ひろせ明子の市議日記

無所属・無会派。
市議として日常で見たこと・感じたことを綴っています。

6月議会終了

2020年06月28日 | 議会

25日木曜日で、定例6月議会は終了しました。今議会は、コロナウイルスの影響で、一人1時間持ち時間がある常任委員会での議案審査はなくなり、本会議場で一人10分の持ち時間(市側の答弁を含む、会派は10分×人数)での質疑が出来ただけです。それも、(常任委員会は質疑通告制ではないのに)事前に通告をするという縛りがありました。

また、一般質問は本来1時間の持ち時間があるのですが、こちらも30分に短縮です。市側の答弁を入れての30分、そして、こちらも事前に詳細を通告するというものです。

一問一答の場合、事前通告は大変難しいので。と言うのは、こちらの質問に対してどのような答弁になるのかは私には知らされいないので、市側の答弁をある程度想定して再質問内容を通告せざるを得ないのです。

こちらの想定通りの答弁が返ってくるのであれば、二問三問目の質問は通告通りで行けるのですが、予期せぬ答弁の場合は自分が持っている引き出しの中から急遽質問を作り直します。

実際、予期せぬ答弁が出て来て、通告していなかった引き出しから出した質問をしましたら議長から「通告外だ」と言われてしまいました。当然、私は抗議しましたが。

と言うことで、たった30分しかない質問時間でも、予期せぬ事態が発生しました。身体障がい者福祉センター指定管理応募時の事業者提案3億8千250万円をめぐる質問の時の話です。(詳細は後程ご報告)

NMRパイプテクターを巡る質問では、持ち時間の制約で消化不良を起こしてしまいましたが、その後、色々と検索していましたらこんなサイトがありました。どうも本日UPされた書き込みのようです。私の一般質問前にUPされていたら、そして、私が読んでいたら、質問の角度も異なっていたでしょう。残念です!


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« デモクラシータイムズ | トップ | 特別給付金 振込手数料 »
最新の画像もっと見る

議会」カテゴリの最新記事