川塵録

『インテグリティ ーコンプライアンスを超える組織論』重版出来!

コンプラを変え,会社を変え,日本を変える!

詭弁とは

2024年05月17日 | 
「詭弁」とは?

ネット辞書では、

  1. 道理に合わないことを強引に正当化しようとする弁論。こじつけ。
  2. 論理学で、外見・形式をもっともらしく見せかけた虚偽の論法 
とある。

この定義ではなんだか分かったような分からないような感じですが、要するに、受け手が「詭弁だ」と思ったら詭弁と思っていいんじゃないか。

コミュニケーションは受け手が主役だから。

答えをはぐらかせた、不誠実だ、不愉快だ、と思ったら、詭弁。

詭弁に寛容になってはいけないよ、と厳しく詭弁を弾劾するのが山崎雅弘さん。

詭弁は議論のルール違反だろう、と。



こういう本 ↓ 詭弁論理学 もあるんですね。買おう。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「母」の文字 | トップ | 木製ホチキス »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

」カテゴリの最新記事