あるBOX(改)

ボクシング、70年代ロック、ヲタ系、日々の出来事などをウダウダと・・・

張り合った相手はブレザー着てた

2004年02月29日 | 生活
例によって2日に一度は泳いでいるのだが。

同じコースに速い人物がいたりすると煽られてしまい。こっちのペースが速まってしまう。

休んで、やり過ごすのもシャクだし。抜かされるようで嫌だし。

もうイイ加減、区民プールじゃハイペース組なんで「合わせてやろうじゃないか」って感じで追泳する。
こっちゃキック押さえ、腕でダイナミックに掻く省エネ泳法だからスタミナは持つ。

大体は、相手の息が先に上がって。こっちは遠泳続行、向こうはプールから息切らせながら上がる事になるのだが。

先日は違って。相手はペース早いわ休まないわで、引き離される一方。

遂に こっちが白旗上げて休憩タイム。ハァハァと息切れ。
いや~、久々に完敗した。
フォームも、まぁまぁな相手だったが基本的には体力差で負けた。ガタイもデカかった。

後は、時々やりすごしながらマイペースで遠泳。例によって1時間近く泳いでジャグジー入って上がる。

まぁ、しゃなねぇな・・・と。いつもより疲労感を覚えながらエレベーターに乗ったら、さっきの相手が乗ってきた。

ブレザーを着てた。

ハイ、大学生風です(笑)。10代~20代前半です。

―――勝ってるワケねぇだろ~が~!!!
何をオッサンが張り合ってるんだ~!!(涙)

・・・・やっぱり、スイミング・レッスン受けるかな。

しかし何で こんなに忙しいんだ?

2004年02月28日 | 生活
ノートPCも開けられない程ってか?

日々平穏なら、職場でも こっそりHP更新する余裕あるんだが。
なにやら朝からトラブル、クレーム。

しかも、トバッチリばっかしで。取引先や受注先の不手際、業務内容に対する無知がこっちに圧し掛かってくる。

新しく入った女子は研修中。なんか、目が回りそうな勢い・・・。

日常業務の間に、応対して報告して日報にまとめてると、あ~ら不思議ね夜中の12時。

もう気力も尽き果て・・・。

つ~か、大手だからってタカ括ってるトコ多いよ。
不況だ危機感だと言いながら、下請けにやらせときゃイイ、こんなコト自分等でヤる必要ない。知る必要もない・・・みたいな。

おま~ら、本当に業務整理する事になったら下請けなんざ切るつもりだろ~が!
自分の仕事に無知でOKなんか?甘えんなよ!!

ウチ切ったらエライ事になんぞコラッ!

―――と、言いたいトコロだが、ウチも大した事ないからなぁ・・・。

まぁ、そういう私も大した事ないんですがね(苦笑)。

◆2/26(後楽園ホール)の試合結果
○4R
森吉洋平 判定 中村雄彦
小山哲也 判定 大矢英功
今泉陽介 KO2R 佐藤公男
○6R
武島裕介 TKO6R 吉田敏光
鈴木 将 判定 広木晋平
○8R
三浦隆司 TKO3R 中村 修
山口紳一郎 KO1R 野田真太郎
○10R
涼野康太 TKO2R 榮村繁幸

顎ヤスリで肩削り・・・

2004年02月27日 | 生活
職場で使ってる髭剃りのキレが悪くて・・・。

剃り残し、ありまくり。
やっぱセガミで250円で買った安カミソリが悪かった。
しかし、安くても切れるヤツは切れるし。皮膚まで削って顔一面が真っ赤になるほど切れる。
安物は、そのキレが持続しないのだ・・・って過去の印象。

それが粉々に崩れた。ダメなカミソリは最初から切れない。しかも血は出る。

コラ――――○印!中途半端な商品出すんじゃね~よ!

――ってなワケで。半端に剃った顎で今日もスイミング。

ストロークと息継ぎのタイミングが悪いのか、左肩の内側が下顎で削られる格好に。

――つ~か、ヤスリで削られてるかのような痛み。なんか、最後の方は擦れて真っ赤になっちゃてました(笑)。

我ながら、自分の髭濃さに感心。そして職場でも3枚刃を使わなきゃな・・・・と再認識したのでした。

藤多勝也 判定 谷口大樹
義元徳憲 KO1R 小野幸三郎
安田和芳 TKO2R 佐藤陽亮
松本良一 判定 誠うみ猫
和泉孝史 判定 芦田宗孝
○6R
吉田法之 判定 仲谷 誠
今 雅之 判定 河井純一郎
○8R
浅見真弘 判定 金子大悟
○10R
内藤大介 TKO2R 瓜生崇大

水野真紀、後藤田正純と結婚へ

2004年02月26日 | 生活
いや、別にメチャメチャ好きだったってワケでも無いんですがね。

「キレイなお姉さんは好きですか」の女優の水野真紀が、自民党の後藤田正純って衆議院議員と結婚するとか。
徳島3区で当選2回の後藤田氏は、言うまでもなく元内閣副総理大臣・後藤田正晴氏の親類。

つ~か、水野!広告代理店勤務のカレとはどうなったんだ!?・・・と思ったら半年前に破局してたらしい。

後藤田氏は慶大商学部出身で、水野とは学生時代からの知り合いだったとか。

なんか、昨年秋の衆院選あたりから応援で四国の徳島入りした水野が、選挙カーに乗り込んだりして。ステージに2人で並んで応援演説したりする姿が話題となっていたそうな。知らんかった。

水野真紀って言えば。調理師専門学校に通うなど、料理上手でも有名で。NHKの連ドラでも「美人なのに縁がない」役が妙にハマっていたワケだが(あれ、誰かの自伝だったよな)。

昨年、長年付き合って結婚目前と言われたヤンエグと破局、その隙を狙ったのが旧知の後藤田氏だった模様。慰めながらモノにする、常套手段だな(笑)。

水野の事務所も認めた形だが、入籍の日取りなどはまだ未定と慎重。

イケメン代議士って話だが。
写真によっては景山民夫にも見え。いつ、テッシー(憶えてる?)みたいになるかも知れませんぞよ!
あと、いつ大根で肋骨折られるかも知れませんぞよ!

―――あぁ、支離滅裂だ。

やはり美人に虫が付くと寂しい・・・。

◆2/24(後楽園ホール)の試合結果
○4R
渡辺大介 判定 千葉勇輔
中沢勇輝 TKO2R 矢野強持
久永志則 KO3R 渡辺 潔
深沢 巧 KO1R 渡辺洋也
西 禄朋 TKO1R 砂川耕平
○6R
平井健剛 TKO6R 高見沢孝介
○10R
宮 将来 TKO8R ゴンスリン・シッスーイ
○日本Sウェルター級タイトルマッチ10R
クレイジー・タイガー・キム TKO5R 新屋敷幸春

・・・金山俊治、なんと試合前日にリングネームを改名。
なんか、ある日とつぜん試合結果に「東條信二 判定 キム・ゲドク」とあった衝撃を思い出した。あれは千里馬啓徳さんだったが。

日本と東洋太平洋の2冠を保持しているクレージー・キム(ヨネクラ)、4度のダウンを奪って快勝し、層の厚い世界レベルでの上位進出を誓ったそうだ。

以前は、前半イキがるも後半ガス欠で自滅する大っ嫌いなタイプだったが。最近は、後半もイキがりが持続し。キャラクターも板に付いて来た感じで、むしろ好感持てる程になってます。

取り敢えず、クレイジー・キムvsエメット・リントン戦とか希望しておこう。

自衛官2名死亡なんて言うから、てっきり・・・

2004年02月24日 | 生活
すわっ!イラクで自衛官死亡か!?!?

――なんて、思ってしまったが。

結局は、鳥羽市の上空にて陸自明野航空学校の対戦車ヘリ2機が衝突して墜落。教官と訓練生の2人が死亡、2人が大ケガをした・・・って話で。

お気の毒と思いつつ。イラクで亡くなったら遺族に1億、今回は・・・?

――なんて考えてしまう。
どうせ、お亡くなりになるなら親族に遺産を残した方が孝行・・・だなんて、不謹慎?

つ~か、自衛隊派兵にNOの立場取っといて この思考。

つ~か、人間の業ですなぁ・・・。

◆2/23(後楽園ホール)の試合結果
○4R
田中太郎 KO2R 北野一弘
富山浩之助 TKO4R 滝沢 剛
伊藤健剛 TKO1R 港谷征広
登坂愉雄 判定 豊川陽樹
臼井祐介 判定 石上 豪
大沢陽介 判定 山口基功
○6R
吉田修一 TKO5R ヨードゲン・シンワンチャー
石橋コウシン 判定 秋元義人
三神貴則 引分 内山亮太
○10R
真鍋圭太 判定 伊地知崇

「図解 世界のしくみ」発売記念トークショーを見に行くⅤ

2004年02月24日 | 生活
大人計画所属の細川とクドカン。共通項はそれくらいかと思いきや、以前は組んでステージ台本とかヤッたそうで。大人以外の舞台らしいが。五月女さんも参加してたらしいが。

しかし、「大人」からも人材が輩出されたもんだ。松尾スズキのワンマンだったはずなのに。若いクドカンなんてモテモテで、松尾またイジけちゃうなぁ・・・。売れてもイジけてる松尾。屈託のないクドカン。

・・・あぁ、松尾スズキを何処へ行く。

で、クドカンが語る「細川&五月女コンビ」。
新人作家時代、共同で台本書いて。ドラマの脚本が売れ始めたクドカンは忙しくなり、6割以上を細川が書くハメになり。それでも「自分らなりに頑張った」終演後。

エレベーターでクドカンと細川と五月女さんの3人で乗り合わせ。
その時の五月女さんは「あんた凄いよ、あんた凄いよ」と細川を絶賛。

「すごい愛を感じた」と、例によって照れ臭そうに語るクドカン。

「夫婦愛だね」と冷やかされる細川夫妻。ハイ、細川&五月女は夫婦なのでした。なんか本人らはテレて隠したがっていたみたいだが。もう殆ど解禁状態(笑)。

―――で、最後に登場した御大きたろう(シテイボーイズ)。
「酒を飲みながら細川君や宮藤君と演劇論を・・・」とか言いながら「細川夫妻の夫婦生活は?」とか質問。

う~ん、やっぱ存在感あるわ、きたろうさん。

「喜多郎と間違えられませんか?」なんて質問にも「以前NHKであってねぇ・・・。どっちも名前については意識してたけど言葉には出さなかったねぇ。向こうの方がイヤだろうけどねぇ・・・」なんて真面目に答えれば答えるほど面白い。

「演劇で大事なコトはヌイグルミ劇で学んだ」「あれは喋ってる奴以外は動いちゃダメなんだ」「身振りで『こいつが今しゃべってる』って表わすから。他の奴が動いたら誰が喋ってるか分からないだろ?」「だから普通の演劇でも、回りの奴は動いちゃダメなんだ」と深い(?)コメントもあり。

「で、細川夫妻の夜の生活はどうなの?」と、生々しさゼロの細川夫妻に突っ込む。
「なんで、子供もいないのに一緒にいるの?」ともミもフタも無い事まで突っ込む。

その横で「そういやウチも居ないけど、なんでかなぁ~」と素直に考えるクドカン。

飲んで熱くなったか、度々帽子を外すクドカンだが。前髪が汗でベタつき「数年前の温水羊一状態」。意外なトコロで大人の先輩との共通点が!つ~か、前髪大丈夫かクドカン!?温ちゃんと言えばハゲの代名詞だぞ!

――で、最後は。
きたろうさんの「SEXには何もない!」の金言で終わったのだった。

なんか、イイな。たまには、こんなダラダラしたトークライヴも。
何と言っても入場料が800円てのは激安だし。飲み食いしても2千円そこそこで、細川&五月女・クドカン・きたろう等の話が聞けるのだから有り難いモンだ。

普段は「SMナイト」みたいなイベントが多いロフト・プラスワンだが。

「大貫憲章のロンドンナイト」みたいなのもあるし、「中島らも&鮫肌」「大槻ケンヂ」も定期イベント持ってるし。

今度は「噂の真相休刊記念イベント」もあるし。

また足を運びたいなと思って帰りの地下鉄に乗ったのでした。
立ったまま寝そうになったけど(笑)。

「図解 世界のしくみ」発売記念トークショーを見に行くⅣ

2004年02月23日 | 生活
三部構成だかになっている「図解 世界のしくみ」発売記念トークショー。

第1部では、劇団ナイロン100℃の「みのすけ」も登場して「世界のしくみ」朗読・・・なんてヤッたのだが。

思い出したが、ウチらが入場した際には「松島トモ子、ライオンに復習すごろくのしくみ」に因んで「松島トモ子自伝(?)」から「ライオンに襲われた私」の項が朗読されている最中だった。
若い人々は残酷だ。「ライオンに圧し掛かられ、ガリガリという音がした。脊髄を齧られている音だった。救い出されて頭に消毒液をかけてもらっているのかと思ったら血だった」の1節で笑い声が連発。オレも笑いながら・・・少し引いた。

――で。一部は終了。
一旦メンバーは引っ込み(・・といっても会場内のロフトに消えるだけだが。そこでゲストも飲んでるんだが。話し声が聞えるのだが)、会場はオーダータイム。

周囲の女の子が、ビール&ポテトフライなんて手にしてるから。こっちもつられてオーダー。

ケチャップたっぷりのポテトが美味い!ビールが進む!

そして第2部。
シークレット・ゲスト登場、「宮藤宮九郎さんです!」
おぉ、クドカンだ!

「キャー!」って声も飛ぶ。人気者だなコンチクショー(笑)!

―――以下、次回

「図解 世界のしくみ」発売記念トークショーを見に行くⅢ

2004年02月23日 | 生活
「質問コーナー」では、「男子~」のメンバーでもある佐伯新も登場。

「街で見たバカを教えて下さい」と問われ「そこらで見た印象的なバカを教えて下さい。自分以外で」と細川に振られる新(あらた)。

「佐伯君は体型もバカだけどね」と追撃する五月女さん。

前回「細川3兄弟が登場するビデオ」で予告も無しに弟に本気な飛び蹴りされて以来、本気で嫌ってる感ありな細川(これでも)長男。

放送作家さんが「渋谷のHMV視聴コーナーにいる空気ギターの人って有名だよね」と救いの声をかける。

「視聴しながらCD一枚分をギター弾く振りしてしまう男」ってのが居るらしいのだ。
そんで「サザンの視聴コーナー」では桑田に成り切って歌うフリ。

「知らないの?有名なバカですよ」・・・見たい気もするが。

ゲーセンのダンスステップゲームで「どう見てもクラブやディスコで踊ると思えないオタク風の小太り男が、ステップを決めまくって最高得点を弾き出すシーン」を思い出すオレ。

しかし「空気ギター」ってのは初めて聴いた。「空気ドラム」なら、しょっちゅうヤッてるが。コンサート行ったら、空気ドラムは当然だろう!
ギターと違って音も出るんだぞ(ヒザを叩くから。靴裏で床を叩くから)!

今度「渋谷HMV」でヤッてやるぞ!しかも椅子なしでヤッてやるぞ!

空気椅子で空気ドラムだぞ!!!

・・・などと考えてたら、すっかりトークは先に進んでるのであった。

―――以下、次回。

「図解 世界のしくみ」発売記念トークショを見に行くⅡ

2004年02月23日 | 生活
―――時間ギリギリ。
仕事帰りの連れとアルタ前で待ち合わせ、歌舞伎町を抜け、喫茶店「スカラ座」跡のラーメン屋横を「こんなパステル・グリーンな建物になって・・・悲しいね」と通過し、辿りついた「ロフト・プラスワン」。

混んでる。前回、連れが単独で来店した「男子はだまってなさい」のイベントでは閑散としてたというのに。
やっぱ、コント・演劇系はダメなのか?

書籍系の売れ行き先行か?細川より五月女の方が人気か?

・・・そんなコト考える間もなくステージ(?)上ではメンバーのトークが始まっていた。
ドリンク・オーダー必須、そんでツマミを頼んだりする、後払い制のロフト・プラスワン。

まずはカシスソーダを頼んで、通路席に腰を落ちつける。

ステージっつ~か、ブース上では細川&五月女コンビに、山名宏和って放送作家さん、そして大人計画の近藤公園(男子にも参加)が座してトーク中。

若い(つっても30はイッてるが)出不精系のメイン2人は当然しゃべりも拙く。ゲストの作家さんがリードしている不思議なトークライヴ。

ブースが柱で見えない。そこらにモニターがあるので、それとマイクが拾った音声で雰囲気を把握。だんだん内容が聞き取れてきた。

質問コーナーか。

「五月女さんは何色でイラスト描いてるんですか?」そんな少しトホホな内容だ。

CG全盛のこの時代、筆ムラありまくりの水彩絵の具で塗りちらした特異な五月女ケイ子さんのイラスト。
それで「この木、なんの木、木になる木・・・中身はこうだとイイな」なんて木の中が小林亜星の別宅風になってる「この木なんの木のしくみ」なんて描いてある「世界のしくみ」。

例によって無意味なサブカル臭に引き寄せられた若い女の子達、業界人風な人々、メンバーの身内(年配者)が集まった不思議な空間。

「いや~、普通の水彩の原色混ぜ合わせてるだけだから・・・。そんで濁った色になってるだけだから」
ほわ~んとした声で語る痩せた五月女さん。隣の細川氏も痩せている。

つ~か、あの画で使ってる色数になんて興味あんのか!?

「あとはデザイナーの人が印刷した時に出る色で考えてくれてる」
そんな投げやり(?)な返答までしてくれる五月女嬢でもあった(笑)。

―――以下、次回。

◆2/22(北九州メディアドーム)の試合結果
○10R
川根由久 判定 河原 忍
岡本 祐 KO2R サーイチン・オーウスワン
仁木一嘉 判定 ガーオナー・クーロンパジョン
○東洋太平洋ヘビー級タイトルマッチ12R
オケロ・ピーター TKO7R オークランド・アウマタギ

「図解 世界のしくみ」発売記念トークショを見に行く

2004年02月23日 | 生活
2月20日の夜。
前夜は布団で寝れず、職場の机で2~3時間の仮眠。帰りの電車で寝過ごして、やっと家に帰って留守録チェック。
さて、また眠くなったなと思ったら電話が鳴って。

「今日はロフト・プラスワンに行くんでしょ?」と連れの声。

BSフジの「宝島の地図」の1コーナーから発展して30万部の書籍ヒットとなった「新しい単位」のコンビ「細川徹&五月女ケイ子」がメインのトークショーが行われるのだった。

すっかり忘れてた。つ~か眠いぞ。

「世界のしくみのしくみ『子供は見ちゃいけません!ギャっ!!』」ってなタイトルのイベント。

好評発売中の「図解世界のしくみ」を作った2人が発売記念と称し、好きな人や関りのある人を呼んで。酒を飲みながら、じっくりとオシャベリする夕べ・・・と。

担当編集者や「宝島の地図」プロデューサーと行われる公開打ち上げ!

今、明かされる「なぜ五月女は絵を書くのか」「なぜ細川は図解せずに居られないのか」。

松尾貴史、YOU、バナナマンら豪華ビデオレターによる質問、会場の参加者からの疑問に答え「世界のしくみ」のしくみに迫る!

豪華ゲスト・きたろう、バカ討論会「わたしの見たバカ選手権」 五月女&ゲストによるお絵描きコーナー!&生絵プレゼント !など。

本&グッズの販売もあり。

開場18:30、開演19:30、入場料800円(飲食別)・・・ってんで。

たまに行くと面白いトーキング・居酒屋(?)「ロフト・プラスワン」。

粂川麻里生さんも「これがボクシング界だ!魑魅魍魎の業界を剥ぐ!」とか言ってイベント開けばイイのに・・・。

そう思いながら、ギリギリの時間をぬって作り掛けだったインスタントラーメンを食い。さっさと着替え、新宿までの地下鉄に乗ったのであった。

―――以下、次回。

◆2/21(後楽園ホール)の試合結果
○4R
飯塚隆幸 KO1R 坂本隆典
中川大資 TKO1R 足立哲也
○8R
岡林大介 負傷判定 橋口勇樹
関口幸生 引分 遠藤靖幸
升田貴之 判定 横山啓介
○10R
長井祐太 KO7R 森川和雄
福島 学 判定 ヨックタイ・シスオー(タイ)

バレンタインにはチョコと渋さ知らズのCD

2004年02月20日 | 生活
・・・そんなモノをくれるウチの連れ。誉めてつかわそう(笑)。

しかも、「プログレ」とも「暗黒ジャズ」とも「歌う新宿梁山泊」とも言われる「渋さ知らズ」の初シングルCDは・・・「2月2日 イラクへの自衛隊派兵反対宣言のため、強引に地底レコードから緊急発売された『自衛隊に入ろう』!!」

ハイ、フォークの隠れた大御所「高田渡さん」の代表曲です。

ちょい前、カラオケで歌ったら「それ、渋さ知らズが最近カバーしてる。タワーの視聴コーナーで聴いた」と意外なリアクション。

―――んで、憶えてて買って来てくれたと。

70年安保の頃っつ~か、ベトナム戦争の頃のフォーク・ソング。「自衛隊~」のみならず、色んな反戦ソングが最近は妙に嵌る。

ちょい前にBSフジで再放送されてた「坂崎幸之助の(アルフィーのフォーク担当?)お台場フォーク村/放送禁止曲 With なぎら健壱」

これで披露された曲の歌詞。古臭いかと思いきや、むしろ今にピッタリする。

岡林信康の「アメリカちゃん」(~「アメリカちゃんたらアメリカちゃん、平和の為に頑張ってや」~「頼まれへんのに平和を作ると爆弾落とし地獄を作る」~「雨にも負けす風にも負けず男一匹どこへ行くアメリカや~」・・・)。

加川良の「教訓1」(~「青くなって尻ごみなさい、逃げなさい」~「命を捨てて男になれと言われたら震えましょうね」~「死んで神と言われるより生きてバカと言われましょうね」・・・)

そして、防衛庁のお偉方が「自衛官募集の歌にしたい」と高田渡に本気で打診して、高田さんに「アホか」と言われた逸話も残った「自衛隊に入ろう」。

頭の悪い人には「皮肉」が通じない典型か?まぁ、ウチの上司も似たようなモンか。「誉め殺し」も通じないってか(笑)?

―――で、その「自衛隊に入ろう」。渋さ知らズのカバーは女性ヴォーカルが、まったりと歌う。演奏はヤッパリ「渋さ~」ならでは・・・か?

作詞が、唖蝉坊&高田渡。原曲がアメリカ民謡で。

―――歌詞は以下の通り。

「みなさん方の中に 自衛隊に入りたい人はいませんか  

ひとはたあげたい人はいませんか 自衛隊じゃ人材もとめてます

自衛隊に入ろう 入ろう 自衛隊に入れば この世は天国  

男の中の男はみんな  自衛隊に入って 花と散る

スポーツをやりたい人いたら  いつでも 自衛隊におこし下さい  

槍でも鉄砲でも 何でもありますよ とにかく 体が資本です

鉄砲や戦車や ひこうきに  興味をもっている方は  

いつでも自衛隊におこし下さい  手とり 足とり おしえます

日本の平和を守るためにゃ  鉄砲やロケットがいりますよ  

アメリカさんにも手伝ってもらい 悪い ソ連や中国をやっつけましょう

自衛隊じゃ 人材もとめてます 年令 学歴は問いません

祖国のためなら どこまでも  素直な人を求めます。

自衛隊に入ろう 入ろう 自衛隊に入れば この世は天国  

男の中の男はみんな  自衛隊に入って 花と散る」

―――渋さ知らズのヴァージョンは、最後の方までは歌われてないが。
このヴァージョンのカラオケは無いのかね?ホーンやリズムの効いた「渋さ~」ヴァージョンで「♪悪~い北朝鮮やイラクを やっつけましょう♪」とか歌ったら楽しそうだし。そのまんまだし。

まぁ、高田さんのヴァージョンでも気持ち良く歌わせて貰いましたが。

しかし、以前は吉祥寺が行動範囲だったのに。有名な焼き鳥屋「いせ屋」に良く出没すると評判の高田渡さん(アル中入院歴あり)を、全然お見かけ出来ませんでしたねぇ~。

井の頭公園で大型犬を放し飼いする輪島さんも、見れなかったなぁ~(徹夜明けで何度も歩いたのに・・・)。

もちろんカースケやグズロク、オメダの幻にも逢えなかった。

見るのは「赤白ボーダーのロング・スリーブ着た梅図かずお」ばっかりだったよ(笑)。

しかし何故ミット・アクアビクスは、あんなに不人気なんだろう

2004年02月19日 | 生活
そして、なんで あんなに不人気なのにスクールは続くのだろう。

また、プールでの話だが。
いや、ミット使用のアクアビクスを「廃止しろ」と言うワケじゃないんだが。
つ~か「廃止されたらどうすんの?あのインストラクターさんは、どこへ?」なんて余計な心配してるんだが。

普通のアクアビクスって結構な盛況なんだよな。
水中ウォーキングも盛況で、マッチョなオニイさんが優しげな笑顔でヒーリング・ミュージックに合わせ「はい、2人1組で肩叩き~」とか言ってるし。

しかし、ミット運動は・・・。
1コース丸々使って4~5人。少ない時は3人。

残りコースじゃ、普段は別の「初心者・中級者」がゴッチャで泳ぎ。スピード目茶目茶落として泳がにゃいかん始末。
隣コース見りゃスカスカでミット運動中。

恨めしい・・・。

一時期は、ミット運動のコースを仕切って「初心者用・12、5mコース」を作ってくれていたのだが。
最近また「3~4人のミット運動で丸々1コースに」戻ってしまっている。

どうすんのよ。せっかくなら、盛況になるように工夫してよ。だったら諦めるよ。若い子ばっかのアクアビクスの隣コースは、息継ぎのドサクサで水着拝めるから嬉しいのよ(←オマエ・・・)。

しかし、またプールに行ったら3~4人のコース脇で芋洗い。

はぁ、プール変えるかなぁ・・・。

◆2/16(後楽園ホール)の試合結果
○4R
矮松和明 引分 三國玄洋
町 一輝 判定 佐藤洋太
渡部信宣 判定 大川泰弘
○6R
森島重樹 KO1R 杉山和己
○8R
松本陽一 判定 勇侍 誠
小沢幸治 KO1R エカチャイ・シットゴーソン
加藤壮次郎 判定 中村徳人
○日本Lフライ級タイトルマッチ10R
畠山昌人 判定 林田龍生

◆2/18(後楽園ホール)の試合結果
○4R
高須賀千春 判定 三国文敬
皇八和浩 判定 池田俊輔
岩間光栄 引分 吉田勇太
松井 聡 TKO3R 星 正見
山田義顕 判定 竹内祐典
佐藤常二郎 判定 村山博昭
仲晋太郎 判定 上野則之
熊谷泰之 KO3R 荒 陽平
石井 博 判定 木村国治
篠田征吾 判定 半田志門
○6R
奈尾健史 判定 安藤栄作
○8R
松井 拓 判定 松尾 明

帰宅の電車、寝て乗り過ごす

2004年02月18日 | 生活
また、やってしまった。

仕事帰りの電車にて。
一瞬、意識が戻ったら見なれた風景が車窓の外を流れていく・・・。

さいなら最寄駅。
――で、ジタバタせず。も一回寝る。

――で、戻るために降りた次の駅のホームで。も一回寝る。寒いけど、気付いたら寝てた

――で、上り電車に乗って また寝て始発駅に戻ったら凄いが。そこまでは行かなかった。

やっぱ「睡眠時間、机で2~3時間」は堪えるなぁ・・・。
――で「その後にプールで1時間のスイミング」は、これまた堪えるなぁ・・・。

しかし、泳がないとストレスが抜けないし。準備運動でのストレッチやクロールで筋肉を伸ばさないと、肩や背中のコリが深刻化するし。

しまいにゃ泳がないと鼻の穴に違和感憶えるようになって。

ひと通り泳いで鼻の中ふやかして、洗面所に行ってチーンとするとアラ不思議。
ハナクソが奇麗に取れて鼻腔がスッキリ(笑)。

これなら指でホジるのと違って、鼻腔を傷つける事もありませんわ。
最近では、顔を洗うついでに鼻でお湯を吸って「チーン」とヤるのもクセとなり。うっかり職場にて人前でヤってしまいそうに。←それはマズイだろ!

耳垢も泳ぎ終わって綿棒使うのが癖になって。耳かき使う事も無くなりました。

これまた耳の奥でゴワゴワいってる水を取ろうとグリグリやるので。ふやけた耳垢が取れるのでした。つ~か、ほぼ二日に一度やってるから余り溜まらない。

スイミングって、こんな良いトコもあったんですね!

こないだは余りにも耳の水が取れなくて、綿棒を奥に突っ込んでたら、綿棒の先が真っ赤になってましたけど(笑)。←ダメじゃん!!

生観戦の夜は疲れて爆睡

2004年02月18日 | 生活
昨日、ホールで生観戦して。

HP管理人としては、やっぱり速やかに試合結果リポートなど行うべきだと思いながら。

久々に会場で会った知人と試合後にダベったりして。好きで観戦したのに何か疲れたりして。
ウチに帰ったのは11時過ぎ。メシ食って爆睡(笑)。

なんか、いつもそうだなぁ。なんだろう、あの徒労感は。
8回戦の凡戦や、噛ませが勝手に倒れる試合見て疲れさせられた・・・・か。
ま、凡戦やっても妙なKO勝ちしても・・・ホールに来てくれた身内は喜ぶし。ますます「一般客に受けるプロとしての試合」から遠ざかってる気もする。
生観戦する度に「プロ興行」で無く「発表会」を見ている印象を受けてしまうのでした。

そもそも今回の観戦は。
いま山口県に家庭を構える年長の知人を囲むって主旨で。その「T氏」、今回は連休とって上京、青梅マラソンを一般で完走しながら残り日程で東都を楽しもうという魂胆だ(笑)。

――で。やっぱり「久々にホールで会いたいね!」って話になって。

1Fエレベータ-前で待ち合わせしたのでした。
年齢に較べ若いT氏、軽やかに登場・・・と思いきや足を引き摺りながら。やっぱりマラソン後ですなぁ。

4試合も消化したトコロでT氏の携帯が鳴り、もう1人の「Y氏」登場。久々に一緒の生観戦となった。

―――で。皆で言いたいコト言いながら、ときどき昔話を挟みながらの観戦となった。

白井・具志堅ジムのコーナーに、杉谷満トレーナーを見つけたら「飯泉戦、よかったねぇ~!」と昔話。「サイン貰ってこようかな」と本気で考えるT氏。今月号の専門誌持っていってたけど、残念ながら杉谷氏の記事は無し。「名勝負コーナーにでも写真があれば、そこにサインして貰うのにねぇ~」と残念がる。

ダレた試合や、カマセの倒れっぷりに怒る、真っ当な観戦。やっぱ「応援してる選手が勝てば何でもイイ」ってのばっかは良くないよ。

しかし、頑張る選手にはコーナー構わず声援を送り、勝った選手には拍手を送る。

そんなファンが珍しくなった今日この頃。そんなボクシング・ファンも、プログレッシヴ・ロック・ファン同様に絶滅寸前か?

見終わった帰りには懐かしく喫茶店で、プチ・ガゼット座談会。
しかし、ウチ等の中に郡司さん役は居ない。下田辰雄さんや高梨さんや中村勇さん役ばっかりってか(笑)。

―――で、ガゼットよろしく昔話(笑)。杉谷vs飯泉、大橋vs喜友名、直人vs今里&マーク、丸山vs関、大和田vs大和、吉野vs佐藤仁徳・・・・。
Y氏が持っていたボクマガを広げ、「増田茂さんが日本タイトルを検証してますよ」と指差す私。

以前の岡庭さんのチョイスも興味深かったが。
これまた皆で興味深く読ませていただく。

まずは「白井vs花田・・・って。見た事あるのかよ!」と全員で突っ込む。
そして「白井vs堀口・・・て!」(以下略)。

伝説の「矢尾板vs米倉」「中島vs清水」を経て。
「亀田vs辻本」「串木野vsエリオット」・・・。
そして、ウチ等の話題にも出ていた80年代からの名勝負。

「杉谷vs飯泉戦と直人の試合ぐらいしかビデオ残してないなぁ・・・。また見してよ」とT氏。
「一般的には、亀田vs辻本戦くらいからビデオ保存がスタートしてる感じですかね」「見た事ある?」「まぁ、辻本が精彩なかったなぁ・・・」
そんな会話も弾み、時間は11時。

「いつか全員でラスベガスへ行こう!」・・・今回は欠席した1名を含めての本場観戦を約束して、宴は終わった。

―――そして爆睡(笑)。
Tさんにとっても、私に取っても。実に充実した(?)1日でしたとさ。

西友の牛丼弁当を食す

2004年02月16日 | 生活
吉野屋もすき屋も松屋も牛丼から撤退、復帰の見通しなし。

ま、いずれは復活するだろうが。
ここまで見事に無くなるっていうニュースを聞くと「やっぱり最後に食っときゃ良かったなぁ」なんて思ってしまう。

―――で。
職場付近の西友に「そういや牛丼弁当あったな」と買い出しに。

ありましたよ。丼型の器に牛肉の乗っかった「牛丼弁当」が。
悲しいかな、量こそ少ないが、味は悪くない。これまで松屋などで食ってきた味と変わらず、充分。

問題は、これも生産中止にならないか どうかだが。
まぁ、また見たら買ってみましょ。
今度は「玉付き」で。

【試合結果】
◆2月15日・大阪中央体育館 昼の部

○東洋太平洋フライ級タイトルマッチ12R
小松則幸 8R負傷判定 エドガー・ロドリゴ(比)

採点は、80-71 79-72 75-76の2-1。初回のダウンを奪った小松選手だったが、相手の強打でフラつく場面もあり苦戦。
偶然のバッティングで、ロドリゴが右目尻をカット。8回途中での傷がひどくなり、レフェリーが試合をストップした模様。
王者・小松が4度目の防衛を飾ったと。

○10R
藤原直人 KO4R 田呂丸誠二
○8R
吉山博司 判定 松田一弘

◆夜の部
○東洋太平洋バンタム級タイトルマッチ12R
長谷川穂積 判定 デッチチャム・シスフォーザム(タイ)

こちらは、格下のタイ人を攻めながら倒せず。勝利後は反省。ウィラポンが西岡に勝ったら、すぐ挑戦を目論んでるそうだが。
次戦では世界ランカーと対戦して欲しいなぁ・・・。

○10R
高山勝成 判定 工藤工輔
玉越強平 負傷判定6R 鈴木雅量

◆2月15日・木更津市民会館
○8R 
八ツ橋進矢 判定 小室裕一朗
○6R
安西直樹 引分 鈴木秀二
進藤靖弘 KO1R 前田真吾
○4R
本田明秀 判定 広瀬順一