岩淸水

心を潤す

ロート城

2013年06月10日 04時26分53秒 | 日記

 ご案内

 le Château de Chillon de  G. Courbet  (1875)

 クールベの描いた、シオン城

 

 

 ロート製薬の胃腸薬「シロン」(1954年発売開始)は、「Chillon」の英語読みに由来している。当時の社長山田輝郎が本城郭を訪れた際、その美しさに感銘したことから名づけたものである。

などと、Wikipedia には書かれている。亦、「ロート」は社長のドイツ留学中の恩師の名からとったとの説もある。Wikipedia等の情報は、あくまでも文字に書かれた「お話」であって真実かどうかは、今の普通の人々には確かめようがない。そして、現実のロート製薬がどのようなことを成しているかを知れば、「やっぱり山田とかいう姓は、アッチ系」とか心に留意しておいた方が、現実を見失わないで済むような気もする。

 

 

 

 

 source

うえの広告かなんぞの記録映像を見れば、胡散臭さがめいっぱいよどんでいる。

 

 

 

 1945年(昭和20年)3月10日 - 大阪大空襲により、信天堂山田安民薬房が全焼。

 1949年(昭和24年)9月15日 - 創業50周年を機に信天堂山田安民薬房の事業を継承する形で資本金1000万円の「ロート製薬株式会社」に改組。初代社長に店主の山田輝郎が就任。年内に本社を東成区へ移転。 (Wikipedia より抄出)

 

 


上の記事を読んでみて、ついつい

砂の器は もろい 砂の器は もろいわが郷

砂の器の主人公が、大空襲で都市が灰燼に帰したことを利用して、

新しい、真っ当な日本人としての戸籍を、捏造したことを思い出してしまった。

 

サンフランシスコ講和条約 サンフランシスコ講和条約

 

それと、1949年当時の日本はアメリカ進駐軍の直接的な支配下にあり、そのとき当時のカネで、1,000万円の資本金が用意されたということは、十二分にキムチ臭いお話なのだ。

 

泥棒貴族はどこに隠れている?

押し込み強盗の極東米軍が、日本の中央銀行・日銀の「印刷機」を私した。

そして煙が出るほど円の印刷機を酷使して、ついに日本国の物価は、300倍にも上昇した。

 

アベノミクスでたかだか、2%の物価上昇とは比ぶべくもない。

なんと、安倍政権の目指す物価上昇の、ナントナント、1万5千倍もの物価の上昇があった。

これつまり、それだけ紙幣を本当に印刷してしまった。

     ハイパーインフレ

ならば、ロート製薬の改組につき、1,000万円の資本金などどうとでもなる。

 

ここでしっかりと知らねばならぬこと。

この日銀印刷機を回す権限があったのは、朝鮮人ではなく米軍=進駐占領軍であったということだ。

 

 

 

 亀井静香の呪い

日本政府の政策の継続性とは、「連合国側への追従の歴史」と言い換えれば、その本質が見えてくる。日本は軍備の先鋭化を怠ったがゆえに、諸外国に貶められた。日本人は今こそ、富国強兵の歴史を振り返らねばならない。国際金融、わが郷でいう湯田菌の手先、キムチ茸はその手で触れるものすべてを腐らせる。対馬の仏像窃盗では、ついに韓国の国家そのものが、泥棒国家と表明までした。

政治家では日韓議員連盟に参加している議員の数と、そのメンツを見れば暗澹とする。そして日本国内有名企業の役員名簿を見れば、どれほど日本経済が湯田菌の手先・キムチ茸に浸潤されているのかが知れてしまう。

 

supplement Slave of the money Slave of the money

 仏像を盗まれただけで、

あれほどの、大騒動になったワケなのだが……。

 

日本の中央銀行の印刷機が、講和条約締結時までは、盗まれっぱなしであった。

これを金額で比較すれば、それこそ【月とすっぽん】ほどのちがいがある。

 

ごっそりと盗まれてしまった、日本の主だった企業を思えば、さてこれらを取り返すには、どれほどの労苦を重ねねばならぬのか。

しかし諦めたままでは、日本人は戦後レジームの監獄から出られない。

 

自民党の主だった国会議員までもが、日韓議員連盟にズラズラ、ズラ~っと名を連ねている。

その訳は、こんなところに隠れていた。

つまり日本の企業家は、朝鮮系(裏には米穀軍産とか、湯田菌の暴力金貸しがひかえている)には、逆らえないのが現実だ。

これを思えば、誰だってお腹が痛くなる。

 

そこで、

 パンシロンではシャレにならない。

 

 

 

 

金融関係【記事分類】 金融関係 記事分類

 

Site Information

 

■ 2009年7月9日
 「我が郷は足日木の垂水のほとり」 はじめました。
  本稿はその保管用記事です。

 

■ 2010年3月2日
人気ブログランキングへ 人気blogランキング(政治)にエントリーしました。

 

 

 

人気プログランキングに戻るには、ここクリック して下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わたしの里 美術館「索引」 固定翼機が運用できる大型の正規空母建造も
わたしの里 美術館    わが郷 HOME

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前の記事へ | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事