あるBOX(改)

ボクシング、70年代ロック、ヲタ系、日々の出来事などをウダウダと・・・

「男子はだまってなさいよ!」見に行った

2003年09月30日 | 生活
結構前の話になってしまうが。

作家・細川徹と、演者・佐伯新が組んだコントユニット「男子はだまってなさいよ!」。
その時々のゲストを呼んで公演を行うコント・ユニットってトコか。

作&演出の細川徹って人は。「スチャダラ2010」(宮沢章夫演出・スチャダラパー他出演)や、シティボーイズ・宮藤官九郎らとの共作・演出を行ってきた若手(?)劇作家であり。TVの構成作家もされているようだ。コントや、お笑いの作家さんをバカにしてはいけない。つ~か、何年かして「岸田戯曲賞」とってからチヤホヤする奴ら気色悪いんだよ!!!

―――で。

「男子はだまってなさいよ!」だが。今回3回目だっけ?

今回の参加メンバーは。
作:細川徹、出演:佐伯新、大堀こういち、みのすけ(ナイロン100℃)、池津祥子(大人計画)、近藤公園(大人計画)  
ゲスト:峯村リエ(ナイロン100℃)、池田鉄洋(猫のホテル)、五月女ケイ子(漫画家=細川嫁)

・・・ハイ、大人計画&ナイロン人脈です(笑)。
しかし、クドカン等の人気キャラは居ない。3番手くらいの丁~度イイ面子。
または松尾スズキが最近メジャーな女優を使うから、元々その辺の役やってて あぶれた池津さん。←コラコラ

劇団って、初期にはアクの強い面子で強烈に売り出して、ブレイクすると「それに憧れる小奇麗な若者」がオーディションで入ったりして、段々つまらなくなっていくもんだが。

今回のゲストは、今売れてる劇団初期からの「味でてるメンツ」。

イイ女系なのに下ネタ平気の池津さん、好人物そうで腹黒い・みのすけ、オヤジなデメタンこと大堀こういち、デカい女の存在感・峰沢リエさん・・・。

いずれも劇団では2番手から3番手。しかし、だからこそ出る味もある!

―――以下、次回。

【9/28の試合結果】
◆大阪府立体育会館第2競技場
○10R
田中聖二 KO2R カンチット・キャット芸者
広瀬信和 KO1R 柏樹 宗

◆兵庫県武道館
○10R
三谷将之 判定 長谷部弘康
金井晶聡 KO2R ボーイ・ゲバラ

ムッシュかまやつ、11月に20年ぶりの日比谷野音ライヴ!

2003年09月28日 | 生活
やや前のスポ氏より要約

9/26の発表によると。歌手の“かまやつひろし”が、日比谷公園の開園100周年を記念して、同野外音楽堂でコンサートを行うとの事。日程は11/3。
ゲスト出演は、GONTITI、チャー、鈴木茂さん等。
ムッシュは「今回はセンスのいい人ばかり集まってくれた。そういう連中とシャレててカッコイイ音楽が出来たら最高」と語ったとか。
還暦を過ぎ、いま62才(!)のムッシュ。スパイダースの盟友、田辺ショウちゃんは今や「田辺エージェンシー」社長。「ショウちゃん」なんて他の人が言ったらエライ事になる(笑)。同じく盟友のマチャアキは「巨匠」と言われ、これまた「マチャアキ」なんて滅多に言えない(笑)。
一方ムッシュは、未だにマイペース。「すでに妖怪」「ヅラを取れ」だ何だと言われながらも生涯ミュージシャン。しかも肩肘張らずに自然体。
カッコイイね。

なんでも、ムッシュが野音で本格ステージを行うのは約20年ぶりだそうで。
「あるロック・ミュージシャンから『ロックかフォークか、はっきりしろ!』と言われたこともある。どっちでも良かったんだよね。野音のコンサートはイキイキしてた」と思い出を語った。
どうやら、上記ミュージシャン以外の大物が飛び入りする可能性もあるという。
順か!?マチャアキか!?(←違うだろ!)

我がギターヒーローでもある井上尭之さんも在籍していたスパイダース。
順&マチャアキが絶妙の間で笑いを取り(ステージ前日はMCで使うギャグの「品評会」があったとか!そこで「ダメ出し」もあったとか!)。音楽家気質の井上・大野さんらは楽器&アレンジに夢中。リーダー田辺さんは楽器&全体の仕切り(そこに後の才覚が・・・?)。

―――で、ムッシュは。

そこでもマイペース。キャラクターも立っていながら楽器もOK。最新洋楽を聴いてアレンジに引用。
当時“遊び人”ムード満々(By 横山剣さん)だった邦人カーレーサーとの交友から、ロンドンの最新情報なんて仕入れてファッションも取り入れたりして。さらには海外ミュージシャンと交流広げたりして。

独自路線をヒョウヒョウと進んでいたのだ。

そりゃ「我が良き友よ」では、あまりのフォークぶりに「なんちゅう節操の無い!」とビックリしたが。それもムッシュの自然体。

下駄を鳴らして奴がくるのさ。
この間まではロンドンブーツだったのに(笑)。

ムッシュの野音か。見に行きたい気もするな。

【9/27(つくば市カピオ)の試合結果】
○4R
前澤典明 判定 小坂辰仁
植木隆史 引分 小川恵吾
石本康隆 判定 高野 豪
設楽賢太 TKO2R 囲 信次
上野一十史 KO4R 友澤昌幸
長谷川 茂 KO2R 秋山健造
斎藤和彦 KO2R 田川智久
○6R
黒木健孝 TKO4R アキラ誠

ロバート・パーマー急死

2003年09月27日 | 洋楽
9/26、英男性ロック歌手ロバート・パーマーが休暇先のパリで
心臓発作のため急死したとか。

享年54才。フランスのメディアが伝えたトコロに拠ると。

パーマーは交際相手のメアリー・アンブローズさんって女性と
一緒だったそうで。 

なんか、自分のアルバムのドラムまで任せる息子が居ながら
(嫁とは離婚)、女と一緒にバカンスに出掛けて客死など。
不謹慎ながら「いかにも、セクシーなジャケットで名を成した
R・パーマーらしいな」なんて妙な感慨を覚えてしまう。

―――以下、故人のプロフィール。

本名:ロバート・アラン・パーマー
1949年1月19日、英国ウェスト・ヨークシャー州生まれ。
その後、父親の仕事の関係で英領マルタ島で育つ(幼少時の環境が
後のトロピカルフレーバー溢れる楽曲に影響ありと見るのは短絡か?)。
再び英国に戻り、当時の英国青年らしく(?)R&B系のバンドを
結成、リード・ヴォーカルを担当。

69年、ジェス・ローデンの後釜として、アラン・ボウン・セットに
参加。プロの道を歩む。

71年、エルキー・ブルックスと一緒に、ヴィネガー・ジョーを結成。
男女ツイン・ヴォーカルで、それなりの人気を獲得するも、
3枚アルバムを発表後に解散(私ゃ、ブルックスの大仰なシャウトは
苦手・・・)。

74年、ヴィネガー・ジョー時代からの契約レーベルであるアイランドから
「スニーキン・サリー・スルー・ジ・アリー」(ローウェル・
ジョージ、ミーターズ参加)でソロデビュー。

活動拠点を米国に移し。85年、アルバム「リップタイド」を発表。
シングル「恋におぼれて」が、全米1位に輝きブレイク。

同年、デュラン・デュランやシックのメンバーと「パワー・ステーション」を結成。
アルバムはトップテン・ヒット。
シングルの「ゲット・イット・オン」(Tレックスのカヴァー)も
FMラジオのヘヴィーローテーションとなった。
しかし、パーマーはこの後のツアー参加を拒否、再びソロへ
(バンドで出て来てもアダルト・スーツだもんなぁ・・・。ちなみに
後釜ヴォーカリストは元シルヴァー・ヘッドの人だったような)。

87年には、グラミー賞ロック部門で最優秀男性ヴォーカルに選ばれ、
キャリアのピークを向える。

88年にEMIに移籍、「へヴィ・ノヴァ」を発表。
グラマラスな女性をはべらしたビデオ・クリップも話題となる。
89年には、2度目のグラミー賞受賞。
翌年にはローリング・ストーン誌の読者投票で、ロック部門ベスト・
ドレッサーに選出され、知名度を定着させた。

その後はマーヴィン・ゲイやロバート・ジョンソンのトリュビートに
参加するなど原点回帰の方向へ。

96年、青天の霹靂的にパワー・ステーションを短期間ながら再結成。
アルバムも発表し、何とツアーにも参加。来日を果たしている。

―――正直、ブレンダー誌の「ロック・ミュージシャン最低ランク」に
ノミネートされてもOKなぐらいの「ナオンはべらせ系ビデオクリップ」を量産、
アルバムジャケットも「海辺のホテルのバルコニーに裸の女の後姿。
手前にタバコを持ったR・パーマー」みたいな写真を使い。

ソウルフルな喉もってるのに軽いトロピカル風味な曲を
歌ったり、ストイックな印象ゼロのパーマーさん。

今回、同伴していた女性は19才年下だそうで。
「フランスに同伴旅行」→「心臓発作」→「腹上死」なんて連想を
不謹慎ながらしてしまうオレって俗人?

でも、そうであって欲しい。
プレイボーイ・パーマーが真っ当な心臓発作で苦しんで亡くなるなんて
寂しいじゃないか!?

【9/26の試合結果】
◆後楽園ホール
東日本新人王準決勝4R
○MM級関根一哉 判定 加藤和之
○LF級依田有矢 引分 下遠彰博(依田選手の勝者扱い)
○F級山中 力 判定 山元康隆
○SF級江原 淳 判定 大嶽正史
○B級下田昭文 KO3R 刈込文宏
○SB級中村幸之進 KO2R 松本 良
○Fe級佐々木 裕 判定 桜井敦史
○SFe級会田 篤 不戦勝 木村智仁
○L級小林正典 判定 藤野大作
○SL級清田広大 KO3R 茂木 修
○W級池田好治 TKO2R 中村彰孝
○SW級新井雅人 KO1R 湊 紅虎
○M級清田祐三 KO1R 奈良好晃 

【大阪市中央体育館】
○10Rレブ・サンティリャン(比) TKO8R 山本 大五郎
○10R石田順裕 判定 大東 旭
・・・石田選手のアウトボクシングが上回った模様。
採点は96-94、97-94、99-91のユナニマス。
○10R辰吉丈一郎 判定 フリオ・セサール・アビラ

米・音楽誌、人気アルバム歴代1位を発表

2003年09月26日 | 生活
音楽サイト眺めていたら。
「ザガットサーベイ音楽版、人気アルバム歴代1位を発表」なんて記事があり。

「まず、ザガットサーベイって何だよ!?」みたいな有り様で。

NY在住のザガットさんって人が、レストランの人気ベスト100とかを発表したのが「ザガットサーベイ」なんですって!
まぁ、人気投票でレストランのランキング付けたガイドブックって事で。

・・・・何でも新しい言葉使えばイイってもんじゃねぇぞ!!!

―――と軽く毒づいといて(笑)。
さっそく抜粋・要約してみますと。

9/23、ザガットサーベイの音楽版「ミュージック・ガイド」のアルバム人気調査が発表され。
歴代第1位にブルース・スプリングスティーンの「明日なき暴走」が選出されたと。
 
てっきり「またビートルズかぁ?」って感じだったのだが。
さすが米・東海岸って感じだな。

音楽ファン1万500人以上のアンケートを集計した、332ページに及ぶザガットの新ガイドブック。中身は何と名盤・歴代ベスト1000を掲載。

第1位は、スプリングスティーンが1975年に発表した出世作「明日なき暴走」。
2位はビートルズの「アビイ・ロード」、3位には、ビートルズの「サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド」(これまでは「サージェント」が圧倒的1位なイメージが)。

4位以降には。
U2の「ヨシュア・トゥリー」、「ザ・ビートルズ=ホワイト・アルバム」、マイルス・デイビスの「カインド・オブ・ブルー」、B・スプリングスティーンの「闇に吠える街」、ビートルズの「リボルバー」、ピンク・フロイドの「狂気」、U2の「アクトン・ベイビー」と続いた。

・・・あんまり面白くない順位だな(笑)。
ローリング・ストーン誌の「ロック最重要アルバム」だとヴァン・モリソンの「アストラル・ウィークス」や、ザッパの「フリーク・アウト」が結構上位に入ってたりするのに。

まぁ、しかし1000位なんて凄い数あるんだったら、途中に面白いアルバム出て来るかも知れない。ビーフハートとか。CANとか。もしかしたらフラワー・トラベリング・バンドの「SATORI」なんか入っているかも!(←オレは好きじゃないけど。ジョー山中さん、ヒステリックに叫び過ぎ)

さすがに洋書店には入荷しないだろうなぁ(笑)。あってもメモが不可能だなぁ、1000項目もあったら。
いちいちコメントついてんのかなぁ?

―――なんて。チョコット気になる「ザガットサーベイ音楽版」でした。

◆9/25
後楽園ホール「東日本新人王準決勝4R」の試合結果
○ミニマム級
吉田修一 KO2R 武井真一
○Lフライ級
井上雄一 判定 石井 博
○フライ級
山田多家美 判定 宮島直人
○Sフライ級
大村彰二 不戦勝 南無心 譲
○バンタム級
高山和徳 TKO2R 大村明良
○Sバンタム級
塩谷 悠 判定 家住良太
○フェザー級
円谷篤史 引分 鈴木航一(円谷選手の勝者扱い)
○Sフェザー級
方波見吉隆 KO2R 杉山和己
○ライト級
加藤大和 判定 内山亮太
○Sライト級
山中直樹 判定 乙川 健
○ウェルター級
坂田 厚 不戦勝 沼田康司
○Sウェルター級
山本貴英 KO3R 大山剛士
○ミドル級
木村文人 判定 武田隆幸

ストーンズの「悪魔を憐れむ歌」、米最新チャート初登場1位獲得!

2003年09月26日 | 生活
―――こりゃまた驚き。

まぁ、米のヒットチャートったって色々カテゴリーあるから何とも言えないが(笑)。

9/24、最新の米ヒットチャートで、ザ・ローリング・ストーンズの「悪魔を憐れむ歌」のリミックス版が初登場1位に輝いたって事で。

1968年、同バンドの最高傑作とも言われるアルバム「ベガーズ・バンケット」のオープニングを飾った異色の楽曲、それが「悪魔を憐れむ歌」。当時のプロデューサーはジミー・ミラー。この時代に、アフロと言うかサンバ・リズムと言うか、そんなパーカッシヴな楽曲を作り上げたってトコロに、ストーンズの異能ぶりが良く分かるのだが。
すでにミクスチャーしていたのだ、ストーンズは(つ~か、それこそがストーンズの凄さなのだが。ブルースもR&Bのカントリーも噛み砕いて消化する強い胃袋を持ったバンドだったのよね)!

今回のリミックス版は、人気プロデューサーのネプチューンズ、ファットボーイ・スリム、フル・ファットなどが、それぞれリミックスを担当。7つの違ったバージョンが収録されてるそうで。
米国では先週から発売開始。同バンドが以前所属していたABKCOレーベルからリリースされているとの事。

「悪魔・・・」に1位を明け渡したのは、
故エルビス・プレスリーが69年に収録した「ラバーネッキン」のリミックス版って事だから。
こりゃ「リイシュー部門ベストテン」とかの首位じゃないのか(笑)?

「悪魔・・・」、日本のボクサーで誰か入場曲に使っていたような(あれは元曲だったが)?打楽器と叫びのオープニングは、ボクシングの会場に良く合っていたと思う。
 
リミックス盤は未だ聴いていないが。国内盤は出てるのかしら?大胆なリミックスがなされてたら面白いから聴きたいな。

「悪魔を憐れむ歌」で思い出すのはゴダールの「ワン・プラス・ワン」。
ストーンズの録音風景に、当時の時代背景の寸劇をコラージュのように織り交ぜた半ドキュメント映画。
ずばり、ストーンズが録音しているのは「悪魔を憐れむ歌」。
アレンジは全くの白紙で始まったリハーサル。完全に行きあたりバッタリで。初期リーダーのB・ジョーンズはクスリで朦朧、仕事にならず。ミックとキースで必死の創作風景。途中、煮詰ったり。
驚いた事にオルガンの入った荘厳なヴァージョンも見られ。「テンポが ゆったりとした、こっちの方も聴きたかったな」と思わせてくれたり。
――で。歌詞と歌メロは、ほぼ出来ているのだが。決定的なアレンジが見つからないミックとキース。他のメンバーは指示待ち(笑)。
イラつきながらもダラダラとリハーサルは続き。スタジオ代が、かさんで行く。

映画のガイドでは「途中、魔法のように楽曲に生命が吹きかけられる。“あの”リズムが組み込まれるのだ」みたいな評を読んでたから。
どんな風にアイディアが生まれるんだろう!?」とワクワクして見てたら。

「寸劇終わってカメラがスタジオに戻ったら、もう“あの”リズムで、あのアレンジで演っていた」
・・・・なんじゃい!?そりゃ「魔法」のようなワケだよ!

こっちゃ「こんなのどうだい!?」とかミックかキースが譜面持って・・・みたいなのを期待していたんだが。完全な肩透かし。

まぁイイけどね。ど~せ、プロデューサーが連れてきたアフロミュージシャンがコンガ叩き始めて、皆が「これ、イタダキ!」って言って決まりだったんだろうから。

それこそ雑食バンド、ストーンズの真骨頂って気もするんだが。
ゴダール、そのとき寝てたのか?ダラダラ・リハーサルに付き合いきれずに(笑)。

―――そんな思い出ありの「悪魔を憐れむ歌」。
リミックス・ヴァージョンにも興味大ありのワタクシでした。

夏目理緒ちゃんJカップ握手会、そのまま関西へ

2003年09月24日 | 生活
―――さすがの私も大阪までは行ってません(笑)。

福家書店のノリが、そのまま大阪市内の書店にスライドして行われたんですなぁ・・・。

スポ紙も伝えてくれています。
「Jカップ旋風、浪速に初上陸」と(Yahoo見たら「話題のキーワード」に「夏目理緒」とあったぞ!こりゃ、いよいよブレイク間近か!?)・・・。

近くで見たけど(ホントは本人を前にして胸だけ凝視するのは出来なんだ)、見事だったもんなぁ。でも、やっぱり全体の小柄さの方に目が行ったんだな。
バスト98cmも凄いけど、アンダーバスト65cmってのも凄い。胸以外は小振りなんですよ!ホントに!

大阪市内で行われたイベントでは、約300人のファンが集まったとかで。
大阪のイベントは初めての理緒ちゃん。「面白い街だと聞いていたので、すごく楽しみでした」と笑顔を見せ。「写真を撮られることに慣れてきたので、表情を見てほしいです」と自己PR。
サンスポさんのサイトには、この時のフォトもあり。福家書店の時と同じ、赤いトップとデニムボトムのビキニが見られます。はぁぁぁ、なぜ生でもっと凝視しとかなかったんだろう?(あと、ヤンマガのサイトには「走る夏目理緒」があり。そのまんま街中をビキニの理緒ちゃんが走るフォトです。しかし胸の驚異的発達以外は凄くバランス良いなぁ、このコ!)

しかし。購入した写真集見ても自然な笑顔が増えていて。
それもイイが、やっぱり このコには憂いを帯びた表情や、少しオドオドした表情が似合う。つ~か、それがオレの好みなのだが(笑)。

イベントから帰って見たDVD、海に投げ出されて(しかも2回!)やっと砂浜に戻ってきた理緒ちゃんの「・・・こわかったです」「とっても、こわかったです」「・・・ひどい」「・・・ひどい」って言う時の表情。

堪ら――――ん!!

だって、泣いてますよ!カワイイ子が泣いているんですよ!しかも胸はJカップですよ!

堪りませんよ!自分も泣かせてみたいですよ!(←コラコラ)

今後、写真集やDVDが まだまだ出るでしょうが。
明るい笑顔もイイですが、「そっち系」も宜しくお願いしますですね。
所属事務所のシンク・グローバル様!

つ~か。あんまり こんな事ばっか書き込んでると「危険人物」としてマークされちゃうな(笑)。

ま~、しかし私の夢は「なに考えてんの!?娘ほど年の離れたコに!!」とか「孫ほど年の離れたコに!!」とか言われる事だから。

いや~、死ぬまでスケベで居たいね!


P.S.
しかし、こんなコト言った同じ口で「地元判定を・・・!」とか言っても説得力のカケラもね~なと思う今日この頃・・・

フジ社長、また「ワンナイ」に苦言

2003年09月24日 | 生活
バラエティ番組が、また槍玉に上がっている。

9/22。フジテレビの村上光一社長(63)が、同局で行われた定例会見にて、「水10!ワンナイR&R」がダイエーの王貞治監督を侮辱するコントを放送した件について「王監督やダイエー球団に御詫びしたい」と再度、謝罪し。「日本シリーズの放送に関しても断念」するコメントも発したとか。

同社長は「ワンナイ」に関し、「人気が出て、思い上がっていた部分があったかも。やってはならない事に鈍感だった」と番組に苦言を呈すると共に「今後は、どうチェックして行くか。その機能を具体化させたい」と云った内容のコメントも。

まぁ、「王シュレット」はマズかったと思うが。あのお方は球界の至宝だし(指導者としても、どっかの世界のお飾り協会長とは大違いだし)。星野仙一さんも怒ってたし。

―――しかし。
だからって、何でもかんでも「ダメ」ってのはド~でしょう?

その後。同番組は、粉ミルクを出産直後の母親(小池栄子)にブチまけるコントを放送、粉ミルク会社の抗議を受け、フジTVは番組で謝罪テロップを流してるし。

私も、あの回たまたま見たが。
DonDokoDonの山口智充が祝福するフリして、プレゼントの粉ミルクを小池の顔や背中にブチまけて大笑いする場面などが映し出され。

どって事ないフツ~のコントだと思ったが。食い物を使ったコントは良くあるし(まぁ、その度に「勿体無い」「不謹慎」「アフリカには飢えた子供が居ると云うのに・・・」と云ったクレームは有るのだが)。

この収録に使われた粉ミルクメーカーは、「商品のイメージダウン、命をつなぐミルクをお笑いネタにするモラルを欠いた行為であること、出産後の母親に対する精神的配慮が欠如していこと」として、フジテレビに抗議を行ったと。

フジテレビは全面的にお詫び。またしてもテロップを番組中に流したそうな。

―――でもテロップだけで出演者は頭下げてないんじゃないの(まぁ、山口や雨上がりの宮迫が頭下げるシーンも想像できんが)?
そんなんで「謝罪」って言えるのか!?!?

なんつって。
別に謝罪なんて要らんのにね。「あれはチョークの粉です」とか言って誤魔化せば良かろうに。

つ~か。
オレが製作だったら、第2弾作って。
山口に「ほ~ら!粉ミルクだ~!たっぷり飲め~!!」と言わせ。
「いや―――!ヒ素が―――!!ヒ素が―――!!」と小池に泣き叫ばさせるんだがなぁ(笑)。

だって。オレにとっての粉ミルクのイメージって「それ」だもん(笑)。

◆9/23(高砂市総合体育館)の試合結果
○10R
古橋秀之 TKO6R バート・ナバレス(比)
ペドロ・ナバレス(比) 負傷判定5R 戎岡 彰
熟山竜一 判定 マイケル・ドミンゴ(比)

熟山選手、技巧の比国人を降す。ドミンゴ選手は「噛ませじゃない」と定評あるボクサー。
ハードなマッチメイクで鍛えられている両選手、そろそろ東洋トップで勝って欲しいトコロだなぁ・・・。 

夏目理緒ちゃん握手会に行く!⑤

2003年09月23日 | 生活
最近の巨乳アイドルと言えば「根性あり気な姐さん」が多いだけに。

「コンプレックスの種だった胸で売り出された地味な少女」「童顔に巨乳」と云う「巨乳アイドルの原点」を思い出させてくれた理緒ちゃんは貴重なタレントである(反面、“肝っ玉系”は同性から好かれるメリットありだが、今日のファンは100%がオタク系の男。私の体験上“天性の媚び系”は同性にメチャメチャ嫌われる)。

本人の意思に反して「やらされている」雰囲気ありの「握手会における水着着用」。

すでに「胸の大きなカワイイ珍獣」が見世物にされている雰囲気さえも漂う催場。
―――しかし、これが「巨乳・グラビア・アイドル・イベント」の王道なのだ!

赤いビキニのトップ。その圧倒的な存在感を前に、感無量な私。

「写真撮り捲ってやる!」なんて野望は、「一枚だけです」なんて言われる前に空気で読めました。はい、私が馬鹿でした(笑)。

待たされた方は長かったが、やはり1人1人は短い時間のコンタクト。前の人物が名残惜しそうに「オレ、ずっと好きですから」とか話しかけて、係員から「あとの人も居ますから・・・」と急かされている。凄いなぁ。

いよいよ私の番。
「写真は先にドウゾ」~係員の声に「写るンです」を取り出す。両手でVサインする「キメのポーズ」を取る理緒ちゃんをパチリ。

「オドオド」なんてのは私の願望だったのかも知れない。彼女には「この世界でやって行く」性根の様なモノが芽生えている、そんな表情も垣間見えた。色白の肌はサイパンロケで焼けている。気のせいか肌も荒れ気味。体調大丈夫か?

握手してもらって「身体に気を付けて頑張って下さい」とだけ言う。「ずっとオドオドしててね♪」とも言いたかったが、そんなコト言っても訳が分らないだろうから(笑)。

―――終わった終わった!
係員にサッサと荷物とサイン済み写真集を手渡され。1時間45分かかって登った階段を30秒で降りる。総員、約260人ってトコロか。ワタシャ最終人員もイイトコだった。

イイ経験をした。帰りに「おこめギャラリー銀座」2Fごはん亭(ここ安くて美味しいよ!)で、丼を食べながら。少女の表情の移り変わりを考える。

夏目理緒と云うグラビアアイドルが、将来「酒井若菜」や「乙葉」のような女優となって演技が出来るか?若菜ちゃんは「濱マイク」や「木更津キャッツアイ」での阿呆っコ演技が凄かったもんなぁ。バカっぽい喋り方とか。

やっぱ理緒ちゃん、「オドオド路線」で「おぼつなかい歌」なんて歌った方がOKじゃないかなぁ・・・なんて。妄想を続ける私であった。

そういや、理緒ちゃんの事務所は「イエローキャブ」じゃなかったね。もっと良く知らない事務所名でありました。たぶん理緒ちゃんが稼ぎ頭だな。

責任重大だ。大変だろうだが、本当に身体を壊さないように頑張って欲しい。

P.S.
帰って日記にUPしていたら。
普段は興味も示さない「連れ」が吸い寄せられるように「日記のタイトル」に目をやった。隠す気も無かったからノートPC広げっ放しにしていたのだが。

―――もの凄く怒られた(涙)。「こう云うイベントに行ったって事は、写真集も買ったって事かぁ―――!!」とも叱られた(涙)。

イイぢゃないかよぉ~、グラビア・アイドルの握手会に行ったってよぉ~!!!(泣)

夏目理緒ちゃん握手会に行く!④

2003年09月22日 | 生活
「230番台の方~、店内へどうぞ~」
メガホンの声が、や――――――っと掛かった。

手は直前にBURBARRYのトイレでシッカリとシャボンで洗った。爪も良し!

ワニブックスから出版された夏目理緒セカンド写真集「R(ハート)」発売記念イベント。いよいよ福家書店銀座店の店内へ。

・・・って言っても入口すぐの階段にチョコっと通されて並ぶだけだが。「詰めてくださーい」と係員さんのチェックが厳しい。階段を少し上ると「ご予定」が。ほうほう、さすがに優香さんは「撮影禁止」だな。
列はジワジワと進む。中にはバッグを広げて1眼レフを準備する者も。「はい、詰めてくださ~い」と言われて「準備してるんだよ!急かすなよ!」とキレかかる剛の者。

やっと奥が見えてきた。会場は・・・。
小スペースでも何でもない売り場の一角(苦笑)。こんなモンかよ。

「荷物預かりま~す」と店員に言われ、バッグを手渡す。ポッケには使い捨てカメラ。

列の先頭に握手会コーナーの看板が。一際明るい、そのスペースにご本人が!

・・・赤い水着だ。

そして、ちっちゃい。肩幅が狭いので、プロフィール(前回のは17歳のデビュー当時)での156cmって数値以上に小さく見える。

ボトム側は椅子の下だから良く分らず。寒いだろうから何か履いているだろう。OKですよ、別にハイレグ着ろとは言いませんよ。

遠目だが、やはりJカップですな!素晴らしいですな!!

またしても真ん中に道が出来てます!ミニカー通したいです、隊長!!

肩をすぼめて所帯なげに座る童顔の理緒ちゃんは、気のせいかオドオド。

「やらされてる」って感じが良い!

そ~ですよ!その感じがいイイのですよ!

夏目理緒ちゃん握手会に行く!③

2003年09月22日 | 生活
―――「撮影可」と云う予想外の言葉を見て、我が心は踊った!さすが新人、普通は「不可」な写真がOKとは!ふははは、だったら「写るンです」買って撮り捲るぞ!

「使い捨てカメラ売ってそうな所と言えば・・・そうだ博品館だ!」
―――と先ほど新橋駅から来る時の目印とした
博品館へ引き返す。

~なんじゃい「博品館」と言いつつ「面白グッズの店」じゃないか?・・・などと言いながら「王様のアイディア」的な商品を眺める・・・・じゃねぇんだよ!「使い捨てカメラ」どこだよ!

店員に場所聞いて やっと発見。しかし、ディスカウント店じゃないから「1千円以上」と痛い値段。しかし、他には無いのだ。泣く泣く購入し、再び行列へ急ぐ。

「は~い、200番台の方~」
・・・全然余裕だった(苦笑)。しかし、行列は ほぼ無くなっている。

再び雨中、佇む。店内の行列は階段から上方へと続いている。2Fに特設会場が設置できる小スペースがあるんだろうな。既に200人程がサイン本を手にして、本人と軽い会話&握手して別の出口から帰途に着いたのかな。しかし、理緒ちゃんは どんな格好をしているんだろう?おもっきり水着だったら凄いな、いろんな意味で(笑)。

・・・なんて考えてたら、またションベンしたくなって来た。冷えるんだよ!

―――すまん、BURBERRY!またトイレ借りに行くよ(笑)!
別の機会には絶対買うからね!

~以下、次回

【夏目理緒プロフィール】
名前:RIO NATSUME
サイズ(cm): 身長156 B95 W58 H88 jカップ
生年月日: 1985年2月20日
出身地: 千葉県
血液型: A型
趣味: 映画鑑賞・ケーキ作り
所属事務所: シンク・グローバル/フォース
経歴: ミスマガジングランプリ2003など
写真集:「超果実」彩文館出版、税別2800円

夏目理緒ちゃん握手会に行く!②

2003年09月22日 | 生活
―――「引き篭もり」から「活動的なオタク」へと、迷惑度を上げているだけのワタクシだが(笑)。
そのノリで行って来た夏目理緒ちゃん握手会。

高級店ひしめく銀座の中央通り、いかにも彼女いなそうなオタク軍団が並ぶ福家書店だけは異空間のようだ。
この書店はグラビア系アイドルのサイン会など頻繁にヤルってんで有名らしい。この後の日程にも「優香」「根本かおり」などが予定されている(根本のバストも凄いが、顔の作り・全体の骨格などが「大味」なのでパス!)。

真ん前を歩くのは、お買い物前後のハイソサエティな御婦人方。「あら、なにかしら?」「まぁ、またここに並んでるわ この人達」といったリアクション。または完全無視(笑)。
バーバリーの袋を下げた若いカップルの女性は、あからさまに「きしょ!」といった表情。

あああああ、なんかマゾっぽい快感が(笑)。

スポ紙では昼1時開始とあったが、まだまだ雨の中タ~ップリと待たされそうな予感。
つ~か、番号以外も色々書いてある整理券を読んだら「1:20~。長くお待ち頂く場合もあります」との文字が!

係員がメガホンで案内している入店可能な番号は未だ「90番台」。コリャ先は長いぞ。

―――つ~か。雨の中、突っ立ってるからションベンしたくなって来たじゃねぇかよ!この辺、公衆トイレなんてねぇぞ!喫茶店に入る余裕も無いぞ(その間にドドッと番号が進んだらド~するんだっ!!!)。

―――で、さっき通りしな見つけたバーバリーのビルに向う。勿論この機会に素敵なBURBERRY商品をタップリ眺めたいってのもあったが。やっぱり目当ては便所だよ便所(下品でスマヌ)!

―――申し訳程度にグッズを眺め「この手のビル、トイレは1Fには無いんだよな」とエレベーターに乗る。
紳士フロアで降り、まずは用足し。う~ん、BURBERRYはトイレもオシャレだねぇ。男性店員さんも全員黒服風だし。安っぽく声掛けて来ないし(つ~か、ひやかしだってバレバレってか!因みに「ひやかし」ってのは。昔、吉原近くの紙職人が出来あがった紙を「干してひやかす」間に、遊ぶ気も無いのに遊郭を覗いて回った事が由来。同様に「油を売っている」ってのも・・・って、何を「うんちく王」みたいな事を抜かしとんじゃいオレ!!)。

丸井のバーゲンでも「割り引き」に参加しないバーバリー。あと、あまりにベタなので下着くらいしか持っていないバーバリー。

じっくり眺めさせて貰う。定番のコートから、帽子、カットソー、ジャンバーと。
イイねぇ~。「バーバリー・チェック」と言われる定番のチェック柄。これが襟にチラッと、あしらってあるジャンバーなんて欲しい!でも金が無い!奥に鎮座ましました飾りポケット付きの細身スーツ。あれを買って「欲しがりません勝つまでは」とか白文字を刺繍したい!(←ダメじゃん)

ウインドウ・ショッピングも程々にって事で(笑)。
書店前に戻ると、未だ案内番号は「150番台の方~」。

「まだ、その辺かよ・・・」と自分の整理券をポケットから取り出す。
良く見ると「撮影可」の文字が。「ビデオ、デジカメ、携帯電話はご遠慮願います」とも。

―――って事は使い捨てカメラOKって事じゃん!
しまった、この辺ビッグカメラなんて無いじゃねぇかよ!

―――以下、次回。

夏目理緒 ちゃん握手会に行く!①

2003年09月21日 | 生活
―――結局行って来ました(笑)。

ワニブックスから出版されたセカンド写真集「R(ハート)」発売記念イベントに。
9/22の発売を前に、今日の午後1時から福家書店銀座店で始まるってんで。

またしても活動的なオレ、引き篭もり返上だ!(笑)
出発を前に身支度だ!身長164cm、88kgの身体を包む、Tシャツの上にキャメラマンベスト、迷彩ズボン、紙袋、長髪にバンダナ、軍用ブーツ、皮製の指抜き、リストバンド。・・・・・はははは、完璧だ!(←違うだろ!嘘ついてド~するんだよ!)

―――つ~か。「引き篭もり」から「出歩くオタク」になっただけじゃないか?
・・・って気もするんだが。ま~、イイか(笑)。

ネットで検索した福家書店の地図を手に。イザ、銀座!

―――で。
昼の1時から、雨の中タップリ1時間半以上待たされた(笑)。
やっぱり写真集買って整理券を入手しなければダメって事で。あわよくば、遠目で覗こうかと思ったのだが、そんな事は許してくれない福家書店であった。

「次、50番の方まで ど~ぞ!」
まだ、その辺かよ!?オレ「200番代」だぞ!←本気の人々は、とっくの昔に この本屋で整理券購入してるのよね・・・

再び雨の中、傘をさして待つ。なんか思い出すなぁ・・・。
そ~だ、横浜アリーナの「徳山&星野ダブル世界戦」だ!

あん時も待たせてくれやがったなぁ~!

しかも開場してからもタ―――ップリ待たせてくれて、興行始まってからも待たせてくれたなぁ!
忘れねぇぞ俺ャァァ~!

そんなコト考えながら銀座の街角を眺める。

なんだ、YAMAHAビルがあるじゃないか。
そういや、さっきバーバリーのビルもあったな。真ん前を歩くのはブランドバッグ下げた御婦人がた。
そうですよ、銀座なんですよ。ここは銀座だったんですよ!

なんてアホな事を再認識していると、
書店横の資生堂ビル入口前で突っ立てる同好の士が、整列係に咎められている。
なんじゃい!オタクが店舗前に居るとイメージ悪いってのかい!?

―――そりゃ悪いわな(笑)。

しかし、所属事務所の人かいな。もっとオタクに優しくしてね。

高級店ひしめく銀座、買い物すませて結構な袋を持った通行人の冷たい視線を浴びながら。
待ち時間は延び続けるのであった。

~以下、次回。

【試合結果】
◆9/20、後楽園ホール
○4R
鳥海純平 TKO4R 小泉智史
○8R
御松シュート 判定 相内拡孝
ホルヘ・リナレス KO2R 兎 正根
○10R
金子大悟 負傷判定 小笠原 真
鈴木哲記 TKO6R 伊地知 崇
○日本Sフェザー級タイトルマッチ10R
本望信人 負傷引分4R 中村つよし

本望チャンプが、左ジャブ・右ストレートを効果的に繰り出し。1,2Rをリード。第3Rは、やや挑戦者。そして第4R、偶然のバッティングで中村選手の右目上がカット。負傷が深刻と言う事で、負傷引分けとなったそうな。
「パンチでの傷では?」と不本意そうだった本望チャンプだが。取り敢えず3度目の防衛に成功。次戦はコウジかスイコか?はたまた中村選手との再戦か?

・・・・しかし、こんなアホ日記の後に試合結果書くのも申し訳ないなぁ(笑)。
「ウヒョ~!Jカップ~!!」なんて日記の後に自分の名前が載ってて不愉快な現役選手さま、スミマセン。

夏目理緒ちゃんイイネ!!!

2003年09月21日 | 生活
巨乳アイドル好きの私としては。次に来るのは「夏目理緒ちゃん」でしょ!?・・・ってコトで。

色々あって良く帰郷していた今年の5月あたり。「ずいぶん色っぽいネタ見て無いなぁ」と購入した「ほぼエロ本」の巻頭グラビアに、Jカップ“暴乳”の新人グラビアアイドル、夏目理緒ちゃんの初グラビアが掲載されてたのだ!

エロ本ではあるが、そのグラビアは真っ当な巨乳アイドル・フォト満載で。正統派のアングルには感動さえ覚えたものだ。
何と言ってもJカップだし。お初だけに表情も初々しいし。それどころか、「恥ずかしい」「なかなか自然な笑顔が出て来ない」って感じが また良くってサ―――!

そりゃ、まだ18才ですから!
顔も可愛いけれど地味系ですから(そこがまた堪まらん!)

その理緒ちゃんが、ワニブックスから2冊目の写真集を出すってんで。

9/22の発売を前に、21日の午後1時から福家書店銀座店で発売記念イベントを行うとかで。
・・・行こうっかな~(笑)。

だってバスト「98cm」ですから(ウエストは60cm未満?)!初写真集発売時には公表サイズが95cmだったのだが、4ヶ月たって更に成長した模様。サイパンのビーチで撮影された素材は、素晴らしいの一言らしい。

理緒ちゃん本人も「なかなか、いやらしくて、そこまでやっていいんだろうかと思うくらい」なんてアピールしてくれちゃって。
最近は表情に自信みたいなのが見れて、それもまた良いかな・・・と。

まぁ、デビュー直後の「私なんかが・・・」みたいな困惑とコンプレックスが交わった表情も堪らんものがあったが、それがどう変化していくかも また楽しみ。

同好の士にDVDも見せて貰い。動く理緒ちゃんを見て また感激。
揺れております!たわわです!!(←いい年コイて何を言ってるのやら・・・)

なぜかセーラー服着せられて、なんかに またがらされています!ビニール製のそいつは理緒ちゃんを乗せたまま、モーターボートに引っぱられてスピード豊かに海面を疾走します!
理緒ちゃん、悲鳴を上げながら しがみつく!
情け容赦無い旋回で、カーブのGに耐えられず海に投げだされる理緒ちゃん!

凹みながら海面に顔を出し、再び またがらせられる理緒ちゃん。
すると、またしてもモーターボートは疾走!振り落とされる理緒ちゃん!

波間に戻って来た理緒ちゃん、セーラー服はメロメロ。
「ひ、ひどい・・・」と言いながら、上着とスカートを取る理緒ちゃんの白いビキニの眩しい事よ!!!

たまら―――――んんんん!!!(←いい年をして何を・・・以下略)

しかし、明日(もう今日か)イベントに行ったら襲いかねんなオレ(笑)。

やはり ここは理緒ちゃんに危い目あわせない為にも行かない方がイイであろう。

ロック界の最低アーティスト50!(19位~)

2003年09月20日 | 生活
―――で、19位。
「ダン・フォーゲルバーグ」
出た!大仰な名前のソロ・ヴォーカリスト!大仰な歌い上げ系は嫌われる?

―――飛んで16位。
「オインゴ・ボインゴ」
・・・よっしゃー!またもや半端ポップ(つ~か、グーグー・ドールズと一纏めでOKなんすけど)。ダサいグループ名もランクインの要因か?

―――ひとつ飛んで14位。
「イングウェイ・マルムスティ-ン」
出た――――!!!「味なし」速弾きギタリストの走りってか!?この辺からジョー・サトなどのギターインストが増殖するが、「走り」としての罪は深いってか――!!

―――続く13位は。
「ミック・ジャガー」
来た――!!大物ストーンズから、唯1人のエントリー!!ルーツに忠実なキースに比べ[軽薄][派手好み][新し物スキ]のイメージがあるミック、それが選出理由か(それもストーンズが最強な理由なんだが)!?

―――そして12位。
「ティン・マシーン」!
うおおおおっ!デイビッド・ボウイ版[ラ・ムー](笑)!「これからバンドで」と言って始めた勢い良いサウンドが話題になったが、楽曲がイマイチで中古盤に大放出されていたのも懐かしい思い出。

―――飛んで10位。
「エアサプライ」!
出た――!80年代メロウサウンドの代名詞!そんな爽やかな曲がロックと言えるのかー!?!?

―――また飛んで7位。
「エイジア」!
うひょ―――!!やっぱり嫌われたプログレ3分ポップ!当時メチャメチャ期待して聞いたら「あれ!?」って感じでビックリ!つ~か「このメンバーでアルバム10曲?片面1曲じゃないの?」ってな感じで(笑)。しかし、なんだかんだ言ってサードアルバムくらいまでは買ってた私だった。そして最近CDで聴き返して「案外イイじゃん!」なんて言ってる私でした!

―――で、6位。
「カンサス」
これまた[プログレポップ!]!っつ~か、[アメリカン・プログレ]って時点でアウト![ダスト・イン・ザ・ウィンド]は一時期[ダイナミック・グローブ]のエンディング・テーマでもあったが。バラードで売れるとロックバンドって辛いかもねぇ・・・。

―――いよいよベスト(ワースト)5位!
「スターシップ」
来た――――!![ジェファーソン・エアプレイン]から[ジェファーソン・スターシップ]→[スターシップ]へグループ名が変わるに従ってサイケデリック・ロックから只のポップバンドへ堕落していったってんで、ボロカス!「シスコはロックシティ」(だっけ?)はMTVのヘビーローテーションとして大ヒット、続く「セーラ」もヒットしたが、失った物も大きかった?(でも正直、当時よく聴いたなぁ・・・)

―――次は4位。
「ケニーG」
半端ウィンド!軟弱だからデヴィッド・サンボーン(sax)になれないオトコ!しかしワーストですら上位に来てはダメな気も・・・。

―――そして3位。
「マイケル・ボルトン」
またも半端ソロヴォーカリスト!この人もダン・フォーゲルバーグと一緒クタで充分です!

―――いよいよ2位!
「エマーソン・レイク&パーマー」!!
やっぱり――――(笑)!!!この手のランキングで必ず上位に進出するプログレ・キーボード・トリオ!70年代のスタジアム・バンドの代名詞(来日して後楽園球場コンサートも挙行)!!「プログレなのに肉体派」「頭カラッポなアクロバティック演奏」「楽器にナイフを立てるな!」「ピアノを吊るな!」「その上グルグル回るな!」「無意味なオーケストラとの共演で赤字だしたアホ」「クラシックの浅はかなパクリ!」「レコードコレクターズではELP特集だけはやりません(←結局やったじゃねえかよ!)」など罵詈雑言の数々浴びたが、こうなったらソレさえも勲章か!?

―――そして注目の1位は!?!?
「良く知らないグループ」
・・・あまりの聞いた事なさに名前メモるの忘れた(爆笑)。ラップ系だっけか?
「下品」「下劣」「意味なし」系の言葉オンパレード。フォトも顔を白塗りしたメンバーが、食卓から顔出した人物の頭にフォーク&ナイフ向ける悪乗りしたモノ。

・・・ってなワケで紹介させて戴いた、ブレンダー誌の「ロック界の最低アーティスト50」。好きなバンドが入っていた方、ごめんなさい(笑)。私の好きなバンドも入ってました(笑)。90年代前半にやってたら、ツェッペリンやR・スチュワートも上位進出は間違い無しだったでしょう。「なんで1位がビートルズじゃないの~?」って職場のZAPPAマニアさんが言ってましたが。それに思わず同意するオレ!(笑)

「ボンジョビ」「ジャーニー」「チャーリー・セクストン」「リック・アストリー」等々、エントリーしてても良い人々も居る気もするが(爆笑)、それは また個人個人の楽しみって事で!!

「ロック界の最低アーティスト50!」36位~

2003年09月19日 | 生活
・・・・36位は大物登場!
「ドアーズ」だぁぁぁぁぁ!(山田康雄風)
最近の騒ぎのせいではなく「妙なコミューン幻想や黒魔術的なモノを浸透させた」って事だが。ドアーズは「黒魔術」やってないだろう!?それだったらグループ名が、そのまんま「ブラックサバス(サバト)」や「ブラックウィドウ」はド~なる!?後者なんてステージで黒魔術の儀式みたいな事やってたらしいぞ!←でもアルバムのサウンドは結構フツ~のブリティッシュビート風なんだよなぁ(笑)意外とキーボードの音とか「モッズ系」が喜びそうなんだよなぁ。
ブレンダー誌、「ジ・エンド」の長い演奏が気に入らないのか?つ~か、「コケ脅し的」大作嫌いなのか?

――また飛んで33位。
「ジャパン」・・・・出たー!!!ディヴィッド・シルビアンの化粧も懐かしい「元祖(?)ビジュアル系」!ブレンダー、「見た目系」と「コケ脅し系」が嫌いか―――(笑)!!

――で、32位。
「フーターズ」!
ポップな「ジョニーB」なつかしー(笑)。CD持ってたー!すぐ売っぱらったー(笑)。

――飛んで、30位。
「リチャード・マークス」!
やった―――!![ウエストコーストの新星]とか言われて[元イーグルス系メンバーがバックアップ]とか言われたのに。顔が可愛いからアイドル系なんだか何だか分らない(笑)!曲も微妙に甘かった!

―――これまた飛んで、25位。
「ジミロクワイ」!!
出た出た出た―――――(笑)!!!ズバリ[才能のないステーヴィー・ワンダー]!!そら酷いよ!本人だって認めてるよ![大天才より劣る白い秀才]くらい言ってやれよー!!やっぱり「エコロジー」語りながら「おぉ、フェラーリ!」とか言ってスーパーカー乗り回し、それをプロモビデオに使ったのが駄目だったのか!?(笑)

―――続いて、24位。
「バッド・イングリッシュ」!
やったー!メロディック・メタル!!ハードにやりたいのか!?ポップにやりたいのか!?どっちなんだ!?・・・・てトコか?

―――続く23位は。
「クリード」・・・最近のヘヴィ・ロックバンドじゃん!ステージでマトモな歌唱が出来なかったヴォーカルに「喝!」ってか?

―――飛んで、21位は。
「アラン・パーソンズ・プロジェクト」!
出た――![元ピンク・フロイドのエンジニア・・・・ZZZZ]って紹介しながら寝るなブレンダーのライター(笑)!!!そりゃ寝たくもなる温いプログレポップだが(笑)!

―――で、20位が。
「ハワード・ジョーンズ」!!
やった――――!!!キーボードの前でチマチマと軽薄な楽曲を撒き散らした80年代ミュージシャンじゃん!他にも同系いっぱい居たけど思い出せましぇ―――ん(笑)!!

・・・・以下、次回。

【試合結果】
◆9/17、後楽園ホール
○4R
木村大介 判定 桐島一寿
上野 隼 KO1R 松井佳志武
池原繁尊 KO1R 仲井恵介
上田和正 判定 吉宮英明
殿村雅史 判定 広瀬智之
池田仙三 TKO4R 斎藤茂郎
大橋治彦 判定 尾曲克巳
加藤直人 判定 松尾哲朗
増田大気 判定 鹿島周太郎
近藤広将 判定 吉田尚司
大川泰弘 判定 十蔵真一
足立哲也 判定 竹之内豊明

◆9/18、後楽園ホール
○4R
松田龍介 判定 岩間光栄
米山草平 判定 田中トモ
サブ 林 KO1R 中尾勝富
大沢陽介 TKO2R 諏訪雅士
山崎武人 KO1R 横山宣之
伊藤久幸 TKO4R 小田健太郎
松坂俊一 判定 清野貴大
土屋 史 TKO3R 赤池 諭
小松太十志 負傷引分1R 半沢信也
○8R
麓 太郎 判定 釈尊金雄