ジャッキー@鉄の日常

当ブログは、東海地方の鉄道を中心に掲載していくブログです。
Twitter等でも活動しているので、ぜひお越しください!

丹波路の古豪 ~福知山線で381系撮影~

2015年08月20日 19時28分55秒 | 遠征撮影記
お久しぶりです。
ほんとに部活が忙しすぎて撮影にも行けない日々が続いておりました。
夏休みも中々休みがなく鉄分不足でしたが、なんとか休みを見つけて福知山線へ行ってきました。

久々の始発で名古屋に着くと、ミャンマー譲渡回送のキハ11がいたので撮影。

朝から興奮させてくれますね(笑)
撮影者はざっと5人くらい。キハ40の時に比べれば少なかったですね。

あまりのんびりしてられないので大垣行きに乗り込み、乗り継ぎながらやってきたのは伊丹駅。
ここでこうのとり6号を撮影します。
・・・の前に、コイツが来ました。

野々村くんです(笑)
いやー転落防止幌付の223系は初めて見ましたかね。
中々の違和感っすね(笑)まぁ慣れるんでしょうけどね。

そんなでしばらくすると381系のこうのとりがやって来ました。

FE41を期待してたんですけどね、FE64編成で通過しました。
にしても晴れませんねぇ。期待してたんですが・・・

この後は前回撃沈した玉巻踏切へ向かい、12号を狙います。
普電を降りるとすっかり晴れ、暑さの中汗かきながら歩きました。
練習電はないので、シュミレーションしながら待つこと数分、やって来ました。

おぉ・・・晴れた・・・!ヌル晴れで薄いですが、晴れてパッカーンも無く良かったです。
これでとりあえずここまで来た目的は果たせました。

しかし、ここでショックな情報が・・・
「本日の3014Mは4連」
おい、嘘やろ・・・すっかり6連のつもりでいたのでこれには拍子抜け。
撮影地を急遽変更し、側面光のストレート撮影地で迎え撃ちました。

まぁ、6連じゃない時点で想定外なのでこれはまぁはい()

ここにいる時にこんなんも撮れました。

はい、体質改善。コイツも見れてなかったのでこれは良かったですね。
これでここはプラマイゼロって感じで(笑)
この後は、夕方の18号を狙って篠山口へ。

前々から行きたかった撮影地で、18号を待ちます。
ここで地元の知り合いと合流し、喋りながら待ちます。
途中、雷も鳴ってましたがそれも止み、通過していきました。

まぁエロ光までは行きませんがいい色でしたね。
ここもひょっとしたらFE41かも・・・?と思ってましたが違いました。
FE41撮りたかったけどまぁ妥協点ですかね。

今回は玉巻や篠山でいいカット撮れましたし、そこそこ満足いきました。
部活の間のいい息抜きにもなりましたし(笑)
おそらく最後になるであろう福知山線で見る381系。
最後に納得いく結果が残せて良かったです。では。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿