川塵録

『インテグリティ ーコンプライアンスを超える組織論』重版出来!

コンプラを変え,会社を変え,日本を変える!

宮谷泉牧師が家庭連合信者の拉致監禁を認めている

2024年04月30日 | 社会・時事など
Twitterでは話題になっている、宮谷泉牧師の、家庭連合信者の拉致監禁の自認セミナー。

文字起こししたテキストから要点をつまみ出しますと、、  このYouTube動画の15分くらいから、、、

JEC奈良福音協会の宮谷泉牧師は、
  • 10年間にわたり、統一教会信者の「救出」と称して、
  • 信者が飛び降りて死なないように7~8階以上のマンションを先に借りておき、
  • 家族で信者を捕らえ、
  • 南京錠を掛けて外出できないようにし、
  • 平均で半年かけて監禁下で強制棄教をさせた。
  • ただ、今はこのディプログラミング手法は「裁判では負ける」と認識している。

ってしゃべってます。「逃げ飛び降りて死なないように7階以上のマンションを借りておく」って、、、

あくどい、ひっどい奴らがいたもんですね。

[セミナー]1編クリスチャンが知っておくべき仏教の世界と対応[1]|日本宣教セミナー
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱会屋・尾島淳義が拉致監禁を認めている

2024年04月30日 | 社会・時事など
家庭連合信者の強制棄教の手段として拉致監禁という犯罪を犯す人たちがいた。拉致監禁は1966-2015のちょうど50年間、続いた。

2015年に失くなったのは、12.5年も監禁されていた後藤徹さんが最高裁で脱会屋を相手に勝訴したから。

拉致監禁という犯罪を犯したことを、脱会屋・尾島淳義は、裁判(尋問)で自認していた。令和元年6月だからつい最近ですね。

その尋問では、
  • 逮捕・監禁罪に該当すると尾島自身も認識していた
  • 実際、尾島は刑事告訴され、起訴猶予処分を受けた
  • しかも、尾島は、200名くらいの拉致監禁を信者の家族にさせた中で、強制棄教させていない信者を監禁から解放した事例が一つもない
と尋問で言いました、、、

200人監禁して、強制棄教させずに解放した事例が一つもない、、 つまり強制改宗しないとずっと監禁、、、

こういうことを、つい5年前、広島の法廷で語っていた脱会屋がいました。

マスメディアさんが報じない事実。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

補選で自民全敗

2024年04月30日 | 政治
先週末の、3つの補選で、自民が全敗。しかも保守王国の島根で、、、

立民さんが全勝。

ノンポリに近い(それでも保守を自負する)私が勉強不足なだけかもしれませんが、立民さんがなんか躍進する理由があるとは思えない。だいたい党首が誰か、って認知度もとても低い。

泉健太さんだよね。ググって確認しちゃった。私とタメか。

ま、要するに、岸田政権にNOが突きつけられた、ってことでしょう。特定宗教との関係断絶とか、解散命令請求とか、私が関わっているところだけを見ても、ちょっと応援したいと思う政権ではない。

Serv’em right. 

当然の報いではなかろうか。

Serve them right を略してこう使います。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

礼状2通

2024年04月30日 | 書道
お世話になった方、ご馳走になった方には、すぐ翌日には巻き紙に礼状をしたためることにしている。




IPBA(環太平洋法曹協会)の大先輩に2通。


感謝はしすぎてしすぎることはない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝2時の置き手紙

2024年04月30日 | 書道
今日は覇気充実、筆にも勢いがある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バングラデシュ(ベンガル語)の挨拶

2024年04月29日 | リーダーシップ・コミュニケーション
事務そばのローソンで、初めて、バングラデシュ人がレジに。

バングラデシュのベンガル語で、「こんにちは」「ありがとう」は何て言うの?を尋ねたら、、、

・ノモシュカール

 (こんにちは/ イスラム教徒以外へのあいさつ)

・ドンノバード

 (ありがとう)

ですって。今後、バングラデシュの彼がレジに立つときは、これを使おう!

いや、イスラム教に対する「こんにちは」は アッサラーム アライクム でいいのかな、、


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

統一教会潰しと安倍派潰しの悪巧み全公開 嫌韓河野太郎関与 ジャーナリスト福田ますみさんの徹底取材 

2024年04月29日 | 社会・時事など
昔アップした動画かもしれませんが。30分くらいから私の動画が活用されています。

統一教会潰しと安倍派潰しの悪巧み全公開 嫌韓河野太郎関与 ジャーナリスト福田ますみさんの徹底取材 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸田首相の英語の演説

2024年04月29日 | English/language
先日の、好評だった、岸田首相の、英語の演説。 


って出勤途中に聴こう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1シンガポールドルが117円!

2024年04月29日 | 社会・時事など
1アメリカドルが160円もすごいインパクトですが、な、な、なんと、、、

1シンガポールドルが、116.94円に。

私がシンガポールにいた2010年ころは、65円でした。

2倍近くに…

それくらい日本の国力が衰えてしまったのだと思います。

日本の国力、国際的競争力、評判を上げるために、みなさま一人ひとりができることをしましょう!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のライフハック本のエッセンス

2024年04月29日 | 業務効率化・ライフハック
後輩弁護士(15年目、45歳くらい)が、私が2月に刊行したライフハック本を読んで、以下の感想をくれた。

ほとんど、私の本のエッセンスになっているので、ほぼそのまま転記させていただく。

ーーーーーー

とても勉強になる部分が多く、刺さった言葉をメモしながら読んだら、これだけの数になりました。どうもありがとうございました!

 ■ 選択肢を減らす
  どうでもよいことで迷わないように 

■ 脳には忘却曲線がある
 ペンディングをためずに、すぐに何らかのアクションをする(完成度は低くても、まずは何か形にする)。1分だけでも何かしておく。

 ■ 複数の案件を「皿回し」のように進める
 各案件を少しずつ回して、落とさないように 

■ 下り坂理論
 どこかに出かける前もしくは寝る前に、事務所についてからもしくは朝起きてから「下り坂」でロケットスタートをするために、ちょっとだけ手をつけておく。

 ■ 早起きは3億の徳
 3文どころではない

■ 仕組み化
 失敗したら、「次から気をつける」ではなく「失敗しないよう仕組み化する」

■ 意趣返しはしない
 感情的な人と同じ土俵に立たない。

■ 3つの「過剰」
 お礼・お詫び・お世辞は過剰に。 

■ 悩むと考えるの違い
 「悩む」のではなく、選択肢を挙げて比較して「考える」癖をつける 

■ 一番のライフハックは?
 一番のライフハックは家庭円満 

■ ショートカット
 よく使う単語やフレーズは、あらゆる端末にショートカット登録 

■ インプット
 ネットはおやつ、本は食事、全集はミシュラン

■ 読書
 ときめかないページは飛ばして本を読む(新聞を読む時に全部読む人はいない)。「読もう」ではなく「(欲しい情報を)探そう」の感覚。 

■ 12時間
 集中力が続くのは起きて12時間まで(12時間をデッドラインとして意識し、1日は24時間あると思わないようにする)

■ アウトプットの効用
 生活に張りが出る。インプットが進む。文章力向上。考えが洗練。

■ 読んだら書く
 食べたら出すのと同じ
 毎日10万字読んで5000字アウトプットする
 アウトプットができないなら、インプットが足りないってこと

■ 相手(クライアント等)が業務効率化できるように
 自分のメールを読んだクライアントが素早くアクションを起こせる内容になっているか

■ メールは形式知の共有、電話は暗黙知の共有
 うまく使い分ける 

■ Giver になる
 与える者は、与えられる。返報性の法則

■ まとめ
 人生を無駄にしてはならない:
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落語 林家菊丸 独演会

2024年04月28日 | 落語
IPBA(環太平洋法曹協会)補遺として、上方落語家の、林家菊丸師匠の、独演会。

IPBAの重鎮の、シティユーワという大手法律事務所の重鎮・小泉淑子弁護士にお誘いいただいて、台湾の弁護士と。

台湾弁護士は日本語も分かる。隣で彼と落語を聞きましたが、笑うところでちゃんと爆笑しとる、、、 外国人なのに、上方(大阪弁)落語をみんな理解していました。

落語ってのは、聞いていて面白いし、外国人が英語を学習するには、格好の題材になりそうですね。

この独演会の締めの演目は、私の大好きな「井戸の茶碗」。お侍さんなど、金に綺麗な3人が繰り広げる人情噺。

ネット情報では、古今亭志ん生の「井戸の茶碗」がやっぱり一番良いそうな。志ん生は落語会の長嶋茂雄、もう理解する人は少ないかもですが、私は志ん生で落語を覚えたので、もう志ん生しか聞けません!

今日の菊丸師匠の上方落語では、笑いを散りばめるので、志ん生とか志ん朝の「井戸の茶碗」とはだいぶ違ってました! 8割は同じ、2割は新たなテイストを加えて。

帰りしな、菊丸師匠に挨拶する機会があったので、「志ん生師匠の井戸の茶碗より良かったです!」ってお世辞を言ったら、「いやあ、上方ではウケ狙いで笑いを散りばめるので…」って恐縮されてました。

人情落語に笑いネタをたくさん入れて、江戸落語に慣れている東京の観客に受け入れられるか、一抹の不安がおありだったのでしょう。

菊丸師匠の謙虚な人格が垣間見えました。

小泉先生、お誘いありがとうございました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外国人受けするJapanese なスポット@東京

2024年04月28日 | 日記・雑記・独り言
IPBA (環太平洋法曹協会)で、外国人を接待。

東京の、いくつかの、Japaneseなスポットをご紹介します。

冒頭画像は、築地の料亭「治作」の中庭。

↓ 皇居のお堀。


↓ 皇居前広場。




↓ オークラのロビー


↓ オークラ5Fにある、大倉家に伝わる兜とか。


↓ 国会議事堂前の日本庭園。私のお気に入りのランニングスポット。


↓ 八芳園の日本庭園。


今回は使いませんでしたが、私が好きなのは、ニューオータニの日本庭園。

GARDEN STORY vol.4 - CHECK IN digital | ホテルニューオータニ

GARDEN STORY vol.4 - CHECK IN digital | ホテルニューオータニ

ホテルニューオータニのシンボルとなっている日本庭園。都心にあって都会の喧騒を離れ、心ゆくまで日本情緒にひたることができる安らぎの場所です。

ホテルニューオータニ

 
この庭園を眺めるガーデンラウンジでの朝食とかランチはおすすめです!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信仰とは

2024年04月28日 | 宗教
信仰とは。

ある定義では、

神仏のように、自分にとって究極的な価値を持っている対象と全人格的な関係を持ち、その対象に無条件に依存し献身する心的態度

だそうです。藤田富雄『日本大百科全書』。

だから、




経験できぬ不確実なものを主観的に確実であると思い込むことではない

そうな。

納得感あり。信仰のない私には、腹落ち感まではありませんが、、(無条件に依存し、と言える対象がないので、、)

以上は、石川さんの以下の本で紹介されていました。

この本はすごくいい。自分の頭で考え、自分の肚から出る、自分の言葉を、しっかり「紡いで」いる感がある。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケチになるな、Giverになれ

2024年04月28日 | 友人・知人
IPBA(環太平洋法曹協会)のイベントをして、昨秋に亡くなったIPBA創設者の三宅能生弁護士を偲んでいる。

その三宅を悼む冊子 こちら の29頁 #7 にも書いたのですが、私が三宅に最も叱られたのは、ホテルでチップを支払わないとき。

なんでチップくらいでそんなに怒られるんだろう、ってくらい、厳しく絞られた。

もう15年くらい前なので、今とはチップに関するマナーも変わってきています。現金使わないのでベッドメイキングとかでチップ支払わなくなってきている。

でも、私が三宅の叱責から教わったのは、

 ケチになるな。ケチは卑しさに通じる。
 Takerになるな。Giverになれ

ってことなのだと受け取っている。常にそういう姿勢を持っていろ、ということ。

単なるチップのマナーから、どんな細かい叱責からでも、学ぶことはある。一を聞いて十を知るというのはこういうことなんだろう。

チップ不払いで叱られてから15年、ようやくその叱責の意味に腹落ちできました。

天国で三宅先生は、「馬鹿野郎、遅すぎだ」って苦笑いされているはずである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インテグリティなかった点

2024年04月28日 | 経営・インテグリティ・エンゲージメント
IPBA(環太平洋法曹協会という国際弁護士団体)では、4度目の日本での大会を成功させ、IPBA33年の歴史で、過去最高の、1372人の弁護士に東京に集まってもらいました。

組織委の副委員長を拝命していた私は、長年IPBAに参加してきた観点からの全体的アドバイスと、寄付と、二次会と、朝ランと、創業者三宅を偲ぶイベントの5つを担当しました。

それなりに頑張りましたが、普段飲まないお酒を飲んで規範意識が緩んだか、インテグリティ・エバンジェリストを名乗っておきながら、ああまだオレのインテグリティもまだまだだなぁと思う事象がいくつかあった。

自分への戒めとして、ここに恥をさらさせていただきます。

1 最後に組織委委員長に一言「お疲れ様でした」と言いそびれた
 …思いだったが吉日で、先輩に配慮して気遣いするのではなく、やっぱり気づいたらすぐ言うべきだった

2 Farewell Dinnerでの乾杯の挨拶では、サングラスを取るべきだった、、
 …私の軽薄な側面が出た

3 最終日の二次会会場行く直前に、名刺をもらった中国人女性に名刺を渡しそびれた
 
4 六本木のクラブで、私の意図のとおりに動いてくれない後輩に、やや乱暴な口の利き方をしてしまった
 …いずれも、私の傲慢な側面が出た

5,6 タクシーとクラブ支払い関連
 …私のケチで卑しい側面がちょっと出た

酒というのは、自分を失わせるのでなく、自分の本来の卑しい本性を見せてくれる、いい試金石なのかもしれない。

日暮れて道遠し。インテグリティ・エバンジェリストとして、しっかりインテグリティある行動をするように心がけます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする