ちくわブログ

ちくわの夜明け

2007新宿西口

2007-12-29 17:50:20 | Weblog
いくつかの忘年会のお誘いをことわり、今年最後の仕事を終えて西新宿の事務所から、新宿西口へ向かいました。

外はしとしとと冷たい雨でしたが、歩くのに難儀するほどでもありません。
さて、その寒さに打ち震えながら今年の総括をいってみましょう。


RIFFILM総括

本格的に「70年安保」に関するドキュメント映画を製作するため、取材を開始しました。まずは写真家・福島菊次郎先生の講演会を取材。その場でご本人に「インタビューさせて下さい」とお願いし、後日、山口県柳井市のご自宅まで伺うことになる。
これについては「広島・山口旅行記」()の続きで書いていきます。

それに先立ち、未だ続く10・21デモを取材しました()。デモそのものはうんともすんともなかったけど、それに対する街の反応が面白かったです。また、これを機に思い出横丁に出入りするようにもなりました。

この映画については、完成まで思っていたよりも長くかかりそうです。取材対象が思いのほか、遠くにいることが分かってきました。物理的にでなく。

写真はフォトグラファーのコンソメさん。どうもありがとう。


お仕事総括
年の初めには「このままいくと餓死する・・・」と思っていて、実際非常な危機的状況だったのですが、本当に、何よりもの収穫はまず、今メインでやっているお仕事、それを見つけたことです。
今まで自分ひとりでいろいろとやってきて、他人を信用しなかったりもしたのですが、ここでは多くのことを学びました。特に「チームプレー」。その中でも仕事をとってきてくれる人のありがたみ、他人にヘルプを出したとき、それに応えてもらえるありがたみを痛感しました。
はっきりいって映像の世界ではあまり誰もやりたがらない「企業もの」と呼ばれるジャンル。わたしも最初は食つなぎのためにやっていくつもりでしたが、自由にやれる=どうとでもなるということで、今までになかったようなものも作れ、非常に楽しいです。特に某大手企業から「あなたたちに頼んで良かった」とメールを頂いたときは、もう、ちょっと泣きそうなくらい嬉しかったです。
主体的であり、自由であることは、責任も伴うけど、だからこそやりがいがあるんだ、と思います。

また、最終的にはこのお仕事から「他人のお金で映画を作る」というひそかな目標も達成できました。わー。おめでとう。
これについてはまた後日。

他にアイドル、ローカル地上波、舞台撮影、AVと、ジャンルだけなら他に負けねえってくらいたくさんやらせていただきました。


しゅみ道総括
趣味という概念が、だんだんと形あるものからなきものへ移行していく。そげなことを感じた一年でした。

スター・ウォーズでは相変わらずクローン・トルーパーシリーズを黙々と集め、それ以外では念願だったFXライトセーバーを手に入れてブヲンブヲンやっておりました。
また、オフ会なるものに初参加し、交流を図ったりもしてさり気なくスター・ウォーズ公開30周年の年を過ごしました。

古本は買うだけ買って積み積みとする感じで、部屋の一部がタワーリングインフェルノ。
映画製作に合わせて、全共闘系の本なども、再び買い始めました。
買いつくしたと思っていた池波正太郎先生のエッセイも、新しいものを2,3発見し、購入しました。

漫画はシグルイなどにはまり、自分ペースでは水木しげる先生の自伝的な漫画をいくつか読んで感銘を受けました。
山川直人先生の漫画展に行ったら、後日、素敵な絵のポストカードが直筆のメッセージ付で届きました。忙しいのに、漫画通りの本当にあったかい心を持っている人なんだなぁと思いました。

旅行にも行きました。
たった一泊だけど、温泉マニアのUさんと。泊まった旅館の料理がものすごくおいしくて、いまだに思い出すとじゅるっとなる。
何より、つげ義春先生の漫画に出てくる二股温泉に行ったところ、まさに漫画の通りのような風情にびっくりしてしまいました。
日本にも、まだこんな場所がいくらかはあるんだなぁ、と、ほっとしました。



さて。
ざっとこげな一年でありました。
やがて西口、思い出横丁に入ったわたくしは、寒さで我慢していたトイレを済ませ、うまい焼き鳥を出す店に入りました。
もつ煮、焼き鳥などを焼酎の冷やでずずっとやり、自分におつかれさましました。年末は本当に忙しく、忙しかったその時から「この店での俺忘年会がゴール」としていました。

そのうち、隣の親父さんと懇意になり、歌舞伎町を徘徊、意味も無くげらげらと笑いながら客引きに引かれて抜きキャバみたいなとこに入っちゃいました。
いわく「いつもはないけど、今日はなぜか金あんだ。まかせろ!」と豪語してらっしゃったので、甘えておごってもらいました。
結果的に言えば、ぼったくりでもなんでもない善良なお店でしたが、女の子はおしなべて「店内が薄暗くて良かったな」と思える娘ばかりでした。

やがてその店を出た親父さんは「今のじゃダメだった。ちょっくらひとっ風呂浴びてくるわ」と言い残し、歌舞伎町の奥へと消えていきました。

わたしは・・・
詩集売りのF子さんを探したのですが、いませんでした。雨で寒いからかな?大丈夫かな?などと思いながら諸方を探し回ったのですが、いませんでした。
前遭った時、寒そうだからとカイロを渡したら喜んでくれたので、また渡そうとしたのです。

来年もあの人は、群衆の中、誰にも媚びずにあそこに立ち続けるのでしょう。
脳裏のその姿が、たまにしぼんだ心を奮い立たせてくれるので、わたしはまた、あの人に会いたくなります。


皆様、よいお年を・・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

惑星サウナにフォースの乱れ

2007-12-23 14:25:02 | Weblog
あたくしがサウナを好きな理由なんて、きっと誰も知りたくはないだろう。しかしこの「ブログ」とは名ばかりのただの日記帳と化している、われらがちくわブログは、その真実を語らずにはおれない。

まずサウナの定義から。
サウナとは、サウナそのもののことではなく、大型浴場とリラクゼーションルーム(大型TVがあったり、『漫画ゴラク』なんかが置いてあるところ)、仮眠室、食堂などを備えた施設であります。
料金はだいたい一泊すると¥2,500くらいから。

このサウナですが、上記の通りわたしは主に宿泊に利用します。たいがい、どこでも寝れる自信があるので、仮眠室さえあればグッスリです。いつの間にかこんなたくましい子になったなんて、お母さんは知らないはずです。

サウナの楽しみと言えば、何といってもリラクゼーションルームでだらだらするあのひとときに尽きるでしょう。阿呆のごとく、何も考えないでぼーっとくっだらないTVを見る。時間に余裕があれば、翌昼まで寝たりまどろんだりしている。
極めていけてないおっさん達にまじって、自分もそのいけてない空間に身を委ね、その一部となる。これがすこぶる快感。世界から断絶されたものすっごくダメな空間。そこにはイデオロギーも社会的閉塞感も存在しない。

ダメなおっさんが席を取りあってケンカ。
「このやろう、その席は俺が先にとっといたんだぞう!」「なにぬかす馬鹿やろう!空いてるから俺がとったんだろう」
それをぼーっと見つめるダメなわたくし。「ははは。馬鹿だなあ」
酔って、素っ裸のまま店外へ出ようとする男。
「ちょっとヨッサン!そっち出口でしょ!おまわりさん飛んでくるよ!!」カウンターのおばちゃんに咎められる。その後、浴場で死人のように熟睡。店員に無理矢理起こされ、備え付けの使い捨て歯ブラシ棚に入浴しようと試みている。
「ははは。馬鹿だなあ」

こんな空間には、『漫画ゴラク』や『漫画サンデー』なんかがよく似合う。
イレズミなんて怖くない。なぜならそれはそこの空気だから。これが店外だったら「キャッ、紋々」とちぢみあがるしまつ。これは「場の持つ力」いうなれば『フォース』と相通ずるものがあると言っても過言ではないんじゃないか。
そんな力場で、わたしはビールといかず、なぜかクリームソーダなどに舌鼓を打つわけだ。


さて。
わたしは、こういった『フォース的なもの』はそこかしこに流れておると考えなさっており、非常にかしこい。いわゆるひとつのフォース・センシティブというやつです。
しかし、どういうわけかそういったものを感じすぎるので、たまにケミカルの力を借りて抑制させている。なので、俺がもし、本気を出したらジェダイを通り越してシスになってみせます。がんばれ。

まったく関係なく思える写真の題は「母ちゃん」。
なぜか、母親の背中っていろいろな思い出がつまってます。わたくしのバヤイ、父親よりも。
お子の爆寝っぷりが、ふたりの信頼関係をよくあらわしていますね。非常にフォース的じゃないか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末進行 本格化

2007-12-21 02:09:22 | お仕事
ショートムービー、やっとこ完成しました。
ああ、えらかった。

間に2泊+1日の千葉ロケが入ったのが痛かった。
今回の映画は、撮影日数2日、編集日数約3日と、これまでの最短記録を更新しました。尺的にはたった10分の作品なんだけど、やっぱり映画は作るのが難しい。編集もそれ相当、難しい。
一番きつかったのは、ずっと同じ映像を繰り返し見ているので、客観的に見れなくなっていくこと。どれだけ頭をぶるぶるしたって、コンビニに息抜きに行ったって、頭にこびりついてる編集内容の映像、音が頭から離れない。これが本当に困るんです。
これへの対処法は、1日以上あけてからまた作業再開する、というものなのですが、いかんせん日数が足りないので、そうも言ってられません。とにかくやるだけやってみました。

もう最後は「この作品、いいものなのか、悪いものなのかも分からない・・・」というていたらく。
リミットは刻々と迫ってきたので、もはや時間ぎりぎりまで作業。ナムサーンとばかりに試写に持っていきました。


結果はおどろきの一発OK。ああ、よかった。
明日からまた、たまりにたまった案件をこなしていきます。わたくしが映画製作なんぞにうつつをぬかしている間に、我が部署が天地もひっくり転げるほどのピンチに!
サァ、ここでヒーローの登場というわけだ。救うさ、危機から。
またせたな。(←危機の一因を作ったしと)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

波紋戦士

2007-12-15 20:55:05 | お仕事
あー。

ああーーー。

なんか。
基本「俺は俺ー」とか言ってかっこつけてるわたくしですが。そういった、自分でもよく分からない不安定な自信みたいなものも、あまりに環境が違う人とちょっとでも長くいればいとも簡単に瓦解すんのでこっけいなんですよ。

最近、お仕事でいわゆる「ショートムービー」というのを製作しておりまして。
これはひとつのおおいなる目標だったんですね。常々、「僕ァ、他人の金で映画を撮るのが夢でね」とまわりに言っておったものです。
今も言っているが。

そんで、「別の山から登ってまたここに来よう」という小さな野望も達成できたのですが、そこで改めて考えたのが「業界や業界的世界と、それとの繋がりについて」ということ。

いわば、芸能界の人とわたくし自信とは、関係無くもないし、無いと言えば無いという、極めて希薄なものなのですが、ここ一年強、映像というものをお仕事としてきて、ある程度のいろいろなものやことは見てきました。
それでも、特にこうして主体的に業界の人間とからむとなると、やっぱり空気の「違い」みたいなのを感じる。

まぁなんとか撮影も終了し、おつかれさまでしたーとなったのですが、こうして、おおいなることが終わると、いつもしょぼんとなる。
環境が違いすぎる人との間に、あまりにデカイ壁があるような気がして「ああ、俺はどう頑張ってもこういう人たちと、例えばお酒のみに行ったりとか、そういったナウないとなみは出来ないんだろうなぁ」と考え込んでしまうのです。




って。
こう考えるじゃないですか。
これ。これなんです。これが一番いやなんです。こうやって考えちゃう自分が一番いや。全てをひっくるめて、最もこっけいなのは、そう考えてしまう自分を見つめるもう一人の自分がいるという、このことの、この形容しがたいみじめさ。そこで止まっときゃいいのに!みたいな。
どこまで小せえ人間なんだお前は。だからダメなんだ!みたいな。

すげえ。
もう、こうなってくるとガゼン盛り上がる。思考の波紋疾走(オーバードライブ)!


某日。
「思考が思春期ですね」
「・・・・は。なに。バカにしていんの?」
「違います!すごいなぁと思ってるんです」

某日。
「わー!かっこいいですね(仕事について)」
「かっこいい?かっこいいかな?本当?」
「ほんとです!かっこいい(仕事が)!」
「だったら惚れるとか、そういうのはないのか!!」
「何でですか・・・」

何でですかじゃねえ。
すごいだの、かっこいいだの、期待させるだけさせやがって!どんだけすごくても、かっこよくても、そんなの意味ないんだ。
俺はなぁ、モテたいんです!!!それだけなの!!!!





と。
こうやって、自虐の力を借りて、局部的に相対化することでしか落ち着けない自分もいや。

これを繰り返すと、自分自身が断片化してミジンコみたいに感ぜらるるので、もう本当に、この辺でよしときましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰ってきたり

2007-12-11 04:57:34 | お仕事
ふうふう。やっと少し落ち着ける時間ができた。

山口出張に前後して、とあるプロジェクトを同時進行してました。これがうまくいけば商品化も見込める。
・・・・・でもあたくし、社員でもないのになんでここまで深くコミットするようになっちゃったんだろう。いい意味でも悪い意味でも。しかし、チャンスだし、なにより面白い。映像を仕事にして1年、やっとやりたいことができるようになってきたんです。

やってもやってもなくならない事務的な処理のおかげで、ずいぶんと残業しまくった。神様にお願いしたい。12月は、10日余分にくれと。
去年まで「年末で忙しいって、意味分からん。なんぜ?」と思ってきたが、今や吹きすさぶ寒風のごとく、骨身にしみわたっておる。


さて。
お仕事で行った山口ですが、まったく、ものの見事に面白いものが見当たりませんでした。
新幹線での移動は約5時間。こんなに長く新幹線に乗るのも初めてだったけど、最近の2度にわたる大阪行きでちょっと飽きた感じなん。
撮影そのものは順調に終わり、「サア、遊ぶぞ」と、安ホテルに荷物を置き、駅前に繰り出す。しかし妙に閑散としており、夜も8時を過ぎれば、商店街はどんどんシャッター通りに。キエーーイ!

仕方ないので、社員さんとお好み焼きを食う。それと焼きそば、ドライカレーを注文し、分けて食う。
うんともすんともない、普通のお味でございました。

もうどうしようもないので、早々といつものようにコンビニで酒とツマミを買い、ダラダラとする。
そうこうしているうちに、前日までほとんど寝てなかったので、その疲れに襲われていつのまにか寝る。

翌朝、7時半の新幹線で帰社。
モード切替。プロジェクト進行のためのお仕事が山のように待っていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いったりきたり

2007-12-06 02:26:00 | お仕事
まさしく今、広島・山口旅行の顛末を書いている真っ最中でありますが、お仕事でまたまた山口県に行くことになりました。
しかも柳井市に程近い場所。

偶然とはいえ、まったく驚きです。

一泊なのでほんのちょっと遊べる時間もあるといえばあるのですが、わざわざ下関まで行ってフグ食うのもアレだし。
何をすればいんだろう。何がおいしいんだろう。

でもノープランでぼーっと知らない街を歩くのは楽しいので、ちょっと夜遊びでもしようかと画策してます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする