ちくわブログ

ちくわの夜明け

東アジア反日武装戦線“狼” ・ 大道寺将司の死

2017-06-08 22:39:49 | 映画制作
元・東アジア反日武装戦線“狼”の実質的リーダーであった死刑囚、大道寺将司さんが亡くなった。
5月24日、多発性骨髄腫により死亡。


赤軍派を取材する前、国内の様々な過激派、武装闘争を試みた人々のことを調べていた。
その中でも東アジア反日武装戦線について書かれた、松下竜一著『狼煙を見よ―東アジア反日武装戦線“狼”部隊』と鈴木邦男著『腹腹時計と<狼>』からは多くのことを学ばせてもらった。
彼ら団塊の世代特有の戦争犯罪に対する「原罪意識」は、我々世代にとってそこまで絶対的なものではなかった。だからこそネット右翼等が生まれたのだと思う。

だからと言って、わたしは彼らのことをそれほど追いかけなかった。やったことの過ちが、あまりに明確で受け止めきれないものを内包しているため。
一度、支援者の方々に頼まれて死刑制度反対についてのトークに参加したが、その時も明確に「死刑反対」とは言えなかった。当時の週刊誌を集めると、生々しい現場の死体写真が写っている。それを見ると国家が遺族に代わり、加害側に死の制裁を与えるのはやむないことだと思っていた。
政治犯に限らず、あらゆる殺人事件においても。

特にそれからは少し距離を置き、一年に一度頼まれて支援者の集会を撮影する程度だった。

ただ、わたしの中で大道寺将司は絶対的な存在だった。
誰も持ち得なかったヒューマニズムと感性、そして実行能力と屈強な意志。人間としてここまでやれる意志の力は、その部分だけ切り取ってみれば、ある種のヒーローのように感じた。これは日本赤軍の奥平剛士さんに対して感じるものと同じだ。

だからと言って、自分は大道寺さんの死に対する言葉を何も持ち合わせていない。
ただ記録することができるのは自分だけだ、と思い2日間にわたって山谷で行われたお別れ会に参加した。






以下、現地で聞いた言葉。


会場の外で山谷のオッサン達と酒を飲んでいた外国人の日雇い労働者らしき人。突然、話しかけられた。
「42年、ハンパじゃないよ。やったのことは悪いよ。でも中で変わるでしょう?それは外に出さなきゃダメ。人間にそんなことやっちゃいけないよ。42年だよ?ガバメントが悪い」

支援者
「『加害者なのに盛大に惜しまれながら見送られるのは違うのではないか』といったことを言っていた。
自分自身が病気で痛みをずっと耐えることによって、被害者の人達が具体的にどんな思いをしたかという事を、本人も分かる思いがあったのではないか…今は、おつかれさまという思い」


かつての同志
「あの日みんな死ぬ予定だった。『死ななければならない、死ななければならない』と思いながら皆取調べを受けた。…その後色々な人に出会い、自分達の責任の取り方は死ぬことではないのだ、と教えられた。生きて責任はとれないが、死んでも責任はとれない。彼らが死刑制度反対の先頭に立ったことはすごいなあ、と… 自分の事を『死刑になって当たり前』と思う中、それでも自分を含めた皆を殺すな、というのはすごく苦しかったし勇気のいることだったと思う」


支援関係者
「私たちは想像力が足りなかった。学生運動時代『大道寺君たちが正しい』と思っていたが、実際に飛び散った遺体等の写真を見れば、それによってこういうふうになる、という必要な想像力が、大道寺さんたちにも足らなかった」


支援者
「ある日の面会で『人を殺めたことがある人間と、そうでない人間の間にはとてつもなく大きな壁がある』ということを言っていた。それはもちろん74年の三菱重工爆破で、8人の人を殺めてしまっているという、そのことが自分にとってどういう重みを持っているか、という。そうでない人間には理解しようの無いものとして残り続けている。そういう風に捉える事ができた。
(病気になり)自分の死の苦しみと、身体的な痛みと闘うということは、それは同時に74年の8月、あの丸の内で傷ついた、死んでいった、あるいは重軽傷を負った人達が、どういう苦しみを持っていたかということに改めて直面する日々であったと。そういうふうに思います」



以上。



--------------------------------------------------------------------

狼煙(のろし)を見よ―東アジア反日武装戦線“狼”部隊 (現代教養文庫―ベスト・ノンフィクション)
クリエーター情報なし
社会思想社

腹腹時計と<狼>―<狼>恐怖を利用する権力 (1975年) (三一新書)
クリエーター情報なし
三一書房

明けの星を見上げて―大道寺将司獄中書簡集 (1984年)
クリエーター情報なし
れんが書房新社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする