川塵録

『インテグリティ ーコンプライアンスを超える組織論』重版出来!

コンプラを変え,会社を変え,日本を変える!

手塚治虫はいじめられっ子だった

2024年06月08日 | コーチング
手塚治虫が漫画を描き始めたのはなぜ?

漫画が好きだったから?

否。

いじめられっ子だったから。

いじめられっ子だったから、存在意義を発揮せねばと思って、その必要に駆られて、描き出した。

人間万事塞翁が馬。

何がプラスするか分からない。

ピンチをチャンスに。

なんでも、ピンチをチャンスに変えんとするメンタリティが大事なのかも。

ーーーーーー

今仕事で、ある会社の不祥事事案を担当している。

私のコーチングテクニックを活かした仕事をさせていただいている。

社長に対してコーチングを施したり。

その仕事で、「このピンチをチャンスに変えるには?」って「斜め上」のお題を出そうか、なんて考えている。

ピンチを、ピンチだピンチだ、って慌てふためいてもしょうがない。

起きたミスを、いつまでもクヨクヨ責めてもしょうがない。

考えるべきは、このピンチを「どうやってチャンスに変えるか」という発想の転換では。

「マイナスをゼロに戻す」という発想を捨てる。

「マイナスをゼロどころかプラスに変える」という発想にしてみてはどうだろうか。

5年後10年後30年後、「ああ、あの失敗があってむしろよかったね」と思える状況にできないだろうか。

いや。

「どうやったらあの失敗があってよかったねと思えるだろうか」

って問いを立てるべきかもしれない。

ーーーーーー

これは我々一般にも言える。

人間みなミスをする。

ミスをすると、落ち込む。悔やむ。他責する。過度に自責もしたりする。

いや。

一晩経ったら、「どうやってこのミスを『あってよかった糧』に転化できるか」を考えましょう。




大難大変に遭うて動転せぬというはまだしきなり
大難大変に遭うては欣喜雀躍して勇み進むべきなり

葉隠
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のコーチングネタ

2024年05月26日 | コーチング
最近の私のコーチングネタを、備忘のため:

1 人生とは?

 人生とは?
 と聞かれて、どう定義するか。
 私は「人を幸せにする修行」かな、、

2 最近半年、成長したことは?

 最近の半年、何か成長したことはありますか?
 優しくなれたとか、相手の立場に立てるようになったとか、抽象的なことではなく、具体的なことで。
 要するに、具体的なBefore ・Afterの変化を示してください。

 私の場合、①路駐をしなくなったこと、かな。
 毎朝買うコンビニでのコーヒー。2分くらい、路駐していたこともあったけど、今はちゃんと駐車場に入れる。

 も一つは、ウェブ会議を終えるときの、カメラ目線。
 ウェブ会議を終えるとき、わざわざ「カメラ目線で笑顔を作って」から、終了ボタンを押す。
 相手に、いい余韻が残るように。

ーーーーーー

みなさんも、「最近、自分が成長したな」と思うことを、言語化してみてください!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナナメ上を目指せ

2024年05月14日 | コーチング
ナナメ上を目指せ。上ではなく。

昨日、コーチに、「へぇ、中山さんって、いつも<人生初めて>に挑戦しているんですか、じゃぁ、今やろうと思っている<人生初めて>はなんですか?」って聞かれた。

仕込んでいる数年がかりのプロジェクトはあるのですが、それは言えなかった、、 言うべきだったかな、、

執筆も、空手の試合も、事務所経営も、いろいろれっきとした挑戦をしているけど、それが「人生初めて」かというと、違う、、、

日頃の延長線上でしかない、、、

上を目指してはいるけど、斜め上ではない。

ーーーーーー

上ではなく、斜め上を目指そう。

「自分の延長線上の自分」ではなく。「自分の延長線上にない自分」を。

「自分にとっての斜め上」ってなんだろう?

こう自問自答するのがいいかもですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳寒モンゴル3日でみんな号泣

2024年05月14日 | コーチング
八木洋介さんが率いる、厳寒モンゴル3日間。

「自分」を徹底的に掘り下げるので、最終日には、一人残らず、号泣するそうな。

私がお世話になっているコーチングスクールの、コーチも皆参加している。

3日で30万円、航空券は別。

「厳寒のモンゴル」という、マイナス30度くらいの、「非日常」だからこそ、見えてくるものがある。

日常に埋没していると、見えなくなるものがある。

こういうプログラムって、3日は必要なんだよね。1日とか2日ではなく。

ホンダの伝説的な「ワイガヤ」も、フルスロットルでやるのは、2泊か3泊。

「いい飯、いい風呂、いい旅館」で、3日3晩、裸の付き合いをするからこそ、日頃言えない本音が言える。自分を曝け出すことができる。

ワイガヤ同様、八木さんのこのプログラムも、自分をメタ認知するいい機会のようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーチング修了式

2024年05月13日 | コーチング
Style Cruise 認定コーチとして、基礎コースを少し受け持ちました。

そのコースの修了式。

ウクレレでベートーベンの「喜びの歌」を弾いて、コースを修了した方々と出会えた「喜び」を表現しました!

丸の内を、白いハット被ってウクレレ弾いている人がいたら、それはきっとボクです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑顔とは?

2024年05月13日 | コーチング
笑顔とはなんだろう。

笑顔を定義したことありますか。

笑顔とは。

ーーーーーー

私は、笑顔とは、「相手に対するリスペクト」だと思っている。

相手の人格を尊重して、相手を朗らかにする。それが笑顔。

自分の顔面の筋肉(口角とか眼輪筋)を上げる。

その「筋肉を上げる」というのが、相手へのリスペクトの現れ。

不機嫌で、仏頂面をしている人は、自己中。

相手のことを考えていない。

相手の立場に立って、相手の靴を履けば(put yourself in others' shoes)、笑顔を出さざるを得ない。

笑顔を出さない、笑顔を見せない人は、自己チュー。

そう言える。

 自戒を込めて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肩書を増やしました

2024年04月19日 | コーチング
名刺に肩書きがいっぱい書いている人って、怪しいので警戒しちゃいますが、、、

私もそんな「怪しいヤツ」です、、

12月に、コーチング資格を取ったので、話のネタになるかなと思い、「認定コーチ」と書いて、名刺の肩書を増やしました。

ーーーーーー

ちなみに、私の行うコーチングはco-learning(共に学ぶ)を標榜しています。

コーチも、クライアントとともに学ぶ。

だからクライアントが言及した本とかは、次のコーチングセッションまでに読むようにしたりしています。

クライアントから、教わることも多い。

昨日も、クライアントが、「人生って結局全ては感謝ですよね」と仰っていたので、その通りだと学んだ。

『人を動かす』で、カーネギーが、チャールズ・シュワブを社長に任命した理由も学んだ。

「もっともたくさん部下を褒めるから」

そんな上司にならないといけない、、、






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事の目標と人生の目標が重なったところが「やる気」

2024年04月14日 | コーチング
やる気はいつ起きるのか?

仕事の目標と人生の目標が重なったところが「やる気」。

だから、仕事で頑張ってもらうためには、その社員の人生の目標まで、本当は掘り下げる必要がある。

シンプルで、誰でも考えつきそうな図ですが、今まで出会ったことがなかった。

いい図。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人のせいにしない

2024年04月14日 | コーチング
人のせいにしない。

人のせいにするのは、最も非効率的な問題解決方法。

なぜか。

他人のせいにしたら、自分が成長しない。
かといって、自分のせいにしたら、自信を失っちゃって、鬱になることも多い。「次から気をつけます」の弥縫策でごまかさない。





だから、人のせいにしない。

他人のせいにしない。
かといって、自分のせいにもしない。

システムのせいにする。仕組みのせいにする。みんなのせいにする。

原因から対策を考え、「仕組み化」する。

抽象的な「対策」を、どれくらい具体的で現実的な「仕組み」に変えることができるか。

そこで勝負が決まります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーチング質問:「10人中、何人に嫌われてもいいですか?」

2024年04月13日 | コーチング
2年くらい前から、コーチとして、コーチングをしている。

今コーチをしているクライアントに対しては、月イチのセッションごとに、宿題・課題を出すことにしている。

コーチとして、日々、いい質問ないかな、とアンテナを立てている。

最近思い浮かんだコーチング質問は、

「10人中、何人に嫌われてもいいですか?」

ーーーーーー

10代、20代ならともかく、「自分」というものができつつある30代とか40代になると、「みんなに好かれる」ということがいい考えではないことはお分かりだろう。

人生は、選択と集中。

何かを成し遂げることは、何かを諦めること。

八方美人では、何事も成し遂げられない。

「ある程度の人々には嫌われてもいい」という開き直りが、自分のスタイルというか自分らしさを形作るのではないか。

「私のこと、俺のことを嫌いでもいい」と開き直れる自信と個性を身につけるのが、そうですね、35歳〜45歳なのでは。

では、10人中、何人に嫌われてもいい?

私は、9人か10人かなあ。

10人、って答えるのはキザすぎるかなあ。

ただ、孟子の「千万人と雖も吾往かん」の気概ってのは、なにせ千万人ですから、「十人中一人に好かれたい」って回答するのは、ちょっと違う。

みなさんは、10人中、何人に嫌われてもいい、と開き直れますか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野村克也の「とは理論」

2024年04月08日 | コーチング
野村克也は、「とは理論」を提唱していた。

人生とは。
野球とは。
打撃とは。

これらの基本的な言葉を、「⚪︎⚪︎とは何だ?」と自問自答して、自分なりに言語化する。
その過程で、モノを考えるようになる。

その過程で、優先順位がつけられる。
余分な要素が削ぎ落とされる。

つまり、選択と集中をする。
それが、「自分なりのスタイル」を身につけることにつながる。

そういうことだろう。
これはコーチング一般にも役立ちそう。

子供のために図書館から借りた以下の本から。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベストを尽くすこと。

2024年04月06日 | コーチング
最近、子供たちには、「ベストを尽くす」ことを伝えている。それだけを繰り返している。

SAPIXの塾の成績とか、長男の野球とか英語とか、、、 「クラス上がりなさい」とか「レギュラー獲れ」とかは言わない。

結果目標は言わない。

行動目標のみを伝えている。とにかくベストを尽くしさえすればいい。

ーーーーーー

このヒントは、コーチとして、クライアントからいただいた。

すごく、仕事もできて、魅力的な女性がいらっしゃる。

その生い立ちあたりをお伺いしたら、親が、「ベストを尽くしなさい」とよく言っていたらしい。

だから、いわゆる偏差値が高いわけではなく、自己肯定感を持ちにくい環境だったけど、伸び伸び育った。

その子育てが、いいなと思った。

だからパクっている。

ベストを尽くしなさい。中途半端にやるな。これ以上できない、ってくらい努力してごらん。

そこそこやるな。そこまでやれ。

そしたら、何かが見えてくるだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悩むな、考えよ

2024年04月03日 | コーチング
悩みと考えは違う。

悩みには選択肢がない。考えには選択肢がある。

そう私は考えていますが、同じことを医師の加藤俊徳さんもおっしゃっている。






「悩み」ってのは、問題化できていない。問題を言語化できていない。モヤモヤが言葉になっていない。




「問題を言語化する」だけで、悩みはなくなり、スッキリします!

私がやっているコーチングも、「もやもやとした悩みを、言語化するお手伝い」って言えます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分を形容すること ー自己規定の功罪

2024年03月31日 | コーチング
コーチ3人と、あるクライアントについてコーチング談義。

 私は⚪︎⚪︎する△△です

みたいに「自己規定」するワーク(コーチングネタ)がある。

これにも功罪がある。

理想は、本来の自分から、少し背伸びした、ちょっと口にするのが小っ恥ずかしい、コンフォートゾーンからストレッチ(ラーニング)ゾーンにはみ出した、チャレンジングな、成長した未来の「自己」を表現すると良い。自分よりちょっと、1センチくらい、外側の自分。

でも、これができなくて、本来の自分の、ちょっと内側の、コンフォートな自分を自己規定してしまうことがある。
そうすると、その自己規定は、自分を成長させることなく、逆に、停滞させちゃう。

このように、自己規定も、自分を成長させたり、停滞させたりする。
これが自己規定の功罪。

例えば、私がインテグリティ・エバンジェリストって名乗っているのも、最初は、すごく小っ恥ずかしかった。
今は慣れたけど。

私のクライアントで、「私は人を幸せにする愛の伝道師です」って自己規定している方がいらっしゃる。
これも、ストレッチゾーン(ラーニングゾーン)に入っている、いい例。

「自分に、小っ恥ずかしいあだ名をつける」ってのが、コーチング的には、いいワークなんですね。
皆様も、ぜひ、ご自身に「小っ恥ずかしいあだ名」をつけてみてください!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生は◯◯を完成させる旅

2024年03月11日 | コーチング
人生は◯◯を完成させる旅である。

◯◯には何が入りますかね?

人生は愛を完成させる旅。
人生は魂を完成させる旅。
人生は自己実現を完成させる旅。
人生は野望を完成させる旅。
人生は自由を完成させる旅。
人生はワガママを完成させる旅。
人生は修行を完成させる旅。
人生は無私を完成させる旅。

いろんな答えがありますね。

私は、冒頭2つの、愛とか、魂、が好きですね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする