あるBOX(改)

ボクシング、70年代ロック、ヲタ系、日々の出来事などをウダウダと・・・

公国に偽りあり?(笑)

2002年12月31日 | 生活
*前回の続き

メシを食い終わって、まだ開店していない射的屋やスマートボール屋を眺めて時間を潰す。
駅前から出発する「アカオ・リゾート公国行き」バスの出発時間に合わせ乗車場へ。出発するブルーのバスは満員。

5分程で到着したホテル・ニューアカオ本館は、HPで調べた通りの豪華さだった。
ホテル名から、旧世代のショーやってる大型ホテルのイメージ浮かぶが、いやいや中々立派な造りで。
通された洋室はオーシャンビュー。水平線に初島が見える。つ~か、ここは全室で海が望める。

まず温水プールへ。私の習慣となった水泳。ここを選んだのもプールがあったから。まさか、この冬に海パン持参で来る客も そうそう居るまいとタカを括っていたら。お子ちゃまがゾロゾロと・・・。しかもプールが狭い。

やられた。広角レンズで如何にも広げに見せてやがった。ラブホの部屋写真で使われる手に まんまと嵌まってしまった(笑)。
結局出直して食事後、人気の少なくなったプールで泳ぐ。15m×8mくらいのプールで、競泳用パンツ・シリコン製キャップ・ゴーグル着用にてバタフライの練習するオレ。脇では幼児が両親とチャプチャプ泳いでいる。しかし ある程度本気で泳がないとストレスが溜まってしまう。そんな体質になってしまった私だった。

タダコーヒーを目当てに(そういやロビーのウェルカムドリンクは青リンゴジュースだったな)15Fのサロンへ。生バンドコーナーとダンススペースがある。でかいレリーフに、しゃれたソファ。社交ダンス好きには堪らん雰囲気。

夕食は豪華だった。量はやや少なめだったが品数は充分。大ホールは写真通りの広さ・天井の高さ。数十のテーブルが客で埋まっていた。ショーが始まったが、歌ありマジックありで飽きない。箱からの大脱出なんてやってる。
・・・おかしい。
ショーが5人で客が4人。「マジックと言いつつ、実は花が出てくるだけの手品」を期待していたのに。豪華じゃねぇか!

レンタルドレス・コーナーも、シャレで派手な格好してるのはオレらだけ。子供にウェディングドレス着せて写真撮りまくってる親・マジで可愛くドレスアップするギャルらばっか。中には中年女性も貴婦人を気取ってポーズ。結構、扇千景さん状態で決まってる。みな本気だ!・・・次第に腰が引けていく我々。

全てが本気だ。

翌朝のバイキングも大ホール。昨夜は暗くて分らんかったが、朝日の中のオーシャンビュー。見晴らし良過ぎ。

朝風呂でハーブ露天風呂へ。ローズマリーの香りが凄い。しかし、外は海。磯の臭いとアロマの香りが混ざって凄まじい事に(笑)。湯船に顎まで浸かってやっと磯の臭いが消えた。

アカオ・リゾート公国の、目玉のひとつ「ハーブ&ローズガーデン」。
25万坪の敷地内をシャトルバスで5分。
プランに入ってたんでバスに乗り込む。トンネルを抜けると、そこは「国道135号線」。
・・・・一般道じゃねぇかよ!!!!

「公国内を移動」じゃ無かったのかよ!帰省ラッシュに巻き込まれてんじゃねぇかよ!!
「広告に偽りあり」じゃねぇかよ!!

「道路下はズッと敷地だから実質同じ」と言われりゃ それっきりですがね。

しかし看板マに受けて後で騒ぐパターン、オレ多いなぁ・・・。拳闘のホープに対しても、そうだし。もしかしてタダのアホ?(←いま気付いたか)

ハーブ&ローズガーデンも「ま、こんなもんか」って内容で。香りは楽しめた。「ハーブ石鹸作って持ち帰り」とか選んだらグーだな。
ローズハウスのオリジナル「ラベンダーソフトクリーム」の香りが凄かった。

視覚・嗅覚・味覚を満足させる、見事なプランだった。
これで「踊り子号」の旅費込みで21、600円は安い。

熱海駅前で日干しとエイひれ珍味を購入。駅弁買って車内でパクつき。ビールを流し込む。あとは爆睡。つっても行程は1時間ちょいだが。

そして帰宅。「やっぱりウチが一番だね」決り文句を言ってみる。

そんな大晦日だった。

本日、アカオ・リゾート公国より帰国(笑)

2002年12月31日 | 生活
熱海の南西に位置する25万坪のリゾート国家。それが、香港・マカオを模した観光(リゾート)都市アカオ・リゾート公国。
昨日から今日にかけ、保養を兼ねてリゾート公国でサイトシーン(笑)。

ま、ぶっちゃけニューアカオ・ホテルに泊まって周辺施設を楽しんで来たってだけなのだが(笑)。

以前、途中下車で熱海に寄った時、駅前と商店街のうらぶれ感が気に入ってしまい(笑)。「きっと、また来るぞ」と誓っていたのだ。
その時は駅前ビルで日干し定食を食って、テーブルの おみくじ引いたりして楽しんだ思い出あり。

今回は年末の繁忙期なだけあって、駅前アーケドも盛況。駅前ビルもリニューアルされてて、ちょっと悲しかったが。駅前ビルは入ってみたら変わりばえせずで一安心(笑)。
昼飯食うかと周辺探すが、殆どの店が11時半から。これまた表のメニューが日に焼けたグーな店ばっかりだったのだが、空腹に負けて新しいメニュー用紙に味ある毛筆書きの「ちょっとオシャレ系」の臭いあり店舗へ。
入り口には「一生懸命営業中」の札。「それはそれでイイか」と入店すると、「ヘイいらっしゃーい!」の声は無し。古い店風のプロデュースかと思いきや、奥はホントに古い。

「オレら入ったの気付いてる?」と思ってると、オバさんがお茶を注ぎだした。
このオバさんが素晴らしく所帯疲れに満ちている。多分オレと同世代だろうが、中々こんな生活に疲れた雰囲気は出せない。タダモノでは無いぞ、この店。

取り敢えず、煮魚定食と刺身定食を注文。奥から亭主と思われる男性の返事。多分、夫婦でヤッてる店だな。他のお客が勘定を申し出るが、「はい」と言いつつ まずメシを盛る。別の客にメシを運び、レジへ走る。そしてワシらの漬物を出す。オバちゃんの溜め息が聞こえる。ちょっと息が切れてる。50代か、あんたは(笑)。
あとの客が来る。OL2人旅系が、カウンターで無く狭い座敷に向う。
OL1人が焼き魚定食をオーダーする。「ありません」とアッサリ言われる。・・・そういや「お品書き」も渡されなかったぞ。表のメニュー見てろってか。
先程カウンターを這っててオレに潰されたゴキブリの足が、ティッシュからハミ出てピクピクと痙攣している。
再び客が入店。「12人だけど(いいかな?)」と言い終わらぬ間に、「ゴメンナサイっっ!!!!」と両手を額で合わせて断わるオバちゃん。
「これ以上、混んだらワタシ死んでしまいます!!」と言わんばかりの お願いっぷり。つ~か人雇えよ(笑)!!

OL1人がトイレから戻ってきて呟く。「恐かった、少し逆流して来た」。もう1人が「えぇ~?私も行きたいのに~」と嘆きながら、それを訴えると「女子トイレ使うのコツが要るんです」と強烈なカウンターパンチ(笑)。
オズオズとOLが少し間を置いて立つと「ゴメンナサイ、まだ使えませんから!もう少し流れてから」。
OLは愕然としながら表の公衆便所へ。表ってドコだ(笑)。
さっきまで「結婚前の旅行」「彼とのちょっとした馴れ初め」などを語っていた典型的な女性2人旅ムードが粉々にブチ壊されている。無口になったオレと連れ。早く食い終わって表で笑いたいと肩がプルプル震えている。
「古っぽく作ってあるけどメニューもオシャレだしイイよ、ここ」とか思って入ったであろうOL二人の不幸が楽しくて堪らない、そんな根性が曲がり切った我々だった(笑)。

金目鯛の煮付が出て来た。でかい。しかもプリプリしてて美味。連れの刺身も新鮮、イカが柔らかくて旨い。
・・・・・・・・・許す!

メシの お代わりもタダだった(他の店は定食が概ね1500円だが、ここは千円だし)。
・・・・・・・・・許す!!

支払い済んで店外へ。暫らく歩き堰を切ったように笑い出すオレら。
それにしても。表の気合の入った張り紙・安い料金設定・やる気満々の店構えと、店員の うらびれ感のギャップは一体なんなんだろう?

お節介な身内(嫁の弟あたり)が「知り合いに頼んであげるよ」と客受けしそうな飾り付けヤッちゃったのか?
店が流行らなくて借金苦の夫婦が、TVの「食堂経営再建コンサルタント」に依頼したはイイが、体力が持たずにヒーヒー言ってんのか?

微妙な「うらびれ感」を期待して熱海を選んだ我々だったが。
第一歩は好調だった(笑)。

*次回へ続く。

ハリー・ポッターの未来はモッズ?

2002年12月29日 | 生活
ちょい前、来日した「ハリー・ポッター」の主人公ダニエル・ラドクリフ君(13歳)。
映画の大ヒット、ハリポタ・ブームは社会現象とまで言われ、ダニエル君も大人気。
その「ハリー・ポッター」本人が、初めて足を踏み入れた成田空港は、ファンの女子小中学生ら約七百人で騒然となった。アイドル並の騒ぎだなぁ。ダニエル君はナイスな少年っぽいのでOKですが。

・・・しかし。もう顔が変わってるじゃねぇかよ!子役の顔じゃねぇよ!(外人は大人の顔になるのが早ぇなぁ・・・)

「ハリポタⅡ」の予告編見た時に既に予兆は あったのだが。
マイケル・J・フォックスのように、イイ年して童顔なら「バック・トゥー・ザ・フューチャー」みたいに連作も利くが。
つ~か、あれでさえマイケル・J、最後の方では皺が目立ったのに(笑)。
ダニエル君、大丈夫か?

マイケル・Jじゃなくって「ホーム・アローン」に ならないか?子役で人気、育って落ち目、終いにゃ若くしてアル中・ヤク中。
「ハリポタ」ダニエル君の未来や如何に!?・・・と思いつつ。
「育っても男前になりそうだな~」と言う気も。しかも英国男性らしい品の有る男前に。

んなコト考えてたら。ワイドショーが御丁寧に「ダニエル君の好きな物」を発表。「日本食では、お寿司」とか、ど~でも良いアイドル的なネタもあったが。
・・・・気になったのが「音楽の趣味」。

「パンク」好きだそうで。そこで流れてきたS・ピストルズの映像と、清純少年ダニエル君に違和感ありありだったのだが。
他での話だと「ピストルズだけで無く、英国の60年代物も好き」だとか。

・・・なるほど、彼くらいの年代なら60年代ビートバンドもパンクバンドも「シンプルな初期衝動」と言う意味では同じに聞こえるのかも知れない。
または、好きなパンクのルーツとして60年代ビートを聴いてるのなら、13歳にして恐るべき探求心だ(イギリス人って探求心旺盛な国民性あるから13歳でも分らんぞ)

ピストルズ以外で好きなのは「R・ストーンズとザ・フー」とか。マジかよ13才!
そういや顔が昔のロン・ウッドっぽくなってきてるぞ。

そんで。
今回来日のダニエル君。公開中のシリーズ第2作「ハリー・ポッターと秘密の部屋」舞台挨拶が目的だったが。数人のボディーガードに囲まれ空港ロビーに姿を見せると、パンフレットやポスター片手の少女から「キャー」と悲鳴に似た声が上がり。
ロビーは警備員とファンらが押し合う混乱ぶり。感極まって泣きだしたり、押されて転ぶ少女の姿も見られたが、幸い怪我人は無かったとか。

・・・ザ・フーのロック・オペラ「トミー」の「サリー・シンプソン」の項そのまんま。「観衆との演者の距離」がP・タウンゼントのテーマだったが。ザ・フーのファンなら、その光景で考察しただろうね、ダニエル君!

・・・ダニエル君は大丈夫かも知れない。数年後には三つボタンのスーツの似合う、立派なモッズ青年になってるかも。

そして「長距離ランナーの孤独」「さらば青春の光」に続く英国青春映画の傑作に出演してるかも知れない。

・・・・そんな事を考えた師走の暮だった。

スカラ座、年内で閉店

2002年12月28日 | 生活
噂には聞いていたが、名曲喫茶「スカラ座」が今年一杯12月の31日で閉店、半世紀の歴史に幕を降ろす事になったとか。

新宿歌舞伎町で、名曲喫茶の灯を守ってきた「スカラ座」。蔦の絡まる外装、味のある木造の店内。名曲喫茶・ジャズ喫茶が次々と姿を消す中、頑なに閉業方針を変えなかった店構え。喫茶店好きには堪らない雰囲気を湛えていた。私は雰囲気だけを楽しみに数度足を運んだだけだが。そこにはウェートレスとして、知人の知人のモッズガールが細い身体でコーヒーを運んでくれ・・・。
もう1回行ってマッチ箱を貰って来るかな。イイ喫茶店はマッチ箱にも味がある。因みに私は煙草は吸わない。
連れともロフトプラスワン「大槻ケンジ・トーク」の待ち時間に行ったっけ。あん時ゃ「バックパッカー蔵前氏(旅行人)」がゲストだったなぁ。
歌舞伎町と言えば恐いイメージあるけど、スカラ座だけは和みスポットだった。
赤字続きだったそうだから仕方ないが、「買い取りたい」って話を蹴って「人に渡したくない」と解体するオーナーのエゴもスゲエな。

新宿紅テントやら、演劇関係者もタムロったと云うスカラ座。古くからのファンは自らの青春時代の思い出を重ね、寂しさを募らせているらしい。

あとは、中野の「クラシック」か神保町「さぼ~る」くらいかなぁ・・・。
あとは江古田の「フライング・ティーポット」(←そりゃプログレ喫茶!)。

「さぼ~る」のマスターなんて蝶ネクタイで お出迎え。その筋では有名な人なのに、帰りはドアを開けてくれたりして・・・。接客のプロですよ!
スター○ックスみたいに、バイト店員同士でペチャクチャ私語やってオーダーはトバす、ド素人店員ばっかのフランチャイズ店とは違うのですよ!!

なんて、ひとしきり吠えたトコロで。今日で私は仕事納めだ。
年末は熱海の温泉旅館だ♪ベタな保養が好きだ(笑)。
そして目指せ熱海秘宝館♪

年末、多忙につき

2002年12月28日 | 生活
年末、忙しく。書き込みも滞り気味。
気分としては大々的に「祝!ある-BOX、1周年!!」とキメたかったのだが。
厳密に昨年12月の何日に開設したのかをスッッッッカリ忘れてしまったので(笑)。

そういや、今年後半でカウント数あがってるなぁ~。まず夏休みで急激に訪問数が上がった。
そんで11月頃「祝、2万ヒット!」とかヤッてもらって。12月に入って、あれよあれよと2万5千ヒットへと近付きつつある。

やっぱりYahooに登録したのが効いたんだろうな。(←つ~か、今まで登録してなかったのかよ!!)

HPリンクサイトから「リンクしました」ってメール貰うし。どっかの代理店みたいな所から「バナー貼らせて貰えませんか?副収入になりますよ」とかも言って来るし(←Gooの簡単HPでは出来ません!)。

1年でBBS書き込みが六百七十数件。内4百件以上は多分オレ。
数々のキリ番を自分自身で踏んだ。666の悪魔の数字も自分が踏んだ。なぜか嬉しかった(笑)。
自分を誉めてあげたい。そして皆様も誉めてあげたい。
よくぞ、こんな偏ったHPへ御訪問下さいました。誉めて遣わす。

冗談です。

心の底から感謝いたします。今後とも宜しくお願い致します。


▲海外サイトより。今更ニュース
【カスティージョ、スパダフォーラに挑戦!】

今月7日、ラスベガスでフロイド・メイウェザー(米)とのリターンマッチに敗れた前WBC世界ライト級王者ホセ・ルイス・カスティーリョ(メキシコ)。
今後の予定として、IBFライト級王者のポール・スパダフォーラ(米)を標的に方向転換する事を明かした。団体を移しての王座復帰を目論み、現役王者としてSライト級王者コースチャ・ズーに挑戦する積もりとか。

・・・F・メイウェザー第1戦で、逆に評価を上げた感ありのカスティーリョ。再戦でアウトボックスされるも、それはカスティーリョの強さを認めたメイウェザーが徹底的に打ち合いを避けたから。
スパダフォーラなら、チョイチョイとカスティーリョが料理してくれるだろう。
目障りなスパダフォーラも、これで命運終わりだぜ、ってココでも躱されたらどうしよう!?!?!?

ボクシングばっかりはヤッみなけりゃ分りませんからなぁ~(苦笑)。


ジョー・ストラマー急死

2002年12月25日 | 生活
音楽サイトより~

【元ザ・クラッシュのヴォーカリストにして、フロントマンのジョー・ストラマー。
そのストラマーが、今月22日に心臓発作のため50歳で亡くなっていた。
クラッシュは、ストラマーを中心に‘76年に結成。セックス・ピストルズやジャムとともに当時のパンクロック・シーンを代表するバンドとして、数々のアーティスト達に大きな影響を与えてきた。‘85年のバンド解散後、ストラマーはソロに転向。役者や映画音楽を中心に精力的に活動し、先月ロンドンで行なわれたチャリティ・ショーでは、同じく元クラッシュのミック・ジョーンズと約20年ぶりの共演を果たしている。
パンクシーンからはラモーンズの故ジョーイ・ラモーン以来、2人目のロックンロール殿堂入りも決定。来年3月の授賞式では、1日だけの再結成をウワサもされるなど新たな展開への期待が高まる中、急な訃報となった】

・・・パンクは余り好きでなかった私だが。
クラッシュやストラングラーズは、まず「音楽ありき」みたいな姿勢があったから許容範囲であった。
政治的発言も多かったストラマーだが。残した音楽は政治的志向を別にしても優れている。
・・・寂しいなぁ。

パンク出身と云う意味では、同期と言えるポール・ウェラー。
私の敬愛するアーティスト、ウェラーには長生きして欲しいなぁ・・。

DVDレコーダー遂にHDD容量パンク!

2002年12月24日 | 生活
一昨日CSフジの番組表見てたら、「ダイヤモンドグローブ・スペシャル/本年1年分を一挙放送」ってのがあって。
「うきょ~!これ録ったら、ビデオからのダビングの手間省けるんじゃん!」と留守録のプログラム始めたら。

「この予約を実行する要領はHDDにありません」

・・・との表示が。
うわああああああああああああああああああああ!!!!
遂に一杯になっちゃったよぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!
同型機持ってる同僚の中で、一番最後に買ったのに一番最初に容量使っちまっただよ!

ま、編集せずに放っぽってたオレが悪いんですがね。
慌ててエキサイトマッチをDVD-RAMへ移送しようとしたら、「このデータ容量はDVD-RAM片面へ入りません」と表示が。

うぎゃああああああああああああああ!!!!!
レート高く設定しすぎた!だから容量なくなるの早いんだよぉぉぉぉ!!!
レート変換ダビングは再生しながらになっちゃうし(高速ダビングは1分で可能だが、容量節約でレートを落とすダビングは再生時間と同様の時間が掛かるのであった。ガックシ)。
オープニングとエンディング削除したらOKかな?

とりあえず朝からそんなことやってたら遅刻するので。レート設定を低くして留守録セット。

やはり画質イマイチだが、録画は出来てた。
なんとかせねばと、HPカキコしながらダイヤモンドグローブ好試合をDVD-RAM(カートリッジなし=割安)に編集中。そうじゃないのはDVD-Rに焼くか(これまた もっと割安。3百円代。でも、これも再生しながらなんだよなぁ・・・)。

思ったより手間掛かるなぁ、DVDレコーダー・・・。
いやいや、普通に高速ダビングすれば数時間分が数分でデータ移送出来るんだから。

慣れだな、慣れ。

▲全日本新人王決まる
昨日、ボケた書き込みをしたような・・・。
よく覚えてないなぁ。削除したので無かった事に(笑)。

○Lフライ級
国重 隆 判定 牧山勝海
○フライ級  
大西健市 引分 高橋 巧 (大西選手の勝者扱い)
○Sフライ級
中広大悟 判定 河野公平
○バンタム級
若尾健吾 判定 李 光輝
○Sバンタム級
宮 将来 KO2R 河野隆弘
○フェザー級
金井晶聡 KO6R 清水喬之
○Sフェザー級
熊野和義 判定 土居祐介
○ライト級
鮫島康治 不戦勝 笹岡信孝
○Sライト級
辰仁陵介 TKO5R 園田俊一
○ウェルター級
室矢雅弘 KO3R 新井恵一
○ミドル級4R
中堀智永 KO1R 寺尾隆秀

◆なお、三賞受賞は
最優秀選手賞・・・金井晶聡(フェザー級/姫路木下ジム)
技能賞・・・宮 将来(S・バンタム級/ヨネクラジム)
敢闘賞・・・大西健市(フライ級/Gツダジム)

期待の高橋 巧は引分け敗者扱いに泣いた。
本命は時にハズしたりしてくれるのだが、これが終着点では無い訳だから。
精進して最後には笑って欲しい。

ヨドシン・シンワンチャー逝去

2002年12月23日 | 生活
タイ国バンタム級王者ヨドシン・シンワンチャーが、バンコクのチャレオンクロンスラチャーク病院にて亡くなった。
ヨドシンは自宅のバスルームにて倒れ、病院に運ばれたが2日の昏睡状態を経て、遂に帰らぬ人となったとの事。
ヨドシン選手は、後楽園ホールにて池田政光選手に4RKOされている。帰国後に突然訪れた悲劇だった。
見取った医師によると、死因は脳傷害との事。
ヨドシン選手は、1998年12月に2RKOでタイ国バンタム級王座を奪取。
生涯戦績14勝9KO4敗1分け。

アルカサール選手と同じバスルームでの昏倒。試合直後の状態が気になるところだ。
ヨドシン選手の御冥福を心よりお祈り致します。

▲12/21(後楽園ホール)の試合結果
○4R
山中 力 KO1R 伊藤剛史
○6R
長瀬信弥 TKO5R 鶴巻輝幸
中根 修 TKO2R 植村憲靖
○8R
中島吉兼 判定 鮫島満博
木嶋安雄 TKO7R 三浦智宏
○10R
元吉真三 判定 刈屋貴憲
榎 洋之 KO2R チョーレー・シットゴーソン(タイ)

・・・榎選手、16連勝。来春に新王者・大之伸が雄二ゴメスの挑戦を受ける予定の為、ゴメス勝利の場合は挑戦する方向との事。
つ~か。大之伸vsゴメスのニュースの方が興味深々のニュースだな(笑)。
大之伸が勝った場合は、九州での興行と云う事だろう。それはイヤってか!(笑)

▲本日、全日本新人王決定戦
17時から、後楽園ホールにて。カードは

Lフライ  牧山勝海 vs 国重 隆
フライ   高橋 巧 vs 大西健市
Sフライ  河野公平 vs 中広大吾
バンタム  若尾健吾 vs 李 光輝
Sバンタム 宮 将来 vs 河野隆弘
フェザー  清水喬之 vs 金井晶聡
Sフェザー 熊野和義 vs 土居祐介
ウェルター 新井恵一 vs 室矢雅弘
ミドル   中掘智永 vs 寺尾隆秀

それにしてもカブイvsマンビーは、いつ行われるんだ?(笑)

2002年12月21日 | 生活
▲12/20(なんばグランド花月)の試合結果
○10R
丸元大成 判定 アスウィン・カブイ(インドネシアW級王者)

・・・・そうこうしている内に、カブイ日本で判定負け。マジでマンビー戦は、いずこへ(涙)?

▲12/20(大阪城ホール)の試合結果
○4R
泰 陽一 判定 木村由貴紀
細川貴之 判定 藤本和義
○6R 
坂本裕喜 TKO3R 鈴木稚量
広瀬信和 判定 槙原義久
○10R
小島英次 KO7R セーンチャルン・マハサプコンドー(タイ)

・・・・小島選手、ムニョス戦のKO負けから再起。KO勝ちにも「出来は70点」と不満気だったとか。
KO負けからの再起戦で、なかなか満点の出来は難しいから。次戦に期待ですね。
次は国内ランカーか、もっと上の相手をヨロシク。

○WBA世界ミニマム級タイトルマッチ12R
ノエル・アランブレッド 判定 星野敬太郎
(アランブレッドは初防衛に成功)

○WBC世界Sフライ級タイトルマッチ12R
徳山昌守 判定 ジェリー・ペニャロサ
(徳山選手は6度目の防衛に成功)

・・・・苦しい試合だったが。取り敢えず御入籍おめでとうございます。
いや、茶化しじゃなくって(笑)マジで。
婚約者の崔仁淑さんが勝者コールの直後に流した涙、万感の思いがあったんだろうなぁ・・・。

*そういや昨日のWタイトル戦の留守録時間、18時54分とか間違ってたような・・。一時間ミスって大慌て。DVD-RAMに録画して片面に2時間は入らず。後半はHDDにバトンタッチで録画。11Rで一旦切れてたような・・・(涙)。
一応もう1箇所に保険を掛けてたから大丈夫か・・・な?

アニータさん、ウソ発見器でドキッ(笑)

2002年12月20日 | 生活
あっちのTVバラエティで、ウソ発見器に掛けられたアニータさん。
電気椅子みたいなセットに座らされ、男前の司会者の質問に応えるコーナーが。
「元夫の千田被告への判決は、厳しいと思う」に「イエスかノー」かで答えよ、と。
・・・アニータさん、暫らく笑って考えこみ、
「イエス」
・・・・・ブー!!!!!!
とブザーが鳴り、電飾ビカビカ(笑)。
やぱり「あんな馬鹿日本人オヤジ、20年くらいブチ込まれればイイのよ!アハハハハハハハハハ」と思っているのかぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!

思っても全然OKだけど(笑)。

しかし、アニータ綺麗になってる気が。プチ整形でもやったか?人に見られて磨かれたか?エステや化粧に金かけてるのか?
上半身水着状態だったが。腰の周りは、ふっくらと(笑)。そこらの詰めは甘いのう(笑)。

JCチャベス似のお顔も、一部では「キャロル・キング(女性シンガーソングライター)に似ている」との指摘あり。
まだまだ売れっ子ですなぁ~。

私も「飽きた」とか言いつつ、まだネタにしてるしね(笑)。

▲12/19(後楽園ホール)の試合結果
○4R
末岡崇司 KO1R 茂木和哉
表西 勲 判定 荻野寛之
横山正幸 判定 中根正人
森平朋寛 KO4R 上原達之
小野木康裕 負傷判定 成田美海
大山剛士 判定 池田裕介
木下建志 KO1R ファンキー林
○6R
平泉崇幸 判定 新井克尚
○8R
北川 純 TKO6R 伊佐次茂伸
小野崎祐司 判定 下田修平

▲本日の試合予定
○大阪城ホール
WBA世界ミニマム級タイトルマッチ
WBA世界Sフライ級タイトルマッチ
・・・TV東京系にて19:54から生放送

○大阪なんば花月 18:40~
丸元大成 vs アスイン・カブイ


・・・大阪は興行花盛りですなぁ。

試合結果あれこれ

2002年12月19日 | 生活
▲12/18(後楽園ホール)の試合結果
○4R
森 博行 判定 竹内宏文
斎藤純彦 TKO1R 三浦康輔
藍田貴義 KO1R 鈴木 繁
宮本彬光 KO1R 鈴木 薫
松内大作 判定 阿部伸吾
野村周作 判定 塚田亮輔
飯田正之 引分 山元康隆
若松英司 判定 宮島直人
○6R
古川和広 判定 河井純一郎

▲12/17(後楽園ホール)の試合結果
○4R
武井真一 KO1R 松信俊一
伊東純平 KO1R 磯辺浩司
渡会雄一 KO4R 水野 勝
藤田善広 判定 樋上正径
細川 剛 判定 森谷淳一
アキラ 誠 KO2R セラピー権上
水口邦昭 引分 上野 勝
○6R
大沢将記 判定 中谷 誠
上山知暁 判定 平川滋義
○8R
山口紳一郎 TKO2R 磯野真稔

▲12/18(横浜文化体育館)の試合結果
○4R
原之園隆太 判定 吉田 匠
米山草平 TKO4R 秋山建造
小野成大 判定 石田 健
日下 徹 KO1R 佐藤友一朗
木村謙介 TKO3R 高橋マサル
○6R
立木正祥 判定 森本裕哉
○8R
河合 了 KO2R ロバート・シットゴーソン(タイ)
望月義将 判定 佐藤 昭
○10R
川嶋勝重 KO2R サックモンコン・シンマナサック(タイ)

・・・・快勝に大橋会長も上機嫌。来年の世界挑戦構想も飛び出した。
ヨックタイ勝利の実績はあるが、あれとて微妙な判定。
もう1~2は名のある相手に勝ってからにして欲しいが・・・。

それにしても。
具志堅会長、ナオト会長しかり。
ここ10年あたりの「元王者系」会長は、最初こそ「理想のマッチメークで頂点を目指す」と語りながら。国内トップに座らせたくらいから、育成が急展開。世界ランカーへのチャレンジもそこそこに世界戦の縁組を始めてしまう・・・。

これじゃ旧世代のジム会長と変わんねぇじゃん。
・・・・・・・ガックシ!!

ナイロン100℃を見に行って、フライドエッグのCDを購入

2002年12月17日 | 生活
・・・なんや分らんタイトルで(笑)。

要するに、新宿のシアターアプルへ「ナイロン100℃」って劇団(?)の「東京のSF」って演劇を見に行って、帰りにタワーレコード寄って「フライドエッグ」って日本の‘70年代ロックの復刻CDを購入したって事ですな。

こうやって書き込んで、客観的に見ると「だから何なんだ?」って事柄ですなぁ・・・。
いつもの事ではあるが、かなり個人的な事の書き垂れ流し。ま、イイか。日記なんだから。

そんで。
ナイロンに外れは無かった。脚本・演出:ケラリーノ・サンドロビッチで、出演:犬山犬子・大倉孝二・三宅弘城・峯村リエ・みのすけ・清水宏・渡辺えり子、設定:‘63年の東京・・・・なら。それなりのナンセンスな笑いもあり、安心して見れる。

どう面白かったか、書き表す自信も無く。人がこんな日記かいてたら読み飛ばすだろうから、この辺で止めとこ。

つ~か。連れが居なかったら紀伊国屋横のシアターへ行ってたトコロだ。ありゃシアタートップスだ。
剣呑けんのん。シアターアプルはコマ劇場の下だ。

相変わらずボーッとしてやがんなぁ我ながら。

そんで。・・・帰りにタワレコ寄って。
‘60年代のクラブシーン・コンピレーション盤「THE MOD SCENE」収録の「TIME BOX」ってグループのCDを探したら・・・無し。ガックシ。

そんで、国内盤コーナーへ移動。
最近ハマリ気味の国内プログレを探す。中古盤では出回らず、出回ってもプレミア付いてしまうから定価で買う事を決意したのだ。

成毛滋(g・kb)、角田ひろ(dr)、高中正義(b)のスーパーグループって事だが。
元々ギタリストの高中をベースへコンバートしたのが、J・ベック・グループでのロン・ウッドみたいで面白い。角田(つのだ)ひろは「メリージェーン」に通じるバラードを歌っている。成毛のギターは、いかにもフェンダー・ストラトキャスターの音色で、キーボードも当時の英国HR・プログレに倣ったハモンド系。一曲だけELPを思わせる「OKEKASU」(=「タルカス」に対して「桶かす」ってか?寒いぞ)にてシンセサウンドが聴けるが、これが後に成毛さんが そっち方面へ走る予兆だったのか。ここらの演奏はスリリングで凄い。
歌詞は英語だが、やっぱり日本人発音でキツイ。角田のみが及第点か。
楽曲もユーライア・ヒープ系があったりと、元ネタが やや明らか。スケール的にもオリジナリティでも四人囃子には及ばないか。

あ、ミッキー・カーティス&サムライを探すの忘れてた。以前出てた「河童」、目茶目茶プレミア付いて手が出なかったもんなぁ・・・(山内テツさんのプレイを聴きたい)。

フライド・エッグ1Stのジャケット・イラスト、なんと故景山民夫さんであった。ダリの画風そのまんまだが。こんな仕事もされていたのか。
ちょい前に日記で名前を出していたので、不思議な気分になった。

▲12/16(後楽園ホール)の試合結果
○4R
大橋陽平 KO3R 小田尚宏
赤塚賢治 判定 馬場起也
熊野芳幸 判定 茂木 豊
高橋和幸 KO1R 荻原克紀
白岩 誠 判定 吉村亮輔
○6R
中村圭志 判定 勇侍 誠
○8R
野村昭洋 引分 関根正幸
加藤壮二郎 TKO7R 向後美彦

試合結果あれこれ

2002年12月16日 | 生活
▲12/14(アトランティックシティの試合結果
○IBF世界ヘビー級王座決定戦12R
クリス・バード 判定 イベンダー・ホリフィールド

米、ニュージャージー州アトランティックシティーで行われたIBFヘビー級王座決定戦は、1位のクリス・バードが、史上最多5度目のヘビー級タイトル獲得を狙うイベンダー・ホリフィールドに2―0で判定勝ち。空席となっていたIBF王座を獲得、WBOから団体を移しての返り咲きとなった。
 序盤から、バードがサウスポースタイルからのパンチを好打。ホリフィールドは第7R、肩を痛めたとの事で、ペース奪回に苦戦。
後半、ホリフィールドは強引プレッシャーを掛けるが、バードは柔軟なディフェンス・定評ある足で術中に嵌まらず。
終盤はバードも打ち合いに応じ場内は盛り上がったらしいが決定打は飛び出さず。
判定は中差の3-0でバード。これでバードは36勝2敗。
なおも現役の意思を表明したホリフィールドは38勝6敗2分け。

○フェデラティン・ヘビー級タイトルマッチ12R
フレス・オケンド 11R終了TKO ホルヘ・アリアス
 ツアに敗れて以来の再起戦を向えたオケンド。ブラジル王者からダウンは奪ったが最後は傷TKO。

○NABOヘビー級タイトルマッチ兼WBC米大陸王座決定戦12R
レイモン・ブリュースター TKO3R トミー・マーティン
NABO王者のブリュースターが勝利を物にした。ワタクシ期待のブリュースター。もう少し絞ってスピード上げてね。

▲12/14(英・ニューキャッスル)の試合結果
○WBO世界Sミドル級タイトルマッチ12R
ジョー・カルザゲ TKO2R タッカー・パドウェル
王者カルザゲが第1Rから2度のダウンを奪い、次の2Rにも挑戦者はダウン。米国人をKOしたカルザゲはビッグマッチに歩を進めた。
しかし、これまで対戦相手の質は「?」のカルザゲ。素晴らしい選手だが、ピークの無駄使いしたような気も・・・。

○WBUスーパーライト級タイトルマッチ
リッキー・ハットン KO4R ジョー・ハッチンソン
王者ハットン(WBC2位)がKO勝ち。マギー戦でダウンを食い、逆転の判定勝ちしたモノの評価を やや下げたハットン。再度の勢い付けには良いKO.

▲12/14(伊・カグリアリ)の試合結果
○WBO世界フライ級タイトルマッチ
オマール・ナルバエス 12R判定 アンドレア・サリツ
地元のサリツ、2-1で王座奪取ならず。
初のシドニー五輪出身の王者ナルバエス(亜)。
でも馴染みないから良くわからん(笑)。いっそ「団体が、あと2つくらい乱立して混乱、スパースター達がノータイトルで激突くりかえし、焦燥の末団体の再統合」みたいな事になってくれた方がイイな!

▲12/15(大阪府立体育館第2会場)の試合結果 
○Sバンタム級10R
辰吉丈一郎 TKO6R セーン・ソー・プルンチット

○日本フェザー級タイトルマッチ12R
大之伸くま KO9R 洲鎌栄一

挑戦者・同級1位の大之伸くま(福間S)が王者の洲鎌栄一(尼崎)を序盤から手数で上回り、第9R2分34秒KO勝ち。完全なフルカウントのKOで新王座に就いた。
洲鎌は4度目の防衛に失敗。大之伸は22勝10KO無敗。
福間Sジムは、リングサイドに応援に来ていたOPBFフェザー級王者・越本隆志とともに弟分の大之伸が日本を奪取。これでフェザー級の東洋、日本タイトルを独占。両者が登場するダブルタイトルマッチも来年3月には開催の可能性ありとか。地方のリングが、また盛り上がりそうだ。まっとうに盛り上がるのなら結構、結構!

○10R
藤原直人 KO5R マイケル・ドミンゴ(比)
○6R
ホルヘ・リナレス KO1R 鄭 昊秀(韓)

ベネズエラ最高のアマ選手の呼び名も高きリナレスが、ボディ1発でKOデビューとか。
帝拳とプロモート契約を結んだリナレス、来年からは東京で生活しながら上位を目指すとか。
日本の環境で腑抜けなければ良いが。トレーナーも一緒だよね?

アイフルのCM親父は食おうとしてるのか?

2002年12月16日 | 生活
登場するチワワが可愛いって事で、いま評判のCM。

娘「パパ、買って」
父「ボーナスまで待ちな」
犬「クゥン・・・・」
父「・・・・ゴクッ」

・・・・食おうとしてんじゃねぇのか?
そう思ってるのはオレだけか?(笑)

ま、長いヴァージョンでは砂浜で「ははははは」と、チワワと戯れる親父の映像(=妄想)が挿入されておるが。

あと、あのチワワって市川実日子ちゃん(女優・モデル)に激似ではないか?

あのCMのおかげで、ペットショップでのチワワの売上が大きく上がったとか。

みんなで食おうとしているのか?

・・・そういや、景山民夫のエッセイ集のタイトル(文庫版)が「食わせろ!」だったな(笑)。
当時カワイイと評判のカルガモを「食わせろ!」と一言で片付けた景山氏。
根が真面目だったのか、その後エコロジーに走り。宗教に走り。

そんで、謎の焼死。

人間、ふざける心を失なったら終わりだなぁ・・・。

名護、痛い負傷ドロー

2002年12月14日 | 生活
スポ紙より~

元日本Sフライ級王者・名護明彦、負傷引き分けで国内再起第2戦を白星で飾れず。
第3R、踏み込んだトコロに土居伸久の頭が当たりダウン。鼻と口から流血の上、脳震盪を起こし5分間の休憩を与えられるアクシデントが発生した。

休憩の後、レフェリーは再開可能か名護に問い掛けたが「膝がガクガクする」との言葉を聞いて、続行不能と判断。
結果は、バッティングは偶然の物と見なし、負傷引き分け。後味の悪い結果となった。

なお、名護の次戦は再び米国での試合になる模様。名護はこれで20勝(13KO)3敗1分となった。

消化不良の幕切れにスタンドのファンは「出来ないのか!?」と怒りをあらわにした。「戦意喪失」と見る客も。
しかし「この状態で続けても自分のボクシングは出来ない」と続行を断念。
現在ノーランカーの名護には手痛いドロー。2度の世界戦失敗で囁かれた精神的欠点。国内での名誉挽回を狙った名護選手だったが、願いは成就ならなかった。

・・・悪い方の予想が当たってしまった。
見てないから、土居選手のバッティングが どれほどの物かは分らないし。名護選手の試合諦めが情けなかったとかは言う気もない。
状態によっては仕方ない事だしね。

米国でシガラミ無しに戦った方が気が楽かもしれませんな、名護さん。
でもWOWOWで ちょい前、彼の海外試合放送してたけど。
コーナーにて、日本語で「水」って言って水もらえる環境って。「海外」と言いつつ厳しい環境じゃ無いよねぇ~。

▲12/13(後楽園ホール)試合結果
○4R
加瀬優一 KO2R 吉原隆智
エリック坂田 TKO1R 広瀬尊明
太田旭彦 TKO1R 窪塚哲也
木村文人 判定 湊 紅虎
池田俊輔 KO2R 高橋孝臣
○6R
柏原 広 判定 和田清昭
相内拡高 判定 小嶋広之
○8R
榎本信行 判定 山崎光洋
○10R
名護明彦 負傷引分3R 土居伸久

・・・・友成選手、出てないじゃん。
消化不良のメインと言い。・・・私のオススメで観戦に行って「外した」と仰る方、すみません。