goo blog サービス終了のお知らせ 

八面山だより

八面山 神護寺からのお知らせ&日常

信頼関係

2010-09-09 10:02:21 | インポート
行をする上で大切なことは御師匠様との信頼関係の上に全てが成立します。

この子には、まだまだだなあ~。とかソロソロ次をとか心の状況や身体の状態を把握してるからの信頼関係の上に全てがあります。

家の寺は滝行から始まった寺です。

たくさんの方に良さを知って貰うためにもルールを決めてます。

立て札にも書いてるんですが…。

たいてい、よそでも滝行をされてた方が多いですが神護寺流の約束をして貰った上で滝に入って貰います。

初めての方にはインゲさんか私が何度が付いて入ります。
お作法を覚えて貰うためです。

ところが。勝手に入ってしまう方が時々いらっしゃいます。

そんな時に私は懇々と滝の怖さを伝えます。そして出来れば、キチンとした入り方で1から入って欲しい気持ちをお伝えしますが。そういった方々には、なかなか伝わりません。

台風の最中、水は涅槃像側まで上がって来てる日にも入ってる方がいらして母とインゲで引っ張り出した件もあります。

『行にばかり目や心を捕らわれたら意味が無いんよ』と父がよく言ってました。

行がタダの自己満足で終わらずにいて欲しいですし。


私も、滝は危ないので、ついつい強い口調でお話しします。しかし『怖い女やなあ。もう来んわ』としか、そういった方々には伝わって無い気がしますが。

仕方ないや。

と言う気持ちと。
悲しい気持ちと。

責任問題もあるし。

どうしても真剣に激しい口調になってしまいますが。

寺を守る者として間違いはキチンと言わなきゃ。

と思っています。

そこには、そこの流儀がある。

それは、そこにしか無い理由があるからだと思います。


スリランカは暑い国で大地も熱を持ち肌足では焼けるように暑いそうですが…。

寺院の境内に入る時は裸足で参拝するそうです。

またヨーロッパの教会にはキャミソールやミニスカートでは入れません。肌を露出してはダメだそうです。

どの国にも神聖な場所に入るには入る側もエチケットを守り神仏に敬意をはらっています。

きっと今時は時代遅れだとか、現代的にあわす。とかばかり重視してたら神聖な聖域は『あっ』と言う間になくなる気がします。

約束は守りましょう。
約束は信頼関係の上に成り立ちます。
だから信頼してる人に破られると一番つらい。

約束を破って怪我されるのも嫌ですし。

とにかくルールは守りましょう。


2010-09-08 23:36:16 | インポート
100829_1705~02.jpg
祖母の49日が済んだので祖父を旅行に連れ出しました。

今までは好奇心の塊自身満々だったのに。

小さくなってました。
父が元気な時から月に一度は泊まりに二人で来ては次の日にみんなででかける。
泊まる日には、お風呂に早く入って貰い。

私達、子供が順番に二人にマッサージをします。

喜んで欲しくて一生懸命。

父が居なくなってからも、出来るだけ月1で中津に二泊したり温泉に行ったりしてました。


今回、気づいた事。
『年をとって二人では、どこも行けないのを自分の休みを潰して連れて行ってやってる』って気持ちを持っていた私。

最近は、私自身も肩こりなので、マッサージを頼んで祖父母と一緒にして貰ってました。

でも今回は久々にゆっくりと祖父の足をマッサージしてみて、やっぱり昔のようにマッサージしなきゃダメやなあ。

させて貰いたい。と思いました。

身体に触れて解ること!ってあるなあ~。と。


うまく言えないけど。

私の真似っこ娘も一緒にマッサージしました。

これからは、出来るだけマッサージをさせて貰おう思い上がりの気持ちを捨てて。

お腹が痛い時に祖母が『南無大師遍照金剛』と唱えながらさすってくれた真心を思い出させて貰いました。

カワイイがって貰ったご恩返しには、到底かないませんが…。

行ける時には会いに行こうと思いました。


久々に虹をみっけました!

もう消えかけですが。

虹は幸せな気持ちななります。


虹色は良いですよね。

暑いですね。

2010-09-03 16:18:04 | インポート
朝晩は涼しさを感じるようになりましたが…。

日中は衣を着ると『暑い暑い』と口からでてきます。

毎年こんな感じになるんでしょうかねえ。

ついつい冷たいお茶をガブガブのみ胃がイタタ。



家畜が暑さで亡くなってるとニュースで知りました。

外は暑いですよね。
農家の方が『今年は、なんもかんも悪りいわ』
と、『やっと大きくなったんや』と茄子をお供えしてくれました。

『ユリの花も熱中症なんですょ!だから二晩水に浸けて水分を吸って一人前の蕾に育つんです。』
などなどベテラン農家の方々も一工夫しながら、この暑さに立ち向かってるようです。


昼はサッパリとモヤシ炒めと冷たい青大豆の冷や奴が冷たくて美味しかったです。
母と私だけのご飯は楽チンです。

新婚さんの奥さんが添え護摩を書きに来られ、凄い幸せオーラが溢れてて、頑張って旦那さんの為にご飯を作ってる話しを聞くと本当に幸せなんやなあ~。
と此方まで笑顔になりました。良いですねえ。


家の場合はインゲさんが独身生活が永く好き勝手な食生活をしてた為。
いまだに食事についてはケンカになりますよ。『身体に悪いやん』などなど。

家は薄味でインゲさんは濃い味なんで…。



暑いと料理したくなくなりますが。

さてさて、今晩は何を作ろうかな?

チビちゃんに、なに食べたい?

『ママかき氷お願いします。』
最近は毎回この答えを無視しつつ。

もう少し暑さに負けず頑張らねば…。

皆さん、早いところは稲刈りもあるようですが熱中症には、お気をつけ下さいませ。