居酒屋日記

Takeshi ORION Nishimori

カセットデッキ

2010年07月23日 | 日記


最近カセットデッキがたまにダダをこねます。
再生はちゃんと出来るのに、早送りや巻き戻しでへこたれます。

1987年発売の A&D GX-Z5000(¥64,800-)
20年以上も使っていればガタも来るでしょうが…
考えてみたら、これを稼働させるのは年に数回?
しょっちゅう使っていればしっかり仕事もするのでしょうが、
たまに電源入れる程度じゃ隠居も同然ですよね。

思えば、カセットテープで録音する事などすでに皆無。
再生も、どこかに紛れていた懐かしい音源が出て来た時に
パソコンに取り込む為に1回だけ稼働する程度…
でも、やはりカセットテープやMD、DATの再生環境は維持したい!
という「もしもの時の安心感」ってやつで処分は出来ません~

同様の理由でVHSやBetaのデッキも捨てる事ができずに温存してます。

今でもカセットデッキって売ってるんですかね?
でも、もう1台ダブルカセットデッキも温存してあるので、まだまだ安心!

しかし、これの前に使っていたPIONEER CT-9というデッキが
えらくお気に入りだったのですが、すでに昇天!
1975年発売で¥89,800-もしました。
ナカミチの製品に比べれば安いですけど、
当時カセットデッキにこれだけ出すにはかなりの勇気が要りましたねぇ。
今見てもなんだかカッコイイ!
再生用と早送り&巻き戻し用のモーターが別だったので安定してました。

実は2台買って多重録音に使ってました。 阿呆です。


13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (こた)
2010-07-23 11:08:17
 カセットデッキですかぁ…(懐)
 A&Dってアカイとダイヤトーンですよネ。さすがです。
 ワタシもかつてはパイオニアのデッキを長く使ってましたが(型
番は忘れました)、いずれはアカイかナカミチのドラゴンが欲しか
った… ( ==)遠イ目

 ちょうどえみりんのブログで、ゴッついFM番組の記事がありまし
たので、エアチェックという歴史の彼方の行為を思い出し、続けて
見た隊長のブログにはデッキの話…
 ご縁を感じましたワ(笑)
返信する
>こたさん (ORION)
2010-07-23 12:00:40
アカイとかナカミチって当時は手が出ませんでしたよね~
A&Dブランドになり何とか買う気になった感じ。
しかし… 思い出してみるとエアチェックってほとんどした事ないなぁ。
唯一録音したのは1977年の紫の那覇市民会館でのライブと、
レインボウ初来日の時の大阪でのライブくらいです…
これで初めてKILL THE KING聴いておったまげました~
返信する
Unknown (荻島)
2010-07-23 19:38:26
ああ、たぶん同じやつだ。
うちのは、とっくの昔に昇天してます。
カセットもベータも、LDも、MDも、DATも、かからん音源だらけです。
そのレインボーと紫も、たぶんエアチェックした(笑)。
返信する
カセットデッキ (ポルコ)
2010-07-23 21:45:16
うちもカセットデッキは動かしてないですねぇ。

1970年代に社会人になって最初に買ったカセットデッキがテクニクスの3モーター3ヘッド機で、
それ以来3モーター3ヘッド機ばかり何台か買い換えました。
もう型番は忘れたけどパイオニア、ナカミチ、ときて、最後はソニーのESシリーズのやつです。

たぶん一番高かったのはナカミチですが、ドラゴンとかの超高級機ではありません。普及価格機でした。
バイアス調整とかいろいろ凝っていたけど、肝心のカセットを出し入れするトレイの開閉が壊れて使えなくなりました。
このあたり、同じ機種を使っていた友人と、コンセプトとアイデアは一流だけど工作精度は町二流だなぁと言い合ったものです。

ほんと、メディアの変遷は残酷で
2トラ38のオープンリールテープとか、
VHDヴィデオディスク、LD、VHS、ベータ、皆再生できません。

たぶんいちばんシンプルな機構のカセットデッキだけがまだ動くぐらいかなぁ。
返信する
栄枯盛衰? (ORION)
2010-07-24 07:56:34
>荻島くん
お揃いでしたか、カセットデッキ。
うちもLDだけ再生できない~~
パープルのLDとかDVDで買い直すのも悔しくてそのままです。
ひさしぶりにカリフォルニア・ジャムが見たいのに…

>ポルコさん
3ヘッドデッキはマルチトラックのオープンしか持ってなかったなぁ。
実家にありますが、もう何十年も稼働させてません~。
そういえば、VHDって有りましたよね。忘れていました。
当時LDとシェア争いをしていたような…
VHDが優勢だと思っていたのですが、結局LDが普及しちゃいましたよね。
ま、今となってはどちらも過去の遺産ですけどね~
今のDVDも気づけばBDに取って代わられるのでしょうかねぇ。
返信する
VHD (ポルコ)
2010-07-24 08:45:11
VHDは日本ビクターが作ったビデオディスク規格で、平らな針で接触して再生する方式だったと思います。
だから、ほこりを非常に嫌うため、ディスクはプラスティックのケースごとプレーヤーに突っ込むと、中のディスクだけプレーヤーの中に取り込まれて再生されます。

LDと競合してましたけど、規格そのものが針接触で古いイメージでしたし、光ピックアップで非接触のLDのライバルになるほどではありませんでしたね。
製造コストがアナログレコードの技術の延長上で出来るため、ローコストだったそうですが、画質の面ではLDの敵ではありませんでした。

では何でこんなものを買ったのかというと、
当時LDにはジョージ・ハリソンの「バングラデッシュのコンサート」がなくて、
VHD盤だけが出ていたんです。
これが見たかったのと、
プレーヤーがモデルチェンジ期に定価の半額以下で買えたんで、
つい手を出してしまいました。

結局「バングラデッシュのコンサート」はLD盤が出てから買い直しましたが、これもいまあるLD/DVDコンパチプレーやが故障してしまい見れません。

DVDもいずれBDに取って代わられ、そのBDもまた新しい規格のものに変わられるのかもしれません。
返信する
>ポルコさん (ORION)
2010-07-24 10:58:21
実はVHDの実物って見た事ないんです。
BDもようやく最近見た次第で…
どうもこの手の波に毎回乗り遅れるというか、
乗りそこなうというか… 疎かったりします~
しかし、VHDが接触系ディスクだったとは知りませんでした!

古い記録資産がどんどんゴミになってますよねー
さすがに8ミリとかは捨てましたが、
その他、映像や音声系の再生装置があるうちに、
その時代に合った形式に取り込み直していかないとダメなんですかね~
こんな作業って、時間のお金の浪費…って気もっしちゃいます~
便利なんだか、不便なんだか分かりませんよね。
返信する
はっきり言って不便 (荻島)
2010-07-24 12:42:06
一番安定しているのは、結局、一番古いレコードプレーヤーです。これだけは、いつでもちゃんとかかる。CDとか、ラトヴィア盤とか一切かからなくなったし。
うちのLD/CDコンパチプレーヤーは、パープルのLive in London 飲み込んだまま吐き出してくれません(笑)。
VHDといえば、クリムゾンのLive in Japan は、VHS、LD、VHD それぞれ曲目が違っていて、Discipline は、VHD にしか入ってなかった。
返信する
>荻島くん (ORION)
2010-07-24 13:53:28
そういえば、再結成のパープルのライブ盤も
レコードとCDと選曲がちがったりして、両方買うか悩んだ記憶が…
ある意味、セコい売り方ですよね。
それよりもレコードがかけられるのが羨ましいです。
うちはレコードプレイヤーとっくの昔に処分しちゃったので。
いまさら買うのもねぇ
返信する
カップリング (ポルコ)
2010-07-25 00:04:00
メディアによって収録曲が違うって言うのもよくありますね。
Stevie Ray Vaughanのトリビュート・ライブもDVDとCDでかなり違ってて結局両方買ってしまったのは私です。
細かいカップリングの違いに気がつかなければ幸せなんでしょうが、
なまじディスクレビューとかで知っちゃった日にはその違いが強烈な購買欲になったりして。

うちもアナログのレコードはまだプレーヤーが生きてるので再生可能なんですが、
実は一番の大問題が。

なな、なんと、自営で売り上げが下がってしまった時期に、
いろいろ支払いのためにJBLのスピーカーと、BOSE工学の高級CDラジカセをネットオークションで売りさばいてしまい、
いま、実はスピーカーがありません。
だから、再生は出来ても音が出ない・・・ orz

馬鹿です。笑
返信する

コメントを投稿