
どぉこだっ?!
もうタイトルに出してるし・・
これ何かな?って蓋をあける前に、さじに書いてあるって・・・
そういえば見たことなかったよなあ。
2つ並んでたら必ず、2つ開けて見てみません??
3つあれば、3つ。
欲しいのが一つ目でうまくあたったにしても、こっちは何かな?と
開けて見たくなりますよね~
まだかな?まだかなぁ。
うどんを待つ時間というのは、待ち遠しくわくわくするものの
手持無沙汰やったりします。
すぐに出てくると、案外がっかりするのがうどん好き人間。
「お時間15分ほどいただきますが」なんて言われると
ハイテンションで
「待ちます!待ちます!

ウオタの簡単な見つけ方かもね。

このポットよく光ってるんよねぇ。
ちょっと撮ってみよ!

あれ?えらい手前でピント合うなあ。

おお、今度はいけたな。
こういう反射モンってカメラには難しいんやろなあ。
人間の目ってたいしたもんやなあ。
カメラでうどん撮るようになって、いつも思う。
パシっと一発でピント合う目の速さには、どんなカメラも追いつかへんよねえ。
そうこうしてるうちに・・・
登場!ひやかけ

すんごいボリュームでやってきました。
ばら寿司!

こちらのばら寿司、ほんまに、ほんっまに美味しいです。
酢の風味、味がしっかりしたお寿司です。
いつが絶対「ばら寿司2つ」並べてうどん食べたるねん・・・

えびちく天!

あつフワです。
釜揚げ!

甘さがやけに主張することがなくなって、塩ぬけのいい釜揚げうどん。
今日もまた美味しかったです。
おいし~♪
おなかいっぱぁい♪
動けない・・・・

今日の現場は、ちょっと私には怖くて痛かったけど。。。
いってつ来れたからよかったわ

なんて言いながら会社へ戻りました。
何が怖くて痛かったかというと・・
この盤の中に、送り出している水の量を図る「流量計」があってその機械の確認によじ登ったんですわ。
何もようせんのに、ついていくんじゃなかった。

あまり写真ではわかりませんが、この日は雨が降っていました。
小雨と本降りの中間ぐらいの降り方でした。
こぉんなところ。これ見下ろした景色。
道はない。草は膝丈くらいまであって、草をつかみながらよじ登ったんです。

パッとつかもうとしたのは、イノシシ除けの電線やって慌てて手を引込めました。
上るときはずり落ちながらも草をつかんで上りましたが、
行きはよいよい、帰りは怖いとはよく言ったもので
降りるときは怖くて足がでません。
坂道を勢いつけて下るにも、ガクンと段差があり勢いがつくと
そのまま転落してしまいます。
もう、なりふり構わず、スーツズボンのまま
お尻で斜面を滑っておりました。
雨です。
泥で汚れ、お尻はボトボト。ズボンもパンツも濡れました。(あ、書いてしもた)
作業ズボンはいて行けばよかったと後悔。

主人と一緒に山登りして足腰鍛えなあかんねんなぁと仕事で感じることになるとは。
トホホ。
でも、帰りにいってつちゃん寄れるし、それやったらもう一回ここに行ってもいいかな
