川塵録

『インテグリティ ーコンプライアンスを超える組織論』重版出来!

コンプラを変え,会社を変え,日本を変える!

人を恋ふる歌 与謝野鉄幹

2024年06月08日 | 唄・詩・都々逸
妻を娶らば
 才長けて
 見目麗しく
 情けある
友を選ばば
 書を読みて
 六分の俠気
 四分の熱

〜〜〜

今朝、妻の優しさ、情けある振る舞いに接して、思い出した歌。

子供に伝えたくて、半紙に書きました。

六分はリクブ、って読むんだよと小6次男に伝えたら、四分はシブ、ってのは次男が当てました。

センスある。七五調にするにはヨンブとは読めない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勇ましく往け!

2024年05月19日 | 唄・詩・都々逸
さらば我らの選手! 勇ましく往け!

「みんなちがって、みんないい」の金子みすゞが、26歳で自死する前、弟に宛てた遺書。




この矢崎節夫さんが、金子みすゞを発掘したのでした。

金子みすゞは下関の人ですか。下関に関連施設でもあるのかな。行ってみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛になれ

2024年05月19日 | 唄・詩・都々逸
冒頭画像は幸田露伴。

地震は、和語では「じしん」ではなく「ない」って読むんですって。
地震っていう漢字の読み方はぢしんじゃないのでしょうか?じしんでしか変換できないのですが・・・・ - 地震、和語では「ない」... - Yahoo!知恵袋

地震っていう漢字の読み方はぢしんじゃないのでしょうか?じしんでしか変換できないのですが・・・・ - 地震、和語では「ない」... - Yahoo!知恵袋

地震っていう漢字の読み方はぢしんじゃないのでしょうか?じしんでしか変換できないのですが・・・・ 地震、和語では「ない」と読みます。古典仮名遣いでは「なゐ」です。...

Yahoo!知恵袋

 






↑ こちらは大正天皇御製。
人はみな牛の歩みにならはなむ
 つまづくことのたえてなければ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頼山陽 13歳

2024年05月18日 | 唄・詩・都々逸
頼山陽が13歳のときに作った漢詩、「述懐」。

十有三 春秋
逝く者は已に水の如し

天地始終なく
人生生死あり

いずくんぞ古人に類して
千載青史に列せん

ーーーーーー

実際、頼山陽は、この漢詩を残したことで、千載正史に列する(千年の歴史に名を残す)ことになりました。

昔の13歳は今の12歳、中1くらいかな。

13歳中2の長男に渡すために、書きました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目黒川の桜が満開

2024年04月06日 | 唄・詩・都々逸
金夜は、渋谷で空手指導。

その後、目黒川を突っ切って帰宅するのですが、昨晩は、満開の桜の花見客でごった返してました。

春、です。

今年49歳で迎える春は、嬉しくもあり、哀しくもあった。

季節が一つ過ぎることへ、哀愁を感じてしまった。

齢50になること。歳をとることって、そういうことなんだと知った。

ーーーーーー

門松は冥土の旅の一里塚

という一休の川柳がある。

春の花これも冥土の一里塚
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Def Leppard - Hysteria (Long Version)

2024年03月16日 | 唄・詩・都々逸
ジョジョの奇妙な冒険を描いた荒木飛呂彦が生涯ベスト5に入れるデフ・レパードの、Hysteriaってアルバム。

私も好き。同名の代表曲。

Def Leppard - Hysteria (Long Version)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分け入っても分け入っても青い山 種田山頭火 をもじると、、

2024年03月15日 | 唄・詩・都々逸
分け入っても分け入っても青い山 

有名な俳句。種田山頭火。

うちの次男が、本ばかり読む本の虫でして、母親に怒られても怒られても本を読んでいる。

だから:

怒られても怒られても本を読む

本当に怒られても怒られても本を読み続けるので、たまに母親がキレ気味になることがある。

キレられてもキレられても本を読む

ーーーーーー

長女は、甘いものばっかり食べてぽっちゃりしている。

太っても太っても甘いもの

他にいいパロディないかな、、って思ってググったら、

訳言っても訳言っても怖い妻

ですって。これはうまい。

「分派」とは言えないものを「分派」と言ったりして家庭連合を印象批判し続け、総スカンを喰らっている紀藤正樹先生は、さしずめ

ディスられてもディスられてもプロパガンダ

かな(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見る人の心ごころにまかせおきて 高根に澄める秋の夜の月

2024年02月26日 | 唄・詩・都々逸
見る人の心ごころにまかせおきて 高根に澄める秋の夜の月

新渡戸稲造の愛吟歌。

世の中の人はなんとも言わば言へ 我がなすことは我のみぞ知る

と同じ意味です。

現世の名利や批判を恐れずに行動しましょう!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊達政宗 馬上少年過ぐ

2024年02月11日 | 唄・詩・都々逸
アラフィフになると、まわりで体調を崩す人も多い。
健康であることのありがたみを感じる。生のありがたみを感じる。

若い頃はまったく刺さらなかった、伊達政宗の「馬上少年過ぐ」が刺さるようになる、、、

馬上少年過  馬上 少年過ぐ
世平白髪多  世平らにして 白髪多し
残躯天所赦  残躯 天の赦す所
不楽復如何  楽しまずんば 復た如何せん

残躯、天の赦すところ。

天から赦されている間に、きっちりやることをやらないと、、、

鍵山秀三郎さんの本からヒントを受けて。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネルソン・マンデラの詩

2024年02月06日 | 唄・詩・都々逸
南アの英雄で、ノーベル平和賞受賞者のネルソン・マンデラの「インビクタス」って詩に、こういう一説がある。

I am the master of my fate; 
I am the captain of my soul. 

オレは運命の支配者だ。
オレが魂のキャプテンだ。

27年間も、独房に幽閉されていたマンデラが言うからこそ説得力がある。

他責するな。

愚痴を言うな。

被害者ぶるな。

「刺激と反応の間のスペース」を自由に使いこなせ。

ーーーーーー

インビクタスって映画もありました。


以下の本から。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みずのたたへのふかければ 

2024年02月04日 | 唄・詩・都々逸
みずのたたへのふかければ 
 おもてにさわぐなみもなし

ひともなげきのふかければ
 おもてぞいよいよしずかなる

高橋元吉

____________

この詩が高村光太郎賞を獲ったらしい。

いい詩ですね。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

覚えたい漢詩 頼山陽 「述懐」

2024年01月27日 | 唄・詩・都々逸
頼山陽13歳の時の、天才的な漢詩。

当時の13歳って、数えのはずだから、今の11歳とか12歳、、

小6ですよ、小6、、、

どんだけ早熟なんだ。

解説はこちら

私も負けてられん。まずはこれを覚えることから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きているうち鬼といわれても

2024年01月16日 | 唄・詩・都々逸
「生きているうち鬼といわれても死んで仏となりて返さん」

電力の鬼・松永安左エ門。

当今の毀誉は懼るるに足らず、の気概ですね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都々逸 - 恋に焦がれて 鳴く蝉よりも

2024年01月10日 | 唄・詩・都々逸
都々逸が好きだ。

艶っぽいところと、その七五調(7-7-7-5)のリズムが。

都々逸の白眉は、やっぱり

恋に焦がれて 鳴く蝉よりも
 鳴かぬ蛍が身を焦がす

だろう。

YouTubeで見つけたのでシェアします(今はなんでもこうしてYouTubeで見つけることができるのは便利ですね)。

この三味線のメロディを好きになるまでは至っていませんが、、、

都々逸 - 恋に焦がれて 鳴く蝉よりも - 三味線 - shamisen
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詩を書くとは

2024年01月05日 | 唄・詩・都々逸
詩を書くとは、鬱積したエネルギーの放出。

やむを得ない心的衝動。

と、高村光太郎は言う。

ーーーーーー

小中高で学ぶ詩は、なんだか、型にハマったような、鋳型に嵌めるような、しゃちこばった感じ。

違う。

書かずにいられない。

詠まずにいられない。

鬱積した電磁的エネルギーを放出しないと、気が狂っちまう。

やむにやまれぬ大和魂を言葉にしないと、自分が自分でなくなっちまう。

それが詩。

「詩」という言葉や形式にとらわれなくていい。

言葉にならない言葉を紡ぎ出そうとする。

その営みが、詩と呼ばれる。



はばかりながら、このブログも、詩という形式を取ってはいないけど、似たようなところがある。

私の鬱積したエネルギーの放出ですね。

やむを得ない心的衝動から書いています。

ーーーーーー

しかし若松英輔さんはいいことを書く。

若松さんは、書くこと全てが本になる。

若松さんの書く1行1行全てが、出版される価値を持つ。

今、これくらい、その紡ぎ出す言葉に出版的価値がある人ってのは、若松さんと内田樹さんくらいではないか。

池上さんとか佐藤優さんとかもそうかな。かくありたし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする