ちくわブログ

ちくわの夜明け

顔を上げて

2007-01-30 22:26:08 | お仕事
某日。
編集が終わったあと、2徹の状態で事務所へ。
途中、駅のトイレで鏡を見たら、あまりにゲソっとしてたのでびっくりした。肌の色も最悪。徹夜の上、ほとんど何も食べてなかったから。
フォトグラファーのコンソメ☆パンチさんを交えて事務所でプレビュー後、しゃぶしゃぶを食いながら打ち合わせ。
夕方からユニットのダンスレッスン見学。
別にただヒマだったから行っただけだが、考えてみればレッスンを見るのは初めてだった。僕の知らないみんながここにいるよ。なんか緊張汁。
ファミレスでまた打ち合わせ後、事務所へ。
終電ギリギリで帰ったの夜中。

翌日。
お仕事で早起き。普段は4時間も寝れればいいけど、2徹後だったのでめちゃくちゃだるい。そして遅れた。
その後、吉野家で飯食ってたら駐禁でキップ切られる。金は払ってもらったけど、減点は俺。あー貴重な2点が。
夕方から秋葉原でイベント撮影。こういう撮影って、久しぶりだ。
酒飲んで飯食って、なんだかんだあって、終電逃す。
金もらって近くのサウナに泊まる。
夜中のサウナは、バスにほとんど人がいなくて貸切状態だった。

翌々日。
休憩室のリクライニングで熟睡していた。
起きてモーニングを頼み、ぼーーっとしながらTV見たり音楽聴いたりする。編集中に澱のように溜まった脳味噌の不純物をお掃除お掃除。
昼過ぎにサウナを出て、また事務所へ。タイミングよく昼飯をご馳走になる。
夕方、国分寺でコンソメさんと待ち合わせ。ファミレスで打ち合わせと称してダベる。
夜中から居酒屋へ場所変え。ムシャクシャすることがいくつかあり、朝まで2件ハシゴ。知らず知らず、けっこう飲んだ。



さて、戦いはこれからですぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悶絶編集記

2007-01-26 22:42:19 | お仕事
編集やってます。

今日がヤマ。つうか明日の昼が〆切。
徹夜です。

なんで俺は・・・いつもいつもギリギリにならないと焦らないんだ・・・・くっ。ところでギリギリガールズってどんなんだっけ。

間に合う。絶対間に合う。自分を信じろ。今までだってそうしてきただろ?そしていつも間に合わなかったじゃないか。きゃあああああ!!!

むむむー。
もみもみ。

とりあえずリポDは飲んだ。
あとは来るべき眠気と胃もたれにそなえ、眠眠打破と太田胃散を机の横に常備。


戦います。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テンプレ

2007-01-24 22:05:04 | Weblog
戻した。
落ち着かないので。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうコラ初台のおまわり!

2007-01-22 21:59:24 | Weblog
なぜか若い頃の男は、貧乏に憧れるものです。

わたくしも上京以来、有象無象の自称貧乏人を目にしてきましたが、「こいつはやばいなぁ」という筋金入りの貧乏人には一人も会ったことがありません。
要は貧乏に漠然と「あこがれている」のであり、貧乏はひとつのステータスであったわけですね。「俺、今月カップラーメンしか食ってねえよ」とか言われても「じゃあ働けよ」としか応えようがありません。

真の貧乏とは、のっぴきならぬ生活環境から、働けど働けど金が通り抜けていく状態のことで、本人が「普通の若者」であれば、まずもって真の貧乏人たりえません。


かくいうわたくしも、貧乏にはたいへん憧れを持っていました。
上京当時は幡ヶ谷で木造風呂なしアパートに住んでおり、銭湯へは三日にいっぺん、飯はもちろんインスタントラーメンライスでありました。
しかしながらその当時わたくしが、貧乏であったかと言うとそんなことはなく、学校に行きながらほとんど毎日歌舞伎町の蕎麦屋でバイトをしていたため、月給はかなりありました。そりゃ、バイトなんでたかが知れてますけど。

金はあってもその金は絶対に余計なことに使ったりせず、生活費を除くほぼ90%はスター・ウォーズのフィギュアとか買ってました。へへ。
そのおかげで実質貧乏ではあったのですが、心はいつもホクホクしていました。キモイね。

そんな生活を続けているため、服もぼろぼろな感じになり、男おいどんフェノメノンからくる貧乏人オーラで、バイトの帰り道、初台の交番で何度も職務質問されました。
最後の辺は腹が立ってきて「なんで何度も止めんだよ!!昨日も職質しただろうがよ!!!」と怒ったらむこうも「昨日止めたのは俺じゃないだろう!」と堂々とほざいてきて、ああ、馬鹿だなぁこの制服の人たちは、としみじみ思ったものです。
今はどうかわかりませんが、あの頃の初台のおまわりは本当にタチが悪かった。
東京のおまわりなんてみんなこんなもんなんだろうな、と思っていた田舎者のわたしは、八王子に越してきて、付近のおまわりさんが優しかったのに非常に驚いたものです。

さて、なぜ突然貧乏について語ったかと申しますと、机の横っちょからなつかしい冊子が出てきたからです。
それは2,3年前、新左翼だかアナーキストだかのオッサンからもらったもので、貧乏人が貧乏について語る貧乏人による貧乏人のための冊子であり、読んでるとなかなか面白いのです。
どさくさまぎれにサヨくさいことかいてあるけど、まぁいい。「新橋研究」だとか「みんな原付に乗ろう」だとか。
彼らは貧乏に誇りを持っているんですな。
俺もそんな時期があった・・・・


そして今はリアルに貧乏なので普通に困っている。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

髭が伸びた。

2007-01-19 12:57:49 | お仕事
ここに一冊のノートがある。

中には『延示』編集の過程で試し、実践した映像、音声の後処理フィルターワークが書きしるされてある。

ついにっ!!この秘伝の書を紐解く時が来たっっ!!!


(´Д`)

わー――――。
何書いてるかわかんねー。
その時の俺に分かっても今の俺にはさっぱりわかんねー。
どうしたもんか。

MAじゃおんなじ声聞きまくって頭いたいし。オエーってなる。
分かったよもう分かった!何度も同じこと言うな!!お前は俺のかーちゃんか!!え?!とばかりにヘッドホンと格闘すること30分。やっといけそうなフィルターレシピ完成したぜ!と思ったら耳の感覚がおかしくなってて、本当にいけるかどうか心もとない。
30分同じ声を聞くと、耳と頭がおかしくなることを痛感。


こんなことをとぼとぼしこしことやっております。
今日、久しぶりに外に出る用事があるので大好きなナポリタンでも食ってこようかと思います。ウマウマ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっさりさん

2007-01-18 10:56:30 | Weblog
俺は女の腋毛は断じて認めねー。
生物学的におかしいだろ。女だぞ。腋毛だぞ。おかしいよ。ちゃんちゃらおかしいね。


あれは俺様が中2の時だったか。
何かの話で腋毛について触れたんだ。で、俺はその時女の子(オバサンじゃなくて)に腋毛が生えるのを初めて知って「えーー!!女の子って腋毛生えるの?」ととんちんかんなことをのたまってしまった。
むろん、「あたりまえでしょ」とカカァに言われた。恥ずい。

俺のその時の動揺ったらない。
え、じゃあ同級生の女の子達もみんな生えてんの?あの娘も?その娘も?憧れの○○さんも??いやー。え、うっそお。え、俺は俺は?生えてねぇ。俺生えてねーよ!!
俺生えてねーのにみんな生えてんのかよ!
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
ちんこちんこー!!(まさぐりっ)→(もっさり)
ホッ(´Д`)=3

しかし俺はいまだににわかに信じられない。
例えばお仕事に行くと、常軌を逸したカワイコちゃんが目の前で半裸で横たわっているのだが、俺の脳裏にはいつも「果たしてこの娘にも腋毛は生えるのか」という疑問が頭をよぎる。

だって、実際、生えてないんだもの。

処理とかしてるとこ想像したくねー。


ああ神様お願いです。どうかこの世の全ての女の子に腋毛が生えませんよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねーちゃん!明日って今さッ!

2007-01-15 21:04:40 | Weblog
まあ、世の中いろいろとうまくいかないこともありますわな。
押さえ切れない怒りや不安に呻吟して、眠れない夜だってありますわな。
そういう気持ちを携えて家の中で悶々としておりますと、非常に健康によろしくない。唇だって乾く。ペリってやったら痛てー。血が出る。

で、久しぶりに普通に遊んでみました。
お仕事を通じて知り合ったコンソメ☆パンチさんとアキバってきた。パンチさんとは以前もツンデられた仲。

なんのかんの言っても秋葉原って面白いね。
メイド喫茶でメシ食って茶しばいて、電気街の裏通りでジャンク物色して、ラジオ会館をゆっつら回って。
ホコ天には「うわああああ」って感じの人から「うへへ」って感じの人までいろいろいて楽しい。

「市場調査」と称してアイドルDVD売り場を見てると、二人でやったお仕事のDVDがまだ売ってたり。
中にはサンプルが届いてなかったので、発売されてるとは思わなかったタイトルのものもあり、「え、いつのまに」となったりしました。ひでえや。
つうことは、この見た事もないDVDの見た事もないエンドロールには、俺の名がディレクターとしてクレジットされているのかしらん。不思議な話ぞな。

そうこうしてる間に夜は更け、飯を食ってお別れた。
楽しかった。
こうやって誰かと普通に楽しみながら街を歩くのってどれくらいぶりだろう。特に友人と秋葉原に行ったのなんて、もう何年も前。


なんか元気が出てきました。
何気ないことでも気分は切り替わる。それが何なのかはその時によって違うけど。

さて、頑張ろう。
明日から。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぬこ写真集(モザイク無し)

2007-01-12 11:55:34 | Weblog
寝れねぇー。
もうお昼なのに。寝れないんです。夜中雑魚寝しよったから。あー。だるい。
だるいなー。

というこの感情をブログで表現するため、僕は正月に撮ったぬこの写真を公開するのであった。



ん?ナンダ?



誰もいないとこでカイカイー。



こっち見んな。



ホワイトベース、発進!



ぬーん。 ゴゴゴゴゴゴゴゴ



スリスリの邪魔すんじゃねーよ。



あのおばちゃん、なんかくれねえかなぁ。



寒いからイゴイテヤンネ。


以上。
ぬこって本当にいいもんですね。
でも犬の方が好き。猫って空気読めなすぎ。『我輩は猫である』読んで思ったが、こいつらは高確率で人間のことバカにしてる。




 (*´Д`)


だがそこがいい!!!!あああああああもふもふしたい!もふもふしたぁぁぁい!そんで肉球親指でくりくりしたいいいいいい!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になるブログ

2007-01-07 00:46:54 | Weblog
びっくりした?してない?あーそう。
見やすくなったと思うんですが、どうでしょう。

ブログって見るのも書くのも飽きませんね。
最近はSNSってのがナウなフィーリングのようですが、わたしは基本的に何でも来いのブログが好きです。あとテキストサイト(絵日記サイトとか)も大好き。

SNSって。
あの特権階級的な雰囲気が嫌なんだよ!!俺友達少ないし!今さらそんなこと意識したくないし!
でも面白いんだよね、あれはあれで。どっちなんだ君は。まいっちんぐ。

まー使い分けが重要なんですかな。メディア・リテラシーっての?
みなさんはブログとSNSをどう使い分けていらっしゃるんですかね?俺は基本的に「ブログ→外部」「SNS→内部」って感じで意識してますが。さほど意味ないかも。

さて、そんな状況下で年末から今年にかけて気になるブログがいくつか増えたので、勝手にリンクして世間様のヒンシュクを買おうという今回の記事。
皆さんにもおすそわけ。


■庭ねこ「めめ」の楽しい生活
http://blog.goo.ne.jp/meme-2004
家ねこでもない、野良ねこでもない「庭ねこ」めめのお気楽な生活。
地味ーに「どうやって撮ったんだ?これ」って写真もあったりする。キャプションにも味があって面白い。
写し手であるご主人と、被写体であるめめとの、近くもなく遠くもない微妙な距離感が伝わってきます。

■●○長野の帝王○入院日記2○●
http://blog.drecom.jp/nagano_orz/
一部で有名な長野の帝王のブログ。今は入院中で入院日記になってはる。こういうバカな女の子って好きだー。
聴いたことないオタ系の曲ばっかと思ってたら、ヨイトマケの唄まで手広くカバーしてるあたり、本当に歌うのが好きなんだなぁと思わせます。
しかし鬱な女の子って、どうしてこう明るいんだろう。やたら明るい娘って鬱持ちである場合が多い気がする。

■『悪魔のいけにえ』テキサス万歳!!日記
http://blog.livedoor.jp/livefreaky/
祝!!
『悪魔のいけにえ』再DVD化決定!!
廃盤になった昔のDVD、持ってるんですが、それにしてもうれしい。これでまた認知されるわけですね。
このブログは、その再DVD化して下さるメーカー、デックスエンタテインメントの担当社員さんによる、発売までの報告日記。
最新の記事によると・・・・『悪魔の沼』もDVD化決定!さらに上映まで!!極めつけは『悪魔のいけにえ』も上映決定!!!
ぎゃーーー!!うれしさの嵐!悶絶!!
死んでも観に行く。つうか観ずに死ねん。
しかしこのメーカーさん、気合入ってるなぁ。

■兔
http://roytutu.spaces.live.com/(注:曲が鳴ります。あとやたら重い)
大陸の女性アニメーターさんのブログ。ってことでいいのかな?字がさっぱり読めないので分からんちん。アニメーターなのに可愛い。可愛いのにアニメーター。(←すごく失礼)
写真はプロのフォトグラファーさんが撮影されてるのでしょうか?センスある。彼女自身が書いてる絵、作品もしっかりと見てみたくなる魅力、雰囲気があります。
でも・・・どうやらディズニーやらジブリやらがお好きなご様子。ああ、君と僕とは一生分かり合えないんだね。(キモ)
最近はこっちに移転したもよう。→http://blog.sina.com.cn/m/luoyin


以上です。
今やブログという文化は早くも飽和状態をきたしていますが、なんの、まだまだこれから掘り下げて行きましょう。文筆やPCの素人でも、プロでも、気軽に書いて、見て、楽しめるのがブログのいいところです。
データ化されたテキストというのは、実際に目の前にある本などとはまったく違うものです。そういう側面からもブログってみんなが親しめる「テキストデータ」だと思うし、だからこそこの文化はまだまだ開拓の余地があると思うんですよね。
「兔」みたいに音楽と写真、絵で雰囲気が伝わってきて十分に楽しめるものもあるし、このブログみたいに読めないとまったく意味のないブログもあるし。

さて、先日即席ラーメンの父・安藤百福さんがお亡くなりになったそうです。
とあるブログで仕入れた情報によりますと、前日は社員と恒例の「チキンラーメン雑煮」を美味しそうに食べていたとか。
いい話。
あんまり知らない人だけど、今日はインスタントラーメン作って偲ぶか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月リビドー

2007-01-06 02:10:47 | Weblog
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

おひさし。みなさん、お正月はどう過ごされましたか?
わたしは去年末から今年にかけてとても「年末・正月」を意識した日々を過ごせ、極めて充実しておりました。
自分でもイヤんなるくらい「年末・正月」って雰囲気が好きで、どうしようもないんですね、これが。
冬はいい・・・・じつにいいよ。ぼくは、そんな女と結婚したい。

いや、あわよくばそんな2号さんが欲しい。
1号さんもいないのにね。おかしな人だよ。技の1号、力の2号つってね。そういうもんなんだ、世の中は。


さて、帰郷(名古屋っす)は毎年年末から正月にかけて一度と決めているんですが、することと言えばだいたい決まってます。

1.死んだ犬と曾おばあちゃんの墓参り
 毎年行ってんだ。エライだろ?
2.コメダ珈琲のシロノワールを食う。
 なぜこんなにうまいものが、全国区にならないのであろう。世界80フシギのひとつとして認定されるのも時間の問題。
3.大晦日格闘技を見る。
 今年はK-1だけでしたね。一応オンライン配信のプライドの対戦カードも見たけど、なんつうか、盛り上がらない・・・。「ガツン!」と来るようなカードが、ない。総合というか、格闘技全般にロマンを感じられなくなった。
4.大須に初詣
 今年もすごい人出だった。ここでやることも決まっている。参拝の後、屋台で串カツを食って、一通り全部の通りを回って、高校ん時なじみだったフィギュアショップの店長さんにご挨拶。そんだけ。でもすげー楽しい。
5.だらだらと正月特番を見ながら、おせちでおとそをやる。
 元旦。もうなんか、全てのことを忘れてぼーーーっとおせちをつつく。ほろ酔いでバカ丸出しの顔しながら。
6.温泉につかる。
 今年は三重の御在所に行った。めっちゃくちゃ効くというか、身体に合わない温泉だったのか、出た後グターっとなって世の中の全てのことがめんどくさくなった。でも俺が本当に好きなのは、車で15分くらいのところにあるスーパー銭湯。ちゃんと温泉が出てて、サウナもミストサウナもあっていい塩梅。


以上です。
はっきり言って「何もしないために帰る」ってのが主な目的です。もちろん、こだまで3時間かけてじっくりと帰ります。空いてるし。
スローライフって間抜けな言葉があるけど、分かったから俺を見習え。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする