川塵録

『インテグリティ ーコンプライアンスを超える組織論』重版出来!

コンプラを変え,会社を変え,日本を変える!

無党派層が66.8%

2024年06月14日 | 政治
内閣支持16.4%、最低更新 時事通信の世論調査 

支持政党なしが「66.8%」って、、、 

日本の政治はこれでいいんでしょうか。政党は国民意思の「受け皿」。受け皿の機能を果たしていない。 

- 日本経済新聞 
 
内閣支持16.4%、最低更新 時事通信の世論調査 - 日本経済新聞

内閣支持16.4%、最低更新 時事通信の世論調査 - 日本経済新聞

時事通信が7〜10日に実施した6月の世論調査によると、岸田内閣の支持率は前月比2.3ポイント減の16.4%となり、2012年に自民党が政権に復帰して以降、最も低かった。自民党派...

日本経済新聞

 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会党の全盛期はいつか

2024年06月13日 | 政治
社会党の議席が1番多かったのはいつ頃かな、、、って思って調べたら、以下の通り、昭和33−34年(1958−1959)年でした。

◆ 衆議院
 昭和33(1958)年 166議席

◆ 参議院
 昭和34(1959)年 84議席

ーーーーーー

浅沼稲次郎の全盛期ですね。彼の暗殺は昭和35(1960)年でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UPF(安倍首相がメッセージを送ったところ)の活動

2024年06月12日 | 政治
先日の広島のシンポジウムで、UPF(Universal Peace Foundation)事務総長の魚谷俊輔さんが、UPFのことを説明していた。

わかりやすかったので、ここに私が受け取ったことを、備忘のために記録しておきます。

1 目的

 世界平和。
 平和のために、宗教間の対立をなくす。
 理想的には(理想的すぎますが)、宗教もなくなればいい。

2 目標
 
 国連に、「超宗教議会」を設立する。
 宗教を超えて、対話をする機会。多くの宗教指導者が、垣根を超えて、世界平和のために集うフォーラム。

3 手段

 ⑴ 世界サミット(World Summit) 
      2020年の、コロナ前にやったものは、とてもデカく、171か国の、150人を超える国家首脳級の方が参加し、5000名も集まった。

 ⑵ 国際指導者会議(ILC、International Leadership Conference) 
      小規模の、指導者が集まる会議

   ⑶ 希望前進大会(Rally of Hope)
   コロナ後にオンラインで。
   この7回目の大会で、トランプ大統領と共に、安倍首相がビデオメッセージを送った。

ーーーーーー

こういう活動のために、安倍さんが、メッセージを送ることは、どれくらい悪いんだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WACL 世界大会 1970年 勝共華やかなりし頃

2024年06月11日 | 政治
54年前、共産主義打倒が華やかなりし頃。

東京の武道館で、ワクル(WACL、world anti-communist league、世界反共連盟)世界大会ってのがあった。

笹川良一、後藤田(佐藤栄作代理)、カストロの妹、、

こういう、歴史的、政治的なことは、東京ではあまり耳に入ってこない。

フランスの方から聴きました、、

いろいろ勉強になってます!

 ※ このBGMの、「威風堂々(希望と栄光の国、Land and hope and glory、イギリスの第2国歌みたいなやつ)」は、他の、勝共関係のビデオでも出てきますね。勝共のテーマソングなんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の言葉で語ること

2024年06月07日 | 政治
自分の言葉で語ること。

案外、この簡単なことができていない。

借り物の言葉でしゃべる。

仕方ないから、こう言わなきゃいけないからしゃべる。

立場上、こう言わなければいけないから、こうしゃべる。

コンプライアンスが大事だから、とりあえず「コンプライアンスしっかりやりましょう」と言う、みたいな。

この歳になると、人前でしゃべっている人の話を、30秒か1分聞くだけで、「ああ、この人は自分の言葉で喋っていないな」というのは分かる。

岸田首相もそういう方らしいです、、

この「自分の言葉で語る」ことをしないと、本当の意味での「思考停止」になる。それはファシズム、全体主義をもたらす。戦争をもたらす。

東條英機も、岸田首相と同様、「何も考えてなくって、周りに流されてただけ」的な人でもありました!

人畜無害な、岸田東條みたいな人が、有害なことをする。

人畜無害が、一番、有害。

ハンナ・アーレントが『イエルサレムのアイヒマン』で問題提起したのは、そういうこと。




自分の言葉で語らない、言葉を紡がない、流行り言葉を繰り返す人は、思考が「浅い」。



それがアーレントが指摘する「悪の凡庸さ(陳腐さ)」。Banality of an evil .

これは即ち「悪の浅薄さ」と言い換えるべきだ、と昨秋出た以下の本に書いていました。



とても読みでがある本でした!

6月18日の「岸田1000」シンポジウムにおいては、こんなことを、窪田順生さんと一緒に、語る予定です!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参議院議員 浜田聡 先生の3つの視点

2024年06月07日 | 政治
6月18日の「岸田政権1000日を検証」シンポジウム(岸田1000、って今後略称します)に、ご協力いただく浜田聡先生のオフィス@参議院議員会館に行ってきました。

浜田先生は、今、家庭連合問題について、いろいろご自身で調べて、国会で質問されている。

家庭連合からの支援とか情報提供とかしてないのに。ご自身の秘書さんが国会図書館とかでリサーチされていらっしゃるそうです。

この浜田聡先生の独自リサーチと国会追及には、以下の3つの意義があると伺いました。

1  歴史に残す

政府の家庭連合対応はおかしい。歴史的に検証されなければならない。だからきっちり議事録に残しておく。

2 政府メディア

この活動によって政府メディアの見解が変わって来るかもしれない。

3 裁判所

この活動によって、この「おかしい」解散命令請求事件に対する裁判所の判断に影響するかもしれない。

浜田先生独自のリサーチによっても、家庭連合が解散になることはあり得ない的に考えていらっしゃるようでした。

〜〜〜

以上ざっくり、私が受け取った言葉で書いてますが、以上の3つの切り口から、浜田聡先生は、家庭連合問題について、独自の研究に基づき、国会でいろいろ追及されていらっしゃいます。

この3つの視点には感服いたしました‼️


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月18日(火) 虎ノ門で政権検証シンポジウムを開催します

2024年06月06日 | 政治
再来週の、6月18日(火)の午後、虎ノ門で、以下の3つのテーマで、政権検証シンポジウムを開催します!

1 自民党の裏金
 パネリスト:若狭勝弁護士(元東京地検特捜部副部長)
       田村重信氏(政治評論家)

2 特定宗教排除
 パネリスト:若狭勝弁護士(元東京地検特捜部副部長)
       窪田順生氏(ノンフィクションライター)

3 LGBT
 パネリスト:高橋史朗氏(麗澤大学特任教授)
       諸井真英(埼玉県議会議員)
 

主催は、私が代表理事を務める一般社団法人グローバルチャレンジです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行き過ぎたリベラル

2024年05月28日 | 政治
行き過ぎたリベラルは、政党・宗教・家庭という中間団体(コミュニティ)を全部なくそうとする。

バラバラの個人で考える。行き過ぎた個人主義。

岸田首相が政党をなくそうとしているのも、この「行き過ぎたリベラル」の方向性なんですね、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治家は国民の鑑 -我々の中に岸田文雄首相がいる

2024年05月25日 | 政治
政治家は国民の鑑。良くも悪くも。

良い国民が、良い政治家を選ぶ。
悪い国民が、悪い政治家を選ぶ。

それが民主政、民主主義政体。

だから、政治家が良かったら、国民が良いということ。
政治家が悪かったら、国民が悪いということ。

常に自責できる。
私は常に自責するようにしている。

____________

今の政治、、 岸田政権、、、

なんだか頼りない。

宗教問題を取ってみても、LGBT法案も、裏金も、、、 岸田政権の、岸田文雄首相の、「保身」が透けて見える。

たしかに、岸田首相には保身がある。
宗教問題では、カルトアレルギーの、オウム真理教のトラウマから来た、保身がある。

しかし。

その「保身」は、国民一人ひとりにある、「保身」の心を反映したもの。
保身とは、弱さ。

国民一人ひとりの、弱い心を、岸田首相が反映して、体現して、表現している。

岸田首相の情けなさは、我々国民一人ひとりの情けなさなんですね。

政権批判は民主政の健全な発展のために重要。
だから政権批判をするのはいい。他責もいい。

でも、我々国民が、まず、「我々の中にある岸田文雄」を駆逐することから、まずは始めないと。

我々の中に、岸田首相と同じような、いやおそらくそれ以上の、弱さ、情けなさ、保身、卑しさ、セコさは、ありませんか。

きっとあるはず。いや、ない人はいない。

岸田政権打倒も重要ですが、まずは自分の弱い心と闘うこと。自分の弱さに打ち克つこと。

僕はそうありたい。
だから土曜朝4時から事務所で仕事してます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LGBT法案に関する自民党の党内手続違反

2024年05月24日 | 政治
LGBT法案に関する、自民党の党内手続違反を研究しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党の裏金問題

2024年05月24日 | 政治
自民党の裏金問題に関する、岸田首相の

「逃げ」
「独裁強化」
「国民へのアピール」

を研究しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リベラルと保守の価値観の違い

2024年05月21日 | 政治
リベラルと保守の国家観・価値観の違いを図示してみました。

フランスは例外的に、中間団体をなくそうとする。フランス革命の(悪しき)伝統から抜けきれていないのですかね。

____________

リベラルは、バラバラな個人を尊重するけど、中間団体なしに自己責任で行きていける個人は多くないから、結局、国家を他責する。

一方、保守は、中間団体を尊重して、原則的に、自己責任で個人が生きていきましょう、って考える。

____________

ざっくりこう対比できる、こう図示できると思いますが、いかがでしょうか。

こんな簡単な図なのに、画像検索でググッても似たような図が見当たらないのは、なぜなのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日の広島平和シンポジウムでお話しすること

2024年05月18日 | 政治
明日(日)は、広島で、平和シンポジウムに出席します。

そこで用意しているパネル・ディスカッションのQ&Aの一部を公開します。

Q:中山弁護士にとって「共産主義」とは?

A:1989年のベルリン崩壊が中3でした。それまでは野球ばかりで、ソ連やゴルビーはニュースとしては知っているものの、「共産主義」を肌で感じていません。歴史や社会科の話でした。

 1992年に出たフクヤマの『歴史の終わり』を高3で読んで、「歴史は終わったんだ(共産主義は死んだんだ)」と思って1993年に大学に入りました。

 それもあり、大学キャンパスに原理云々の看板もあったのかも知りませんが、全く目に入っていなかった(気にも留めていなかった)というのが正直なところです。女性のお尻ばかりを追っかけていました(笑)
 
 恥ずかしながら、一昨年にこの仕事をして初めて「原理研究会と統一教会ってのは繋がっていたんだね」と認識しました。

____________

私は49歳。日本国民のほぼ平均年齢。

ですから、私より年下の、日本国民の半分以上は、上記の私程度の認識しか、「共産主義」を知りません。

要するに、半分以上の国民は、共産主義とかそういうイデオロギー的なことを「肌感覚」で感じていません。

年輩の方には驚きかもしれませんが、こういう「世代の感覚」は大事だと思うので、お伝えしておきます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公人は、グレーなら推定有罪

2024年05月16日 | 政治
一般人の、刑事事件では、推定無罪。

しかし。

この「推定無罪」が常に適用されるわけではない。

あくまでも刑事事件の、刑事責任の話。

道義的、政治的責任は異なる。

公人、公務員、政治家は、国民に奉仕する人。

国民に対して、説明責任を負う。

その説明責任をきちんと果たせなければ、道義的ないし政治的責任を負う。

だから。

だから、説明が不十分で、「グレー」であれば、むしろ推定有罪。推定失格。

それが民主政だろう。

と、山崎雅弘さんは言う。

素晴らしい。

そのとおり。

公人の、テキトーな、醜い、詭弁の、ごまかしの、国民を舐め腐ったような、言い訳を許してはいけない。

そういう詭弁を許すと、詭弁に溢れる「詭弁社会」になる。

ーーーーーー

例えば。

岸田首相が、アメリカ元下院議長ギングリッチ氏と会った時に、家庭連合のマイケルジェンキンス氏とか梶栗正義さんとも会った。

それを首相が「家庭連合の方と承知してなかった」と詭弁で逃げた。

こういう詭弁を許しちゃあいけない。

と山崎雅弘さんは吠える。

そのとおり。

ーーーーーー

子どもの前で胸を張って言えるか。

言えなければみんな詭弁です!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笹川良一と文鮮明

2024年05月13日 | 政治
誠に仲睦まじそうな、笹川良一と文鮮明。

国際勝共連合を2人で立ち上げた頃。

笹川良一は、「右翼のドン」的に思われていたが、東大名誉教授の佐藤誠三郎によれば、「右翼」ではなく「正翼」。

右とか左とかの偏りがない。保守本道なんじゃないか、と鋭い問題提起をしている。



文鮮明も、笹川の「正翼」と同様、「頭翼」を標榜していた。右でも左でもない。

だから、ゴルバチョフや、金日成と会談したりしていた。

単なる「勝共」つまり「共」産主義に「勝」つ以上のことを、考えていたのであろうか。

笹川良一については、この『笹川良一研究 異次元からの使者』佐藤誠三郎を読んでほしい。




「異次元からの使者」と後世に評されるようになるのは、一つの理想にあらずや。

我が敬愛する松永安左エ門も、その規格外のバイタリティから、「突然変異」とあだ名された。

人間だと思われているうちはまだまだだ、ということであろうか。。笑

日暮れて道遠し、私も頑張る!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする