に問い掛ける氷川君。
ファンの皆様も「イェ~イ!」と返し、恒例(と思われる)の掛け合い。

「今日も高い音から低い音まで出させていただきました!」と、掛け声のバリエーションを愉しむ氷川君。
「コンサートが一番イイですね。今回も楽しみにしていました」と客前で歌う喜びを隠せない様子。

「きよしのドドンパ」など、定番の曲で盛り上がり。
司会の「西寄さん」登場。
ふとっちょ姿を包むタキシードに、鮮やかな蝶ネクタイ。
「きよし君と皆さんの触れ合いの架け橋を務めさせて戴きます」・・・と言う、この司会さん。
私には「ニューキャラ」だが、氷川君コンサートの常連さんからすれば「お馴染み」の模様。

「腹には脂肪」「スマイル、スマイル♪」の決まり文句もファンと合唱。

ただの「歌手の司会」の仕事じゃないな。
司会さんも、きよし君の「人間的魅力・歌手としての一途さ」に魅せられているのが良く分かる。
ちなみにフルネームで「西寄ひがし」さん。
「西より東」(西から東まで)ってコトですな。

しゃべりが苦手そうな氷川君の代弁者としての存在でもありそうだ。
(NHKの「きよしこの夜」でもグッチ裕三が居ないと厳しそうだもんなぁ)
つい、「“老若にゃんにょ”のお客様」なんて言ってしまう微笑ましい氷川君であった。

もちろんバックは生演奏で。
オーケストラは無理としても、管楽器からギター、(ストリングス役もこなす)キーボードなど達者な方々で固めてある。
このメンバーが、また若い。ギターやベースの人なんて長髪だし、紹介では「ジャズ演奏もこなす」腕前とかで。

普通なら「演歌のバック」なんて辛い(失礼!)かも知れないが。これまた、氷川君の演奏を務めるのが楽しい様子。
「歌を愛するこころ」が周囲をも魅了している・・・そんな印象を受けた。
演奏も見事だ。

コンサートは続く。
「おーい中村くん」なんて曲も飛び出し、御年配のお客さんが喜ぶ顔が見えるよう・・・。

どの曲も、清潔感溢れる「きよし演歌」として聴かせてくれる。
歌が上手いねぇ~。いいコンサートだねぇ~。

母を連れた親孝行のつもりが、すっかり自分が楽しんでいるワタクシだった。

――続く

母と連れ立ち<br>氷川きよしコンサートへ

2006年12月31日 | 生活
明治座は、当然ながら、満員だった。
チケットが入手できないファンの方々も多いと聞く。
ウチの母親も「よく取れたねぇ・・・」と感心しておったが。
スンマセン、連れがネットオークションでGETしました。
「ファンクラブに入ったけど、チケット回って来ないわヨ!」と、お怒りの方も多いと、うかがいいますが。
ネットじゃ、たまに出回ってるそうなんですよ。ホント、すんません。

明治座の入口、すでに人だかり。
新曲「一剣」のポスターや氷川君の等身大ポップ。
それと一緒に記念写真取る年配の御婦人方。

チケットもぎって貰い、入館すると1Fロビーにはグッズ売り場。
おば様たちが集っておられる。

「見るか?」と母親に尋ねるも「いいよぉ」と首を振る。
まぁ、初めて見たら迫力に気圧されるわなぁ・・・。

きよしクン団扇、ポスター、CD、DVD、ビデオ、Tシャツ、鉢巻、タオル・・・。
あらゆるグッズがある。ペンライトも・・・。

2階には、明治座そなえ付けの売り場があるが、そちらでも東京土産が売れている。
エスカレーターで上がるのも一苦労。

オジオバの熱気、あなどれず。
もう、ハッピに鉢巻きの戦闘準備完了のおば様も・・・。

客席に入ると、3階席から上も満員。
ペンライト系の物が、もう光っている。ボンボンみたいなの持ったオバ様も居る!

平均年齢が・・・・高い!
オレなんて若造だ!

「まだ始まんないの―――!?」と明るく叫ぶオバ様。
「待ちきれないわ――!」と言わんばかり。

ウチのおっかさんは静かに座っておられる。
しかし、この会場が待ちわびる雰囲気は。
数年前に行われたR・ストーンズの武道館公演にも通じるモノがある。

そして最多リクエスト曲賞には<br>氷川君の「一剣」

2006年12月18日 | 生活
まぁ、これで
「レコード大賞は氷川君に決まりって事か?」
・・・なんて考える私は汚れきってますか?

ま、しかし。
「最多リクエスト曲賞」ってのは、「さすが、きよし君」てな感じだ。

「さすが、オバ・パワー」と言った方がイイだろうが。

氷川クン命のオバ様たちは、受話器もってリクエスト・・・なんて事ぁ楽勝。
何度も何度もダイヤルしてくれますよ。

氷川君ファンのパワーは、お袋と一緒に明治座公演を観に行った私が、思い知っておりますから。

だいたい「東京まで飛行機で行く自信が無い」「そんな体力、持たんよ」と力なく語って居た母が

「氷川君の明治座公演、チケット手に入りそうよ」と
電話でオレが伝えた途端に

「まぁ☆」
・・・と一気に華やいだ声を出した程なのだ。

息子や、その家族に会いに行くよりも
「氷川君☆」なのだ。

そして「空港なんて苦手だ」と言っていた母は、両手に荷物持って普通に上京して来たのだった。

――続く

規則ただしい浮浪者

2006年12月18日 | 生活
職場の人との会話で
「朝、いつも決まった場所に居る浮浪者」の話題が出た。

朝8時に決まった角に居て、荷物まとめて少し移動して立小便・・・が定パターンなんだそうな。

まぁ、あの人ら
「コンビニで店員が弁当とか捨てる決まった時間を知ってて、それを狙って巡回してる」
・・・らしいからねぇ。

なんて規則ただしい人々なんだ!

まぁ、メシが掛かってるから必死なんだろうが。
管理社会から逸脱して、自由に生きる筈が、時間に追われる生活。

・・・なんのためのホームレス生活だ。
オレの方が全然ルーズじゃないか。

職場の朝礼に送れても涼しい顔で勤務開始。
ダメじゃないか!
ホームレス以下じゃないか!

彼らを見習え!
・・・誰が見習うかヴォケ!!!!

寒空の野外で寝てててスゲェなぁ・・・と感心してたら
そこは地下鉄の排気口上で。

空調排気で「冬暖かく、夏涼しい」空気が上がってくる場所。

これまた「消費社会から背を向けつつも、その恩恵に与かるセコイ了見」

あ~ヤダヤダ。
オレって、やっぱ人権派にはなれないや。

(まぁ、ワルインゲさんとかイイ人でしたがね。最近も池袋を徘徊してるらしいが・・・)

ああ、泳ぎてぇなぁ~

2006年12月15日 | 生活
アジア大会での日本競泳陣の活躍を見て
「ウズウズ」と泳ぎたい欲求にかられるのだが。

今年はね、本当に風邪ばっか引いててスイミング出来ない出来ない。
スポーツクラブの会費も、半分以上ドブに捨てたようなモノで。

まぁ、色々スポーツ大会の協賛とかしてるクラブなんで、そっちに使われたと思えば気も済みますが・・・。「ドブに捨てた」は言い過ぎでしたが。

ホントに風邪なのか?
変な咳は続くし、すぐ喉は痛くなるし、熱は出るし、ダルくなるし。

・・・風邪の症状じゃないか。

今年の大半はクスリ飲んでる。処方された殆どが「メジコン」に「ムコダイン」。

あと、抗生物質。そして、整腸剤。

もう、HNを「ある・メジコン」と変えようかって程、飲んでおる。

まぁね。
日常生活だったら普通にOKなんだが、泳いで疲れたり、プールの水で喉をヤラれたりしたら、簡単に症状出ちゃうのよね。

プール熱か?
そりゃ、子供の病気だ!!

・・・以前だったら、「発症するなら、してみろ!」無理して泳いだりしてたのだが。
それで逆に調子戻ったりする事もあったのだが。

家族も引いてたりすると、総倒れになっちゃうからなぁ・・・。

「だるいから、ゆっくり休もう」と帰宅したら、連れが布団でウンウンうなってて。

「じゃあ、オレの方が症状軽いから、家事やるよ」と
飯炊きや洗濯こなしたりして・・・。

今回は、そのパターンで回復が遅れる事、遅れる事。

そんなこんなで忘年会の季節。
「酒とクスリの飲み合わせは良くない」と
薬を止めたワタクシ。

飲んで食ってウサ晴らして栄養付けて。
なんとか回復、年内に泳ぎ収め・・・と行きたいですなぁ。

アジア大会・競泳、メダルを量産⑥

2006年12月14日 | 生活
12/7
アジア大会競泳競技最終日結果

【男子50m背泳ぎ】
1位:古賀淳也 日本 25.40
2位:中国選手 25.47
3位:韓国選手 25.57
4位:山口雅文  日本 25.91

【女子200m個人メドレー】
1位:中国選手 2:11.92
2位:北川麻美  日本 2:14.51
3位:藤野舞子  日本 2:15.21

【男子200m平泳ぎ】
1位:北島康介  日本 2:12.05
2位:木村大輔 日本 2:13.17
3位:ビラデスラフ・ポリヤコフ カザフスタン 2:13.60

【女子50mバタフライ】
1位:シンガポール選手 26.73
2位:中国選手 26.95
3位:加藤ゆか 日本 26.98
5位:土肥亜也子 日本 27.07

【男子1500m自由形】
1位:パク・テファン 韓国 14:55.03(アジア新記録)
2位:中国選手 15:03.13
3位:松田丈志  日本 15:17.18
5位:土岐健一 日本 15:29.07

【男子400mメドレーリレー】
1位:日本 3:36.52
  宮下純一 北島康介 山本貴司 細川大輔 
2位:中国 3:40.27
3位:韓国 3:41.33

――ニッポン競泳陣、有終の美!
メドレーリレーで堂々の優勝!北島の時点で、独泳状態。「さすが!」とヒザを打ったワタクシ。背泳で五輪メダリストの森田が入ればベストメンバーなれど、宮下も充実してますからなぁ。

そして、北島康介は200mで金。
終わってみればメドレー入れて「銀・金・金・金」の大貢献。
スタートミスで「1個損した」50mが、銀じゃなくて金だったら「金4個」で超人ですがな・・・。
記録は「・・・」だが、全レースをベストで泳ぐ時期や年齢じゃないから、ここは「トップの味を思い出した」って事でOKでしょう。

同い年のイアン・ソープの引退発表に複雑な感傷を覚えたであろう北島。
しかし、ソープは「危うし」とも言われたアテネで、新星フェルプスや宿敵ファンデンホヘンバンドを降して劇的な金を飾った実績あり。
やはり日本のエースにも「北京での劇的瞬間」を期待したい。

北京で勝ったら「とうとうハンセンは五輪で北島に勝てなかった」で終わりますからな!(笑)

充実の背泳ぎ陣:男子50m、古賀が好タイムで優勝。

男子1500m自由形:パク・テファン(韓国)が15分切りを達成、日本自由型への壁となる。
パクは200mでも強いし、ここは松田丈志の奮起に期待したいですな。

――まだまだアジア大会は続いておりますが、私は既に燃え尽きてしまいました(笑)。

女子レスリング陣も強かったですな。吉田、伊調には感服。
ボクシングは、久々にメダル獲得。銅なれど、価値あり・・ですか。

アジア大会・競泳、メダルを量産⑤

2006年12月14日 | 生活
カタールのドーハで行われているアジア大会競泳競技、第5日目。

【女子100m自由形】
 1~2位:中国選手 55.17
 3位:山田 香 日本 56.29
 7位:三田真希 日本 56.78

【男子100m自由形】
 1位:チェン・ズオ 中国 49.06 アジア新
 2位:パク・テファン 韓国 50.02
 3位:細川大輔 日本 50.25
 5位:小島貴光 日本 50.47

【女子200m平泳ぎ】
 1~2位:中国選手
 3位:韓国選手 2:27.82
 4位:北川麻美 日本 2:28.81
 8位:三輪芳美  日本 2:39.73

【男子200m個人メドレー】
 1位:佐野秀匡  日本 2:00.73
 2位:高桑 健 日本 2:01.03
 3位:ハン・キュウチュル 韓国 2:02.56

【女子100m背泳ぎ】
 1位:中村礼子 日本 1:00.82
 2~3位:中国選手 1:01.72
 6位:五十嵐貴美 日本 1:03.06

【女子800m自由形】
 1位:矢野友理江 日本 8:29.51 高校新
 2位:中国選手 8:38.35
 3位:藤野舞子  日本 8:42.31

――男子100m自由形、アジア記録としては脅威的な49.06を叩き出した中国!
日本選手は、50を切ったり切れなかったり。それからすると、水をあけられた感は否めず。

男子200m個人メドレーは、400でも優勝している佐野秀匡が金!2冠を達成し、パンパシでの失格(泳法違反)から名誉挽回。

女子800m由形では、矢野友理江が優勝し、200mバタフライとの2冠を達成!ディスタンス・トップ選手である柴田・山田へ続く勢い!

女子100m背泳ぎは中村礼子が優勝、200mと合わせ2冠! 

アジア大会・競泳、メダルを量産④

2006年12月14日 | 生活
12月5日
アジア大会競泳競技第4日目

【男子50mバタフライ】
1位:中国選手 23.94
2位:高安 亮 日本 24.11
3位:中国選手 24.23
4位:山本貴司 日本 24.26

【女子100m平泳ぎ】
1位:北川麻美 日本 1:09.13
2位:中国選手 1:09.47
3位:韓国選手 1:10.22
7位:三輪芳美 日本 1:12.08

【男子400m自由形】
1位:パク・テファン 韓国 3:48.44
2位:中国選手 3:49.03
3位:松田丈志 日本 3:49.38
5位:土岐健一 日本  0.693:53.61

【女子50m自由形】
1~2位:中国選手 
3位:山田香 日本 26.01

【男子100m背泳ぎ】
1位:宮下純一 日本 54.67 
2位:中国選手 54.92
3位:山口雅文 日本 55.78

【女子800mリレー】
1位:中国 8:01.8
2位:日本 8:06.76
  三田真希、浦部紀衣、上田春佳、矢野友理江
3位:韓国 8:14.68

【男子400mリレー】
1位:日本 3:18.95(日本新・アジア新記録)
  小島貴光、山元啓照、伊藤 真、細川大輔
2位:中国 3:19.26
3位:韓国 3:22.16

――男子100m背泳ぎで宮下純一が金!そして、なぜか宮下の所属は「ホリプロ」!(男前だから?)
女子100m平泳ぎ、19才の北川麻美が優勝。
男子50mバタフライ、高安 亮が銀メダル。
男子400m自由形、松田丈志は銅。
女子50m自由形、山田香は銅。
女子800mリレー、中国に及ばず、銀。
男子400mリレー、日本が中国を躱して価値ある金!
競泳メダル総数、中国に迫る量産ぶり!

アジア大会・競泳、メダルを量産①

2006年12月08日 | 生活
大会前から「メダル数」を期待されてた競泳の日本チームだが。

まぁ、順当にメダル数は稼いでる模様。
――以下、結果。

12/2
【女子200m自由形】
 1~2位:中国選手
 3位:三田真希  日本 2:00:78
 4位:浦部紀衣  日本 2:01:61

【男子400m個人メドレー】
 1位:佐野秀匡  日本 4:16.18
 2位:谷口晋矢  日本 4:17.91
 3位:韓国選手 4:21.78

【女子100mバタフライ】
 1位:中国選手
 4位:土肥亜也子 日本 59.81
 5位:中西悠子 日本 59.96

【女子50m平泳ぎ】
 1位:中国選手 31.52
 2位:北川麻美  日本 32.27
 
 4位:三輪芳美  日本 32.61

【男子200mバタフライ】
 1位:中国選手 1:54.91
 2位:松田丈志  日本 1:55.49
 3位:柴田隆一  日本 1:56.44

【女子メドレーリレー】
 1位:中国 4:04.22
 2位:日本 4:05.14
  (中村礼子、北川麻美、中西悠子、三田真希)
 3位:韓国 4:09.22

――男子400m個人メドレー決勝、佐野秀匡が優勝し、今大会日本勢初の金!
2位の谷口晋矢とワンツー・フィニッシュ!

男子200mバタフライは、松田丈志が銀、柴田隆一が銅。

女子100mバタフライは、土肥亜也子が4位、五輪メダリスト・中西悠子は5位と不調。

女子50m平泳ぎは、北川麻美が銀メダル獲得。三輪芳美は4位。
女子200m自由形決勝は、三田真希が銅。浦部紀衣は4位。

女子400mメドレーリレーは、日本も現在のベストメンバーで望んだが、2位。
宿敵・中国が金。

アジア大会・競泳、メダルを量産③

2006年12月08日 | 生活
三日目の結果

【女子50m背泳ぎ】
 1~2位:中国選手
 3位:中村礼子 日本 28.89
 4位:中村真衣 日本 28.90

【男子50m自由形】
 1位:ズヤド・アルマサリ シリア 22.41
 2位:伊藤 真 日本 22.77
 3位:中国選手 22.95
 4位:細川大輔 日本 23.15

【女子400m自由形】
 1~2位:中国選手 
 3位:リ・ジユン 韓国 4:14:95
 4位:上田春佳  日本 4:16:62

【男子100m平泳ぎ】
 1位:北島康介 日本 1:01.13
 2位:山下 誠 日本 1:01.50
 3位:ビラデスロフ・ポルヤコフ カザフスタン 1:01.63

【女子200mバタフライ】
 1位:矢野友理江 日本 2:09.08
 2位:チェ・ヘラ 韓国 2:09.64
 3位:中西悠子  日本 2:09.75

【男子200m背泳ぎ】
 1位:入江陵介 日本 1:58.85 高校新
 2位:オーヤン・クンペン 中国 1:59.15
 3位:中野 高 日本 1:59.34

【男子800mリレー】
 1位:日本 7:14.86
 (松田丈志 1:47.83 200m日本新 、桜井裕司、小島貴光、細川大輔)
 2位:中国 7:15.13

――北島康介、同大会2連覇!久々の国際大会「金」!(ただし、記録はパンパシを下回る)

男子200m背泳ぎ、16才の高校生・入江陵介が高校新記録で殊勲の「金」。パンパシでは、世界記録保持者のピアソル、怪童フェルプス、日本の第一人者・森田智巳に続き4位だった入江、森田の記録に迫る勢い!

男子50m自由形、伊藤真選手が「自由型」で銀!

女子200mバタフライは、高校生の矢野友理江が、中西悠子(3位)を押さえて金!下克上宣言?

女子50m背泳ぎは、中村礼子が銅。
ロケットスタートの中村真衣、十八番の50mだったが4位。

男子800mリレーでは、日本「金」獲得!(課題と言われる自由型だが、アジア勢には「層の厚さ」で勝利か)

アジア大会・競泳、メダルを量産②

2006年12月08日 | 生活
まぁ、米国や欧州勢が居ない大会。
もっとも「メダルが取り易い国際大会」って気もするが。

それでも、前回の大会を越えるメダルを、我が日本競泳陣は獲得しておられます。
素晴らしい事です。

――では、二日目以降の結果を。

2日目
【男子200mバタフライ】
 1位:山本貴司 日本 52.54
 2位:高安 亮 日本 52.84
 3位:中国選手 53.03

【女子400m個人メドレー】
 1~2位:中国選手 
 3位:藤野舞子  日本 4:42.70

【男子200m自由形】 
 1位:パク・テファン (韓国) 1:47.12 アジア新
 2位:中国選手 1:47.85
 3位:細川大輔  日本 1:49.62
 5位:小島貴光  日本 1:50.37

【女子200m背泳ぎ】
 1位:中村礼子  日本 2:10.33
 2位:中国選手 2:11.54
 3位:五十嵐貴美 日本 2:12.55

【男子50m平泳ぎ】
 1位:ビラデスラフ・ポリヤコフ カザフスタン 28.29
 2位:北島康介 日本 28.38
 3位:中国選手 28.41
 4位:崎本浩成 日本 28.43

【女子400mリレー】
 1位:中国 3:42.11
 2位:日本 3:45.86
  (浦部紀衣・三田真希・山田香・上田春佳)56.53
 3位:香港 3:48.82
 
――山本、同大会3連覇!!高安亮とワンツー・フィニッシュ!
北島、スタートで足を滑らせ、無念の2位!
中村礼子、パンパシに続く200mバック「金」!!

今週の「RockFujiyama」

2006年12月05日 | 生活
ゲストは、佐野史郎さんでした。

まぁ、2回目の出演らしいが。
かなりの「Rock客席王」な御仁だけに
(邦楽ロックのデキジード・ザ・エモンズの客席に居たり。元ゾンビーズ・コンビ=コリン・ブランストーン&ロッド・アージェントのコンサートじゃ吉祥寺のスターパインズ・カフェに居たし)期待も大きかったのだが。

「スターレス高島」兄ィのインパクトが大きすぎたので(笑)、なんか普通な人に見えてしまった。

まぁ、佐野氏から番組に質問あった
「J・テーラーと、D・クーチマーと、キャロル・キングの関係」は興味深かったが。

やっぱ、「スターレス高島」の異様さには及ばないなぁ・・・(笑)。