皆様、明けましておめでとうございます。そして、お久しぶりです。
いやー...ホントに時間がなくて、ようつべもブログも半分放置状態で、
どうにかしないとなとは思ってるのですが、どうしようもないですね。。。
さて、Twitterでは言いましたが、3日~4日で関西方面への遠征を計画しております。
とりあえず目的は私鉄中心、そしてダイヤ改正で姿を消す大阪発着しなのと大垣直通各停ですかね。
遠征中の模様は随時Twitterでつぶやきます。また帰ってきたら時間を見つけてこちらにもアップしますかね。
さて本題です。
本日は毎年恒例、城北線初日の出号を撮影に行ってきました。
城北線にはキハ11-300が投入され、200番台が追い出されようとしています。
今年の初日の出号でキハ11-200を見るのは最後だと思うので、撮ってきました。
...が、新年早々の寝坊、さらに手違いもあり味美駅で撮影の予定が勝川駅になってしまいました。
まぁここは前向きに行きましょうよ(震え声)
駅に着いてしばらくすると、初日の出が...!
ここ最近では久々に見る雲がなく綺麗なご来光...望遠かまして無我夢中で撮ってました(笑)

そして、日が完全に昇りきった頃、枇杷島方からお正月限定HMを付けたキハ11-202がやって来ました。
前面を朝日に照らされて、HMを誇らしげに入ってきました。

城北線初日の出号(臨時) キハ11-202
イルミネーション装飾も残ったままで、ごっついですね(笑)
でも、3月引退予定のこいつを初日の出号で撮れたのは良かったです。
入線後は、初日の出と絡めて撮りました。

やはり、枇杷島から乗ってきた人も記念撮影やらでホームは賑わってましたね。

そして、例年なら午前中はお正月HMは付けっぱなしで折り返すのですが、今年は取っちゃいましたね。

まさか外すとは思ってなかったので、かなりびっくりしました。
かすかに期待してた日本国旗掲示もありませんでしたし、なんか残念ですね。
HMを外した後、また枇杷島へ向けて発車していきました。
そして続行の今度はステンレス車キハ11-301使用の初日の出号を待ちます。
雑談しながら待つこと20分ほど、銀色のヤツがあらわれました。

最初は望遠気味に、そして引いてもう一枚。

城北線初日の出号(臨時) キハ11-301
やはり小さい頃からキハ11-200に見慣れてきた自分としては、ステンレスは違和感ありますね。
前面はあまり変わらないんですが、側面なんてモロ銀ですからね...(笑)
この後、折り返さずに入庫してHMを外していました。
そしてこれは余談なんですが、キハ11-202から外したHMと記念撮影して良いということで、
HMを実際に持って記念撮影をしました。結構重かったですよ...デカイですし(笑)
小さい頃から見てきた車両が無くなりゆくのは悲しいことですが、貴重な思い出が1つ出来て良かったです。
次は3日~4日の関西遠征の記事を書きます。お楽しみに。では。
いやー...ホントに時間がなくて、ようつべもブログも半分放置状態で、
どうにかしないとなとは思ってるのですが、どうしようもないですね。。。
さて、Twitterでは言いましたが、3日~4日で関西方面への遠征を計画しております。
とりあえず目的は私鉄中心、そしてダイヤ改正で姿を消す大阪発着しなのと大垣直通各停ですかね。
遠征中の模様は随時Twitterでつぶやきます。また帰ってきたら時間を見つけてこちらにもアップしますかね。
さて本題です。
本日は毎年恒例、城北線初日の出号を撮影に行ってきました。
城北線にはキハ11-300が投入され、200番台が追い出されようとしています。
今年の初日の出号でキハ11-200を見るのは最後だと思うので、撮ってきました。
...が、新年早々の寝坊、さらに手違いもあり味美駅で撮影の予定が勝川駅になってしまいました。
まぁここは前向きに行きましょうよ(震え声)
駅に着いてしばらくすると、初日の出が...!
ここ最近では久々に見る雲がなく綺麗なご来光...望遠かまして無我夢中で撮ってました(笑)

そして、日が完全に昇りきった頃、枇杷島方からお正月限定HMを付けたキハ11-202がやって来ました。
前面を朝日に照らされて、HMを誇らしげに入ってきました。

城北線初日の出号(臨時) キハ11-202
イルミネーション装飾も残ったままで、ごっついですね(笑)
でも、3月引退予定のこいつを初日の出号で撮れたのは良かったです。
入線後は、初日の出と絡めて撮りました。

やはり、枇杷島から乗ってきた人も記念撮影やらでホームは賑わってましたね。

そして、例年なら午前中はお正月HMは付けっぱなしで折り返すのですが、今年は取っちゃいましたね。

まさか外すとは思ってなかったので、かなりびっくりしました。
かすかに期待してた日本国旗掲示もありませんでしたし、なんか残念ですね。
HMを外した後、また枇杷島へ向けて発車していきました。
そして続行の今度はステンレス車キハ11-301使用の初日の出号を待ちます。
雑談しながら待つこと20分ほど、銀色のヤツがあらわれました。

最初は望遠気味に、そして引いてもう一枚。

城北線初日の出号(臨時) キハ11-301
やはり小さい頃からキハ11-200に見慣れてきた自分としては、ステンレスは違和感ありますね。
前面はあまり変わらないんですが、側面なんてモロ銀ですからね...(笑)
この後、折り返さずに入庫してHMを外していました。
そしてこれは余談なんですが、キハ11-202から外したHMと記念撮影して良いということで、
HMを実際に持って記念撮影をしました。結構重かったですよ...デカイですし(笑)
小さい頃から見てきた車両が無くなりゆくのは悲しいことですが、貴重な思い出が1つ出来て良かったです。
次は3日~4日の関西遠征の記事を書きます。お楽しみに。では。