長島 潤 Sing a mindscape

jun nagashima singer-songwriter

山梨県上野原市の蔵のカフェ

2016-08-27 11:17:31 | 旅行
台風による雨も上がり、昨夜ふと、東京に一番近い山梨県の町に行ってみようと思った。調べてみると、上野原市というのがそれにあたる。

ネットで「ふらっと上野原」という観光スポットを紹介するサイトにたどり着いた。
https://uenohara.jp/archives/60

そこで紹介されていた「ハシドイ」という名の蔵のカフェ。興味を持って、訪ねてみることにした。

中央本線で相模湖を越えるとすぐに上野原駅。日差しが強いが、山の風が気持ちいい。眼下には桂川。


駅を出て、地図を見ながら目的地への道を進むと、すぐに急な坂道になり、ひと山登るような感じで、これは予想外。地図上の変なジグザグ道は、急勾配のことだったんだ! 平面図と実際の落差を実感。


汗だくになって30分弱歩き、蔵を改造したカフェ、ハシドイにたどり着く。


広くはない店内にテーブル席はなく、厨房を囲むようにして、L字型にカウンターがある。全8席。

まずは、水出しアイスコーヒーと、このお店の人気メニューの限定10食の珈琲カレーを注文。ほのかな苦味があって美味しい。


女性オーナーと数人の地元のお客さんが、農作物の話題で盛り上がっている。しばし様子を伺い、入り込めそうなところで僕も会話に参加。

先述の観光スポット紹介サイトに、「ひとりで行っても、いつの間にか知らない人と自然に話している、不思議な雰囲気が魅力のお店」とあったが、気さくなオーナーのお人柄と、お客さんがまるで囲炉裏を囲むようなカウンター席のレイアウトがそうさせるのだろう。

驚いたことに、後から来て隣に座った男性客は、なんと、昨夜見た観光案内サイトを作られた方だった。

ギターを背負って行ったので、お客さんのリクエストに応えて、オリジナルなど数曲を弾き語り。その方に、飲み物をご馳走していただいた上に、過分な御祝儀までいただいてしまった。

オーナーともゆっくり色々な話をすることができ、気づくと、お店に来てからもう5時間以上も経っていた。駅までのバスを教えてもらったが、楽しかった時間の余韻を味わいたくて、今度は下りになる道を再び歩いた。

カフェ ハシドイ
https://m.facebook.com/hashidoi/?ref=page_internal&mt_nav=1
(2016/8/26)

鳩ノ巣渓谷〜白丸ダム

2016-08-17 13:37:00 | 旅行
先週は奥武蔵の山を歩いたが、今週は奥多摩の渓谷を歩いてきた。JR青梅線で山間を進み、鳩ノ巣駅を降りるとすぐに渓谷が広がる。



吊り橋の鳩ノ巣小橋を渡り、多摩川沿いの岩の道を白丸ダム方向に歩く。途中で、作ってきたおにぎりを食べながら小休止。岩の道は土と違ってクッションがきかないので疲れる。



途中の急な上り坂を登り、少し行くと白丸ダムに着く。この先の山道は、崩落があったために通行止めになっていた。



先の白丸駅まではアスファルトの青梅街道を歩くことになるので、今来た道を逆戻りして川沿い歩きを楽しんだ。



鳩ノ巣駅から乗って、二俣尾駅で下車。ログハウスのカフェ、らびっとに寄った。来月19日はこちらで演奏する。近隣の皆さま、お立ち寄りください。





2016/8/15(鳩ノ巣・二俣尾)

山の日の、奥武蔵の山々

2016-08-11 20:59:48 | 旅行
今朝、妻と、「山の日だから山の方にでも行こうか」となって。西武池袋線飯能駅から天覧山へ。登ってみたら、「もうひと山登ろうか」となって、尾根伝いに多峯主山へ。





無計画の山歩きだったので、くたくたになって下山。麓のイタリアンに入ったら、奥にアップライトピアノがあった!



パスタをいただき、お店の方とお話ししてたら「歌って!」と言われ、他のお客さんがいる中でピアノ弾きながら1曲歌って。

で、10月にそちらで演奏させていただくことになった。

トマトの冷製パスタ、すごい量!


青梅のログハウスのカフェ

2016-08-03 19:45:17 | 旅行
昨夜、飲食店情報サイトの食べログを見ていたら、奥多摩の方に、ピアノのあるログハウスのカフェを発見! 今朝、さっそく行ってみた。

最寄駅は、青梅からJR青梅線で奥多摩方面に入った二俣尾駅。橋上駅舎で、午後だけ駅員が来る。電車を降りると、蒸し暑いものの、山の澄んだ空気が気持ちいい。



早く着き、オープンの11時まで時間があったので、寛政年間(1460-65)に建立された海禅寺を見学。



狭い青梅街道を東に10分ほど歩くと、人目を奪うログハウスのカフェ「らびっと」が現れる。上品なマダムがひとりで営業なさっていて、ゆったりしたピアノ曲のBGMがかかっている。



部屋の中央には太く長い通し柱が天井まで伸びているが、実は、力が掛かっていない化粧柱。建物は丸太を組み合わせただけの工法でできているらしい。



お店のピアノを弾かせていただいたが、組んだ丸太のかまぼこのような壁のせいか、響きがとても柔らかい。



昼食を食べに来た二組のお客さんが帰り、お店のマダムと1時間ほど談笑。来月こちらで演奏させていただくことになった。

@coffee house らびっと
(青梅市二俣尾)