あるBOX(改)

ボクシング、70年代ロック、ヲタ系、日々の出来事などをウダウダと・・・

西友がキテいる!

2002年03月31日 | 生活
外資と統合だからと言う訳では無いだろうが。
低所得者の私としては、安売りあり・閉店間際の値引きありの西友は
エンゲル係数調整の為けっこう贔屓なのだ。

しかし最近 西友の雰囲気が変わったと感じたら。
店内のBGMのせいである。

定番の「スーパーロック」(*1)では無く。水前寺清子の「ありがとう」
なのである。

そりゃ確かに「サンキュー・セール」開催中だけれども。
レッド・ツェッペリンの「サンキュー」(*2)使えとは言わんけれども。

延々とエンドレスでチーターの歌声流されても・・・。
困るかと言えばそうでもない。
「イイ歌じゃないか!・・・やっぱ昔の歌謡曲はイイ!!」と耳から粉が
吹き出る気分であったのだ(汚ねぇな!!)。

アキコ・ワダの編集盤「ダイナマイト・ソウル」にも少し前までハマってたし
(ライブでの黒っぽいドラマーは誰だ!?カッコ良過ぎるぞ)。

いかん西友の話だった。そんで鮮魚売り場に行けば「おさかな天国」。
ちょっとズレれば再びチーターの歌声。ついでに西武ライオンズが優勝すれば
シゲル・松崎。「ラ~イオ~ンズ♪ ウォウウォウウォウ♪ ラ~イオ~ンズ♪」
と吼えるような歌声が最高だ。

私は西友が好きだ。堤兄弟は大っっっ嫌いだが。


*注1
ハイウェイスター(D・パープル)からギミ・サム・ラヴィン
(スペンサー・デイビス・グループ)のような名曲を日本のスタジオ・
ミュージシャンが吹き込みながらも歌メロがチープこの上ないシンセ
だったりして最高にトホホな「スーパーで流れるロック」。

*注2
レッド・ツェッペリンⅡ収録の 地味なのに「名曲」と言われる不思議な曲。

なんで私は こんなにボーッとしているのだろうかⅣ(四人囃子 売り切れ)

2002年03月30日 | 生活
四人囃子 売り切れだった。

●3/29の試合結果
第59回東日本新人王予選(後楽園ホール) 
○オール4回戦
斎藤直人 判定 鳴海光
高見大輔 判定 三浦学
岩崎健二 引き分け 高見澤孝介(高見澤の勝者扱い)
寺畠章太 判定 齋藤直行
平泉崇幸 TKO3R 安部雅彦
阿部伸吾 TKO2R 清水真吾
安西直樹 判定 石田隆次
小松宏年 判定 小泉智史
田中トモ 判定 竹中哲太
遠藤靖幸 KO2R 小山大貴
出川幸一 判定 上野則之
福田光昭 判定 大川健二郎
高橋衛 KO1R 秋山大輔
江南太郎 TKO2R 鈴木ユウキ

元「紫」のヴォーカリスト、逮捕

2002年03月29日 | 邦楽
城間正男(51歳)、住所不定。
準強姦・住居侵入・窃盗罪で問われ、那覇地裁に懲役2年6ヶ月を言い渡された。
「四人囃子」にハマって以来、日本のロックもちゃんと聴くか、コンディション・
グリーンや紫も聴くか・・・などと思っていた矢先だ。

紫は昔、渋谷陽一のラジオ番組で聴いて「なんだD・パープルそのまんまじゃん」
との印象が大きかったのだが。

年月をおいて聴き返すと、意外と良かったりする事もあるという事で。
そんな時に この有り様。
住所不定ってトコロが また哀しい。

四人囃子はスモーキー・メディスン(チャー在籍)と厚生年金会館で久々のライブ
見せてくれると言うのに(八千円はキツイが売り切れてなければ行きたいな)。

しかし。10代の頃は、いずれオッサンになったらジャズとか聴くんだろうなぁと
思っていたが。

オルガン曲も好きなんでバロックなんて小指立てて紅茶飲みながら聴くのかなぁ・・・
なんて思っていたのだが。

まだロック聴いてるわ。
成長が無いのか?アカデミックな教養ゼロじゃん。
ま・いっか。プログレバンドやってた奴がイギリスの首相になる時代だ
(・・・の割りにゃアイツ米国の報復にすぐ賛同しやがったな)。

とりあえず、モンクの前にジャコ・パストリアスに触手だな。

東幹久、ワンダフルを卒業!

2002年03月29日 | 芸能
4年半の長きに渡り、TBSの深夜バラエティの司会を務めた東幹久が、
番組を卒業となった。

最初は二枚目然としていた幹久も、最後の方はタダのおっさん扱いされてて
悲しいモノがあったそうな。

ウチの連れには、スガシカオと共に一言「ゲソ」で済まされた幹久。
幹久よ何処へ行く?

それにしても「ゲソ」って何だよ?
イケてない男って意味らしいが。初めて聞いたぞ そんな言葉。

江戸弁か?鉄道マニアを「テッちゃん」て言うし。
現代用語の基礎知識に載ってるに違いないと自信満々だが。
聞いた事も無いっつ~の!

・・・・本題は幹久だった。

ほとんど この番組意外で見掛けなくなっていた幹久。
仕事 大丈夫か?
今後ガラ空きのスケジュールは?
一度落ちたキャラクター・イメージは?

ホントは どうでもイイのだが。
つ~かワンダフルなんてロクに見て無い。

ルイスvsタイソンはメンフィスで開催?

2002年03月28日 | ボクシング
ESPN電子版を伝えた日本のスポーツ紙によると(笑、こればっか)、
開催が危ぶまれていたWBC・IBF世界ヘビー級タイトルマッチ、
レノックス・ルイスvsマイク・タイソンが6月8日、アメリカ・
テネシー州メンフィスのピラミッド・アリーナで行われる見通しと
なったそうで。

両陣営が原則合意に達したそうだが、二転三転する開催場所と会場に、
伝える方もウンザリしてるんじゃ無いだろか。
つ~かワシントンの立場は?・・・・

サイボーグ009の「天使編」じゃ無いんだから。
じらさずにサッサとやって欲しい
(オット、あんな壮大な未完の大作を持ち出しちゃ、故石ノ森先生に失礼か)。

今日は お花見♪

2002年03月26日 | 生活
・・・であったのだが。
東京地方は あいにくの雨、肌寒い気温。
屋内で身内と酒盛りとなった。
おでんが温かく、旨い。ビールも旨い。
窓から桜が見える。

公園でシート敷いての花見なんて随分やってないな。今年は・・・と思ったのだが仕方ない。
元気で花見て酒飲めるだけ有り難いもんだ。

今日は泳げなかったなぁ。それだけが残念だ。
二日に一度・1時間近く泳ぐ、それが すっかり習慣になってるからな~。

3/24の試合結果

2002年03月25日 | ボクシング
●鈴木悟V6飾る。(八王子市民会館)

○日本M級タイトルマッチ 
鈴木悟 判定 稲沢俊之

1位の稲沢に多彩な左をヒットし、3Rにはワンツーでダウンを奪う。
判定は最高8ポイント差の3-0。圧勝だったとの事。
OPBF王者・保住との対戦に前向きな姿勢を見せたと言う鈴木。
実現したら前回以上の熱戦になるだろう。

●雄二ゴメス再起

○10回戦 
雄二ゴメス KO1R スクサワディ・キャットチャイヨン(タイ)

左ボディから右フックでKO。次戦は6/15、日本人相手を予定。
八王子の観客に、再度の日本王座獲得を誓った。

○8回戦 
長尾俊輔 判定 家住勝彦

○6回戦 
内藤佳紀 判定 伊礼喜洋

激しい打ち合いの末、最終回にダウンを喫し判定負けの伊礼。
試合後 意識を失った伊礼は、救急車で国立病院東京災害医療センターに
運ばれ、開頭手術を受けたが 重体が続いていると言う。
伊礼(八王子中屋ジム・22歳)は01年度の全日本F級新人王。 

●元日本王者・興梠、判定負け(岐阜商工会議所)

○10回戦
森島祐介 判定 興梠貴之
宇野スナオ 判定 柳充哲(韓国)
国見泰央 判定 ビルコ・ワロウ(インドネシア)

3/23の試合結果(徳山vs柳光)

2002年03月24日 | ボクシング
徳山、落ちついていたなぁ。表情に余裕があった。
それなりに舞台に慣れて来たようだ。
長期政権には4度目あたりがヤマだと言われるが、相手は殆どが
初挑戦・こっちは舞台慣れだったら それだけ精神的に有利な訳で。

大抵の王者は、4度目あたりで世界戦の雰囲気でも平常心に近く
戦えると言う。
そこらで陥落を間逃れたら、オプションから開放される事もあって
一気に長期政権への可能性が広がるだろう。
徳山は、オプション以前に相手を選んだ防衛戦やってるから尚 有利。 
い~かげんラテンアメリカンと戦ってよ!

●3/23、横浜アリーナでの試合結果
○WBC世界SF級タイトルマッチ 
徳山昌守 KO9R(2:42)柳光和博

○日本SL級王座決定戦
湯場忠志 KO7R 足立浄

○8R
田中聖二 TKO5R プロプラーム・クロンパチョン(タイ)
舘岡陽 判定 辻口篤史
高橋良輔 TKO4R スコット・パーカー(豪)

○6R
白石琢磨 判定 ベン勉
小松学 判定 三舛努

○4R
工藤貢 判定 青木健一
河井了 判定 太田司
大石亨史 判定 直井利豪
黒木健孝 判定 高取偉織

湯場vs足立って決定戦だったんだ。つ~か湯場って王者になってたんだと
す~っかり思いこんでた(笑)。
まぁ、それくらい第一人者の印象強いって訳で(それじゃ足立選手に失礼か)。

徳山vs柳光のTVゲストに竹内力!

2002年03月23日 | ボクシング
・・・ザ・テレビジョンには、柳光の友人として知られる河村隆一の
名前がありました。
しかし、その横に もう一人のゲストを知らせる予想外の名前が・・・。

「竹内 力」・・・一瞬目を疑った。



ま・まさか あのVシネの帝王が!?いや、そんな筈は無い。
同姓同名のアナウンサーに違いない、と思って周囲を眺めると
常連の大熊英司アナの名が。

本当にリキ兄ィなのか?「パチンコ無宿」のリキ兄ィなのか?
舎弟の徳山を応援に来たのか?
渡久地隆人のそっくりさんとして紹介されるのか?
それともミナミの帝王として金沢会長の借金の取り立てに来たのか?
それじゃ金沢会長の腎臓が危ないじゃないか!
リキ兄ィがゲストならレポーターは哀川翔さんか?
白竜をゴールデンに出してイイのか?
シミケンは!?

・・・間違いである事を祈りたい。

1992年09月05日「葛西裕一vs小泉秀司」戦パンフレット

2002年03月22日 | ボクシング
1992年09月05日
エディ賞受賞記念
「葛西裕一vs小泉秀司」戦パンフレット

ホープ・葛西の初タイトル奪取試合のパンフ。



写真がカッコいいねぇ。
刈り上げた髪、そして整ったファイティングポーズが
まるで日本拳闘界創成期のボクサーのような凛々しさをたたえている。

まぁ、なんだかんだ言いつつ、スマートで爽やかな選手だったので
・・・ファンでした。

試合は
米国修行から帰ってきた葛西が
初回に小泉の奇襲を受けて、やや浮き足立ったが
次のラウンドでロケットのような右ストレートを決めてKO勝利。

勝者インタビューで「エヘヘ・・・、初めてのタイトルだから、
ついニヤケちゃいますね」と語った葛西。

華のあるボクサーでした。

いまごろ四人囃子にハマる

2002年03月21日 | 邦楽
音楽ファンになって随分になるが。
名盤だ名盤だと言われていた四人囃子の「一触即発」に今頃ハマってしまった。



ぶっちゃけ日本のロックは苦手だったのだが。
名盤と言われたアルバム聴いて当たった事なかったし
(フラワートラベリングバンドの「Make Up」は結構よかったけど)。
ギター&ヴォーカルの森園勝敏を中心とした和製プログレバンド4人囃子。
ピンクフロイドの影響まるだしと言えば それっきりだが。演奏力は噂通り。

日本語で歌うメロディは素晴らしく、これまで聴いていなかった事を後悔する
程でした。

まだまだ私が知らない名盤が眠ってるだろう。
日本に。そして世界中に。それらに出会う事が本当に楽しみだ。

佐藤vsヨーダムロン決定

2002年03月21日 | ボクシング
期日は5・18、会場:さいたまスーパーアリーナ

25日から佐藤選手はハワイキャンプに出発するとの事。
現状維持ではなく、技術向上を目指してほしい。

●3/19の試合結果
後楽園ホール

○10回戦
久保田和樹 判定 田中光吉(日本L級2位)
山形俊彦 KO2R 鈴木ワタル

○8回戦
新屋敷幸春 判定 中野吉郎(元日本王者)

○4回戦
今宮祐介 判定 松井拓
米須 啓 判定 山本忠利
奈尾健史 判定 西井陸雄
野嶋竜二 判定 熊野芳幸

・・・中野が負けてしまった。予想できたトコロが悲しい(涙)

3/19の試合結果

2002年03月20日 | ボクシング
望月、判定勝ち(横浜文化体育館)

○8回戦
望月義将 判定 ヨードサクシット・ポームアンスリン(タイ)

○6回戦
上山知暁 引き分け 吉田幸治
山口紳一朗 判定 阿部良平
本堂憲司 判定 谷口俊則

○4回戦
前田亮 判定 山本透
菅生周作 判定 井上嘉昭
尾崎功 判定 近藤成一
渡久山博 TKO2R 畦原司
新田俊明 TKO4R 青田義隆

好センスと評判の望月選手。自在で意外性あるボクシングを
心掛けているのなら素晴らしいが、ただの海外選手の物真似なら・・・。

今ひとつスケール感に乏しい気もするが、成長に期待と言ったトコロか。
新人王では、むしろ音田隆夫選手のような荒っぽいが勝ってしまうような
選手の方が 伸びるような気がします。

大友巌を思わせる パンチを当てる上手さも感じるし、山岡正規に通じる
トコロもある。私は新人王組では音田選手に一番期待しています。

1991年09月25日「葛西裕一vs阿部真一」戦チケット

2002年03月19日 | ボクシング
1991年09月25日
「葛西裕一vs阿部真一」戦チケット



これは第一戦の方。
「第6回・A級ボクサー賞金トーナメント準決勝」のJフェザー級6R。

田村知範vs横山智彦戦など印象深い試合もあったが、
やはり注目は、ホープ・葛西vs叩き上げの強打者・阿部。

帝拳のサウスポー・ホープであり、本田憲哉トレーナーの秘蔵っ子と
思われた無敗の島本和彦をシャープな左ストレートで倒した阿部は、
危険な相手と思われた。

敗戦もあったが、左構えから放たれる左ストレートは切れ味も鋭く、
無敗で勝ち上がってきた葛西も、これを食ったら危ない
・・・そんな印象さえあった。