ちくわブログ

ちくわの夜明け

日本鯖寿司協会・バッヂ使用方法例

2015-11-24 21:08:02 | Weblog
みなさんお元気ですか?
日本鯖寿司協会のちくわです!


さて。
みなさん、協会のバッヂをどのように使用していますでしょうか。
「もらったけど使い方が分からない」「着けるのは恥ずかしい」「意味が分からない」
ええ、ええ。
さまざまな疑問がおありかと存じます。

そこで。

今回、わたくしが日本鯖寿司協会のバッヂ使用方法例をここに挙げてみることにしました!

みなさんも、是非参考にしてみて下さい!!


日本鯖寿司協会バッヂ使用例


■フィギュアスタンドにする

カッコよく飾ろう!!


■置き忘れる

ウッカリ。


■刺す

痛い!!!


■警察に届ける

届けましょう。


■幼女のポッケにこっそり入れる

夢を。


■灰皿のアクセントに。




■煮る

熱いぞ!!


■ブッカケる

35分かかりました。


■的にする

出撃!X-wing!!悪の鯖寿司協会を倒せ!!


■ちくわ

ちくわ。


■なかったことにする

俺はいらねえって言ったんだそもそも。



--------------------------------------------------------------------

福井一、鯖を扱う料理店の押し寿司:生さば寿司・中サイズ
クリエーター情報なし
四季食彩 萩

越前水産 越前田村屋 手押し焼き鯖寿し 2本セット
クリエーター情報なし
越前水産 越前田村屋

柿の葉すし (小鯛・鯖・鮭) 21個入
クリエーター情報なし
株式會社みしま
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の風景2015 その2

2015-11-20 04:32:17 | 
前回の続き。


京都から再び大阪に戻り一泊。
大阪→高松へ。

今回もほぼバス移動でした。安いのはもちろん、長い時間で「旅」感を味わえるからです。
こういうやり方はあと数年だろうなーと思います。体がもたない…

昼にうどん食いましたけどなんか普通でした。そもそも俺はあまりうどん好きじゃなかった。
夜は目についたらとりあえず入る。お好み焼き。





翌日、仕事を終えて街をぶらつく。



観光案内所で「日帰りで行ける楽しげなとこ」を聞いて屋島に行ってきました。



楽しい!!





すごく楽しい!!!





夜は港がおすすめらしいので行ってみたらこれまた絶景でありました。









高松いいですね。喫茶店も多く、お気に入りのお店ができました。モーニングから夜までお世話になりました。


お仕事でいったん東京に戻り、夜新幹線で広島へ。
終電にて、約7年ぶりの広島駅。
古びたビジネスホテルに宿をとり、主人に「再開発で新幹線口の方はめっきり変わってしまった」といった話を聞く。

翌日歩いてみたら、確かに変わっていました。わかっちゃいたけどショックです。
昔は高度経済成長期にできた団地のような建物が多く、その近くの旅館に泊まり、喫茶店でモーニングを食べた覚えがあります。

それでも広島は、相変わらず絵になる街でやっぱり大好きなのでした。







戦後70年。
仕事上の偶然とはいえ、原爆ドームに来れた事もよかったです。あらためて。





続く



--------------------------------------------------------------------

広島おさんぽマップ (ブルーガイド・ムック)
クリエーター情報なし
実業之日本社

ことりっぷ 広島・宮島 (観光 旅行 ガイドブック)
クリエーター情報なし
昭文社

【年中無休】広島名物やまだ屋もみじファミリー10個詰め【らくらくおみやげ手配】いつでも焼きたてをお届けします
クリエーター情報なし
やまだ屋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の風景2015 その1

2015-11-07 01:28:05 | 
お仕事で日本各地を旅しました。



去年も来た場所、数年前に訪れた場所、初めて行く場所といろいろ。
ターミナル駅や地方都市ではことごとく再開発が行われており、かつて見た風景はなくなっていました。

再開発→上からの解体→均一化→無個性

という連鎖がどこにでも起こっていて、「しょうがない」では割り切れない無念さが。


それでも「日本っていいなー」と思わせる風景はまだ、そこかしこにありました。


宮城県・某都市




鳴子温泉










高岡














氷見






大阪


































京都






大阪好きすぎて大阪写真ばかりになってしまったではないか。
つうわけで続きます。



--------------------------------------------------------------------

Canon 標準ズームレンズ EF24-105mm F4L IS USM フルサイズ対応
クリエーター情報なし
キヤノン

Canon 単焦点レンズ EF50mm F1.8 II フルサイズ対応
クリエーター情報なし
キヤノン

死ぬまでに行きたい! 世界の絶景 日本編
クリエーター情報なし
三才ブックス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする