川塵録

『インテグリティ ーコンプライアンスを超える組織論』重版出来!

コンプラを変え,会社を変え,日本を変える!

滅私奉公 → 自己犠牲 → 利他

2024年05月18日 | 社会・時事など
滅私奉公 →  自己犠牲 →   利他。

時代によって、特徴的な価値観、その形容詞は、変わる。

戦前は、滅私奉公でした。
戦後は、自己犠牲でした。

 三島由紀夫と石原慎太郎が「自己犠牲手のひら」で盛り上がった話は、ググればいくらも出てきます。

平成は、利他。

 稲盛和夫哲学を代表するキーワードでもある。

ーーーーーー

このように

戦前:滅私奉公
戦後:自己犠牲
平成:利他

と、時代によって、表現が微妙に異なる。ほとんど同じことを表現しているけど。

時代が新しくなるにつれ、角が取れてきている。どんどん個人主義的になっている。良くも悪くも。

令和は、何だろう。何と形容すればいいだろう。

自分がまず幸せじゃないと、他人を幸せにできない、って考えが支配的。
シャンパンタワーの法則的な。

自分の幸せが最優先。利己的、とまでは言えませんが。

ーーーーーー

冒頭画像は、昭和の碩学というか昭和を代表する知性の、福田恒存のセリフ。




自己犠牲を至高の美徳、究極の価値とすることに、なんの衒いも照れも躊躇もない。

令和の今の価値観からは、ちょっと違和感?抵抗感を感じる方もいらっしゃるかな。

感じるとしたら、恒存の価値観が「昭和」だってことですね。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 出久根達郎も内村鑑三『後世... | トップ | 貧乏人こそ寄付をせよ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

社会・時事など」カテゴリの最新記事