あるBOX(改)

ボクシング、70年代ロック、ヲタ系、日々の出来事などをウダウダと・・・

「COMICリュウ」に<br>ほんの少しハマる・・・③

2006年10月31日 | 生活
そして
五十嵐浩一さんの「REVIVE!‐壮年は荒野を目指す!‐」

Comicリュウの志向に、最も自覚的だとも思える内容で

幼い頃から集めたマンガやアニメ関係の持ち物を、社会人デビューを迎え焼却(ついでに物置も全焼)、今は家族持ち・40才代の中間管理職となった元オタクが主人公。

学生時代、第好きだったマンガの女性キャラのフィギュアを、ぐうぜん模型店で見つけ、老店主から「展示用で販売物では無いのですが・・・」と言いつつ売ってもらった事から歯車が狂い始める・・・というお話。

ふははははははははははははははははは
微妙にオレと被るぜ。

――と思った往年のオタクは数多いであろう。
創刊2号の煽りに「発売直後から『ヤツは俺だ!』の投書殺到!」みたいな文句が踊っていたし。

まぁ、私もそうだ(笑)。
私の場合は「ANAコスチューム・コレクション」なんつうスッチー・フィギュアだったが。

――続く

「COMICリュウ」に<br>ほんの少しハマる・・・②

2006年10月31日 | 生活
ま~ね。
今系の絵柄もあるし。完全に「過去の読者狙い」じゃない事は分かるが。

それでも「往年のヲタク」を、再び引き入れたい意図は感じてしまう。

ま~ね。
もともと「銀河英雄伝説」にはハマっちゃ居ないのだが。道原かつみさんの絵も好みじゃないし。

それでも。
「押井守」と聞けば
「天使のたまご」を連想してしまうし。←「甲殻機動隊」や「イノセント」じゃないのな

「ふくやまけいこ」と聞いて
「東京物語」や「ゼリービーンズ・・・」の作品名が浮かんでしまう。←ホンワカ漫画なれど、児童漫画では無い・・・不思議な魅力は竹本泉さんにも通じる

「安永航一郎」の名を見て
「県立地球防衛軍」「陸軍中野予備校」といった往年の少年サンデーを思い出したりもする。
「巨乳ハンター」を2巻で終わらせ、「右乳編」「左乳編」と収めてしまう力技も凄かった。←貧乳の女子高生が、八つ当たり的に巨乳女子を退治(?)していく迷作。「巨乳」アイドル台頭を前にした「早すぎる」傑作だった。「バストラーデ」なるネーミングも素晴らしかった

「五十嵐浩一」といえば
「ペリカンロード」「めいわく荘・・・」の作品名が浮かぶ。絵も好きだった。

――と
並べれば並べるほど「好き者」受けする名前ばっかだな・・・と思う(笑)。

押井さんなんてオリジナル「天使のたまご」が「難解だ」と言われて暫く干されたらしいし(私なんか、オープニングの『コントラストだけでベッドのシーツを表現』なシーンで圧倒されてしまったが・・・)。
今じゃ名作の誉れ高き「うる星やつら2/ビューティフル・ドリーマー」も原作者の逆鱗に触れたらしいし・・・。
「甲殻機動隊」が海外でウケるも「イノセント」は、やはり難解と言われ「甲殻機動隊2」のサブタイトル付けられたとか。
「立ち食い師」も自己満足系で、売上ヤバイ・・・とか。

ふくやまさんも寡作の人だし、イメージに合う雑誌ないし(そういう意味じゃ、一時期描かれてた「小学○年生」って雑誌は、以外に良かった気もする) 

安永航一郎って人も、出版社と上手くいってないようだし。
「どうしてんだろう?」と思ってたら同人誌活動とかしてたらしいし。

――そんな方々が集まった「Comicリュウ」

期待に外さぬ(?)内容・・・ってか。

ふくやまさんが「四コマ連作風」の学園マンガ描かれてるのには驚いたが。
やはり「三つ編み/ジャージ少女」には萌えさせて貰ったのだが。

安永航一郎さんは
SFチックな第一話から、さっそく展開変わって「四畳半マンガ」っぽく変化。
脛毛を描く事には以前から定評あったが、変態チックなキャラを描く異能さに

「安永は、ワン・アンド・オンリーでありながら
しかし、正当に山上たつひこ師の系統を継ぐ者でもある!」

・・・と思わされてしまったのであった。

――続く

「COMICリュウ」に、ほんの少しハマる・・・

2006年10月29日 | 生活
もう漫画買わなくなって随分たつが。
職場で飯時間に、そこらに置いてあるのは気晴らしに読んだりする。

――で、そのパターンで読んじゃったんですよ。徳間書店さんが創刊した「Comicリュウ」を。
リュウと言えば。人気アニメーターだった安彦良和さんが「アリオン」で漫画家になった雑誌・・・・って、さっき色々と検索して思い出しました。

他には、吾妻ひでお・聖悠紀・山田ミネコ・道原かつみ・ふくやまけいこ等の各先生方がいらしたそうで。
その「リュウ」の名を現代に復活させたかった・・・みたいな編集後期(?)が感慨深かった。

好きだったなぁアリオン。安彦版「未来少年コナン」って感じか。
いや、設定は逆に「過去」なんだが。
結局「少女」が重要な役割・・・って点も同じだったし。
おかげでZガンダム以降は受け入れられませんよ。こっちゃ「巨神ゴーグ」まっしぐらでしたよ。

そんな「元オタク少年」がオッサンになって読む雑誌。そんな気がする「Comicリュウ」

やっぱり執筆陣には「安彦」センセイの名が。
アリオン以降、「日本書紀」系の題材に走られた先生だったが、今回もそんな感じで。
創刊号にて、巻中カラーで連載スタート。ただし「読切連作」って事で12月号には無し(月刊誌で間空くのはキツイねぇ)。

――他にザッと執筆陣を挙げていくと「銀河英雄伝説」 田中芳樹×道原かつみ
「ケルベロス×立喰師/腹腹時計の少女」 押井守×杉浦守 「ひなぎく純真女学園」 ふくやまけいこ
「青空に遠く酒浸り」 安永航一郎 「REVIVE!‐壮年は荒野を目指す!‐」 五十嵐浩一
「高野文子のペーパークラフト教室」
「吾妻ひでおの失踪入門」
※創刊号には「不条理日記 2006」も掲載
「出渕裕の酔いどれ人生相談」

――他に京極夏彦、宮部みゆきの原作漫画 あり、鶴田謙二・大塚英志・神崎将臣の名前も見られる。
後の方の名前はともかくふくやまけいこ・安永航一郎・五十嵐浩一・高野文子・・・と来たら、なにかグッと来るじゃないですか。
「吾妻ひでおの失踪入門」なんて言われちゃ、「読まなきゃ!」って思うじゃないですか。

いや、最初は気付かなかったんですけどね。妙に可愛い「女子校モノ」だな・・・と思ってたら「ふくやま先生」だったとか。
表紙も「美少女ファンタジー」っぽいから、てっきり今のヲタ向けだと思っていたら。
なんのこたぁない、オヤジヲタ一本釣り雑誌ですよ。

――続く

訂正<br>コロシアム

2006年10月28日 | 生活
コロシアム初来日に浮かれて
大間違いを数発ブチかましてしまいました。

まず
ディック・ヘクトール・スミスさんは、04年、お亡くなりになっておりました(涙)。

当時「おくやみ」とか日記でヤっていないか不安だ・・・。

参加するしない…以前の話だったのね。
DHSさんに謝罪し、ここに生前のプレイを称えさせて戴きたいと存じます。

――そして、マーク・クラーク(b)さん
初代のベーシストではありませんでした。
初代はトニー・リーヴスさんでした。

トニーさんをベースに迎え入れたくて、ブルースブレイカーズのドラマーだったハイズマンさんは、アンディー・フレイザーをブレイカーズ追い出したって話です。

無礼な話です。

でも、おかげでアンディーがFreeに参加したので、ハイズマンさんはFreeファンの恩人なのかも知れません。

話が脱線しましたが。

デイヴ・クレムソンさんも初代ギターじゃないから
私が大好きな「バレンタイン組曲」のベースやギターは、この人らの演奏じゃなかったですのよ
(まぁ、ハンブル・パイでのギター・プレイは好きだからOKと言えばOKなんですがね)。

「コロシアムは、1st、2ndが最高」と言ってきた私だが。

今回の来日メンバーは「3rd、4th(ライヴ・アルバム)」のメンバーなんですな。

まぁ、クリス・ファーロウさんがヴォーカルって時点で、その認識はありましたが・・・。

いかん、少しテンション下がってきた(苦笑)。

――いやいや
コロシアム後にハイズマンさんが作った「テンペスト」で聴けたクラークさんのベースは、物凄かったじゃないか!

「グレイ&ブラック」のリリカルなヴォーカルも素敵だったじゃないか!

ハイズマンさんのドラムが聴けるだけでも充分って前回は言ってたじゃないか!

う~ん。

もう少し「ドーター・オブ・タイム」と「ライヴ」を聴き込んでおくか・・・。

コロシアム来日!!!

2006年10月26日 | 生活
クラブチッタ川崎さん、素晴らしい!!

90年代には、ブリティッシュ・ロック最強のヴォーカリスト=P・ロジャース先生を呼び
昨年は、イタリアン・プログレの雄=アルティエ・メスティエリを呼び(この模様が遂にCDで発売される模様!)

個人的には、それらに続く、ツボ大ヒットのニュース!

あの60年代後半~70年代初頭のブリティッシュ・ジャズロックを代表するバンド、コロシアムの再結成・初来日公演が決定!!

――以下、チッタさんソースの情報。

【PROGCITTA' PRESENTS 2007】
コロシアム -COLOSSEUM-

メンバーは、黄金期を飾ったツワモノ達!

リーダーのジョン・ハイズマン(dr)
クリス・ファーロー(Vo)
デイヴ・グリーンスレイド(Key)
デイヴ クレム クレムソン(G)
マーク・クラーク(B、Vo)
バーバラ・トンプソン(Vo)

――日程は
2007年2月17日(土)
2007年2月18日(日)

――会場は
CLUB CITTA' 川崎

開場時間は、17:00 
開演時間は、18:00

――料金は
前売:\8500(税込み)オーダー別

チケット発売は11月だが、これは先行予約でGETせねばなるまい!!

これは凄いです。ジョン・ハイズマンのドラムが聴けるのです(フリオ・キリコも物凄かったが)。

クリス・ファーローの声は、大仰で必ずしもフェイバリットでは無いのだが。この人もまた「英国の声」と言われたヴォーカリストなので、生で聴いて真価を確かめたいし。

まぁ、1stでヴォーカル兼ベースだったマイク・クラークにもメイン・ヴォーカル取る場面を作って欲しいのだが(テンペストの「グレイ&ブラック」でも宜しくてよ!)。

クレムソンのギターも、当時のオリジナルアルバム聴いた限りじゃ「英国ロックの伝統」丸出しだったし(パープル参加の噂もあったなぁ・・・)、これまた健在だったら感動の嵐。

ただ、寂しいのがサックスのディック・ヘクトール・スミスさんの名前が無い事。

まぁ、当時から親父な風貌だったから、もうジャズ「ロック」なんて演らね~か・・・(たしかコノ人、学校の校長になってたんじゃなかったっけ?)。

変わりにメル・コリンズ(元クリムゾン)とか来てくれたら万々才なんですが。

名のある人じゃなくても、コロシアムにサックス・フルート出来るプレーヤーの参加は必須ですから。

ジョン・ハイズマンさんには、是非その辺を宜しくお願いしたいですな!

あと、クラブチッタさん。
次はゼヒ「スプーキー・トゥース」を呼んで下さい!!!
お願いします!!!

なんと「ストレンジ・デイズ」でも<br>FREE特集

2006年10月26日 | 生活
プログレ雑誌だと思っていたのだが。

表紙が「ファイアー・アンド・ウォーター」です。
まぁ、GONGも特集されてますが。

レコードコレクターズのFREE特集と比べ、バッド・カンパニーのCDレビューなども行われ、各メンバーのインタビューもレココレとは違ったアプローチあり。

両誌補い合って満足な内容であります。

でも、両誌ともA・フレイザーの現在の病名(エイズ)に関しては触れてなかったなぁ。
「LAのゲイ・カルチャーに身を投じ・・・」とまでは書いてあったが。

まぁ、70年代当時、小汚い格好の他メンバーに比べダントツでオシャレだったからなぁ、フレイザー・・・。

その辺は別に驚きませんよ。

なんとか、またフレイザー&ロジャースでの曲が聴きたいが。
ロジャース先生は、「コゾフが居ない今、やっても仕方ない」と思っているんだろうなぁ・・・。

メディアの流行<br>今度は「いじめ」

2006年10月25日 | 生活
EVメンテナンスの問題は?
SECは平気でCM再開してますよ(具志堅さん、出演してるなぁ・・・)
飲酒運転は無くなってませんよ。

メディアは
「もうそろそろ受け手も飽きてきただろう」と
勝手に判断して。

次、引っ張れるネタが飛び込んできたら延々と垂れ流し報道を続け。
同類の話題を掻き集める・・・。

そんなコト言ったら、メディア連中は「報道する事で新たな被害の抑止になる」とか「法改正のキッカケになる」とか自己正当化するかも知れんが。

だったら最後まで報じろよ・・・って話だ。

――で、
今度の流行は「いじめ」です。しかも「教師の」ってのがミソ。

毒舌で笑いを取って、一部では人気もあったという福岡の教師。

「からかいやすかったから」と言い訳してるらしいが、それはヤバイでしょう。

まぁ、教師は「イジられる側も『オイシイ』と思っていたかも知れんが。それはTVバラエティでの話だしね。

やられた方も虚勢で笑顔見せてたかも知れんし。

――で
ある日、自殺・・・と。

やるせない話だが。学生時代が永遠に続くワケじゃないんだから。
もう少し我慢したら・・・・と思うのだが。

まぁ、教師の皆さんは気をつけましょう。
冗談で言ったセリフも「活字」になるとキツく見えますよ。

オレなんかも職場で相当なコト言ってるからなぁ。

気をつけないと・・・な。

そして藤岡琢也さん逝去

2006年10月24日 | 生活
「渡鬼葬」にして戴きたい・・・って
関係者はその気満々でしたね。

「渡る世間」の歴史は
おかくら主人である藤岡琢也さんが見せる「苦悩の演技」の歴史ですよ。

家族が増えたら心配のタネも増える。
そんな演技ですよ。

藤岡琢也さんの「おかくら店主」の姿は、もう見られない。

ばってん荒川さんの「お米ばあさん」の姿も、もう見られない。

さみしかねぇ・・・。

おふた方の御冥福を心よりお祈り申し上げます。
長い間、ありがとうございました。

また体重70kg越えた・・・

2006年10月24日 | 生活
体脂肪率20%割ってはいるが。

最初に「身体動かそう!」と思ったキッカケが
体重70kgオーバーだったからなぁ・・・。

しかも、あの時は体脂肪25%オーバーし、中性脂肪も規定値を越え、階段下りるときに胸が「タプンタプン」・・・。

「こんなの私の身体じゃない!!」と
食べても太らないと言われた昔を忘れられず、体脂肪15%切る事を誓ったのだが。

まぁ、スイミング始めて、その誓いは果たしたのだが。
体重も50kg台突入か・・・てほど減らしたのだが(あれは減らしすぎた)。

最近、風邪ひいたり、家庭サービスが忙しくなったりして泳ぎこみが足りなくなったら

また70kgオーバー。
約5年ぶりの70kg台か・・・。

食う量は泳がなくても変わらないし。
トシの割には食ってるからなぁ・・・。

とりあえず、スイミング再開して体重は落ちるとして。
あとは筋肉増やす事だなぁ。

陸でのトレ、やらなくなって久しいからなぁ・・・。

あとは、スイミング中の休憩を減らす事・・・か。
いつまでも同じ事ばっか言ってても仕方ないなぁ・・・。

またまた挑んだ資格試験

2006年10月16日 | 生活
5月の試験に続き、10月にも資格試験にチャレンジしたのだが。

まぁ「誰でも取れる」と言われる程度の資格で、それが逆にプレッシャーになったりしたのだが。

HPの発表みる限り、なんとか合格したようだ。

もうね、基本給UPが余り望めないから
資格とって「手当」を上乗せするしか無いのよね。

昇進は・・・本社や上に嫌われてるだろうから、これまたムリだし(笑)。

現場長に「現状で思いつく問題点」を挙げるように指示されて、
「本社の体制から悪い」「昇進のシステムに疑問」「途中入社に関しても、ある前職を持っているだけで幹部候補扱いはおかしい」とかレポート用紙数枚に渡り書きまくったら、その後、目を合わせてもらえなくなったからなぁ(笑)。

そんで、その現場長が出世して、いまや取締役だからなぁ(爆笑)。

それは ともかく。
イイ年して問題集解くのはシンドかった。

応用力学とか、学生時代にすらロクに解いていないモノ、何の因果でヤらなきゃいかんのか?

ふっと問題集の裏表紙を見たら
「オーム出版社」の文字。

高校時代に同じ会社の問題集を持ってた記憶が甦る・・・。

長い年月を経ての再会。
実に複雑な気分でありました(笑)。

レコードコレクターズ、最新号はFREE特集

2006年10月16日 | 英国ロック
個人的には飛び上がって喜んだが。
売上は大丈夫なのか?そんな心配も頭をよぎる。
そんな特集素材のチョイス。
さすがミュージックマガジンさん。

まぁ、「BBCライヴのCD」と「DVD映像集」の国内発売というタイミングに合わせて、やりたかったバンドを特集しよう・・・ってのが本音だろうが。
もっとも、FREEに関しては、同誌の1988年10月号で特集はされているが。
ただし、メイン特集のビーチボーイズに巻頭は譲った形だったが。
個人的には「クイーン&」で来日した昨年が、特集のチャンスだった気もするのだが。
まぁ、良しとしましょう。



関連バンドとして欠かせない、バッド・カンパニーも一緒に特集して良かったと思うが(FREEから2名もメンバーが流れているというのに・・・)。

個々のメンバーへのインタビューも良かったが、元天才少年アンディ・フレイザーの「FREEその後」も掘り下げて欲しかった。

フレーザー、ロビン・トロワーやフレンキー・ミラーとバンド組み掛けたって話だし。
※そういや、ロビン・トロワーのバンドに居た故ジェイムズ・デューワーも
 ロジャース系のヴォーカリストだったが、今回の特集には登場しなかったな。
 トロワーの「ジミヘン系ギター」は良く語られるが、ヴォーカル兼ベースのデューワーにも
 注目行ってイイと思いますぞ

F・ミラーがフレイザーの曲を取り上げてるのも未紹介だし・・・。

――色々と不満を挙げるとキリが無いが。
感無量の特集でありますた。最新DVDやCDに関しても参考になったし。

DVD、ワイト島の大半曲が「オーディオ」となってたんで気になってたが「残ってたのは音だけで、それに写真画像などを貼り付けただけ」って事ですね・・・。
BBCライヴCDも音色に問題ありらしいし、まぁ検討の余地ありって感じですか。まぁ、クリームのBBCライヴも音は良くなかったから、予想の範疇ではありましたがね。
結局は私、買うんですけどね(笑)。

長澤まさみちゃん、痛々しいぞ

2006年10月14日 | 生活
ドラマや映画のプロモーションで、街にTV曲に引っ張りまわされ、気の毒なモノがあるんですけど。

先日は「セーラー服と機関銃プロモーション」で“機関銃もって渋谷ジャック”とかヤらされてたし。

映画「ラフ」「涙そうそう」でも涙ぐましいプロモーションぶり。

「セーラー服と機関銃」のドラマ放送初日には、朝からTBSの番組に出ずっぱり。
必死の番宣に「数次稼ぐのも大変ね・・・」と同情の一言。

「興行収入」「視聴率」を稼ぐ事を義務付けられた女優さん・・・てな感じで。

19才かそこらで大変な事です。
ホント、可哀想。

「綾瀬はるか」ちゃんも、「赤いシリーズ・リメイク」じゃコケたし、今回の「セーラー服と・・・」もヤバイよ。

長澤ちゃんはタッパあるから、「普通の女子高生」といっても無理あるし。

なんか、今期のドラマってキツい企画モノ多いなぁ。

堀北真希ちゃん(「逆境ナイン」のマネージャー役カワイかった・・・)の「鉄板少女アカネ」とか。

あとは、北川枝吏子女史が脚本の「バブリー臭」溢れるベタ・ドラマとかで(笑)。

また「今回、見るの無いなぁ」なんて言ってるワケだ。

まぁ、以前もそう言いつつ「下北サンデーズ」と「結婚できない男」は見ましたけどね(しかも「結婚できない…」の最終回はジーンと来て、女医役の役者さんの「表情演技」に惚れてしまいました)。

――で
こんな過酷な数字争いのプレッシャーを「19才」かそこらの未成年に背負わせて良いのか・・・って話ですよ。

まぁ、それを覚悟の人気稼業なんでしょうが(亀田興毅も似たようなもんだが)。

「ラフ」の不人気を挽回するために、
「長澤まさみは実は巨乳のナイスバディ。清純派イメージを守る為にサラシ巻いてたりしていたが、これが水着姿で“解禁”される!」とか
売り方をチェンジされたりして・・・

そして渋谷で「カ・イ・カ・ン」

ああ痛々しい。
痛々しいったらありゃしない。

バッド・カンパニーの衝撃

2006年10月08日 | 生活
ボズ関連でバドカンの事を少し考えた。

数ヶ月前、古本屋でバドカン・デビュー直後の「ミュージック・ライフ」「音楽専科」を見つけ、すかさず購入したのだが。

凄かったんですわ、扱いが。
先行発売された輸入盤、独走で1位だし。

「ロックの救世主」のノリなんですわ。
巻頭特集とか組まれてるんですわ。

確かに74年は、過渡期というか飽和期というか、進化し続けたロックが行き詰まってマンネリに突入した時期なのだが(ケレンに走ったり、「クラシックとの融合」とかヤりすぎたり・・・)。

そこに突然シンプルなロックで殴り込んで来たバドカンの衝撃ってのは、さぞかし凄かったんだろうな~と推察。

とりえず、当時の識者は皆で絶賛。
「こういうロックを待っていた!」
「当分はバドカンの時代!」
「ロックのニューリーダー登場!」
・・・のノリで。

ホント、パンク以前、旧来のロックにシンプルな衝撃を与えたのはバドカンだったと実感。

確かに、プログレばっか聴いてると煮詰るんだよなぁ・・・。

で、バドカンやストーンズを聴いて「やっぱシンプルなのイイねぇ!」と悦に入り

暫らくしてから、またクラシックのフレーズが散りばめられた変拍子のプログレを聴く。

そんなローテーションで今に至るリスナー生活。

まぁ、実際バドカンも1stアルバム後半はスローな哀愁系の曲あるし。
2ndでは、カントリーっぽいアレンジあったり、ストリングス使ったりの「ギミック」やってたし(3rdでも)。

ぶっちゃけ、尻すぼみなバンドとして解散していったワケだが。
大向こうには、一発屋みたいな存在になっちゃってるワケだが。

1st発売当時の空気は凄かった。
フリーやモット・ザ・フープルまで遡って特集されてた。

ヴォーカリスト・ロジャースも最高扱いであったし(ロッド・スチュワートは勿論、ロジャー・ダルトリーもポールを絶賛している)。

奮っているのが、湯川れい子大先生のコメント。

「ビートルズにも並び称される勢いだけど、それは彼等(バドカン)が可哀想だわ」
「ビートルズは社会現象だったもの」

・・・いや、そこまでは皆も思って無かったと思いますぜ、湯川センセ。

まぁ、そんなコト言いたくなるくらいに、音楽業界では評判だったと。

そういう事なんでしょうなぁ・・・。