昨日とまるで違い、今日は風が強く黄砂と花粉飛散量も多いので、1日中家の中で過ごす。退屈というわけではないが、家人がTUTAYAから借りてきた『劔岳 点の記』を見た。
陸軍参謀本部陸地測量部の稚拙な装備と日本山岳会の舶来品の近代装備、隊員の格好にも質実さと西洋風(かぶれ?)の対比、軍の威信優先に、当時の状況を察することができる。
なにより、未熟な装備で頂上に行かせようとする上司の言葉が象徴的。
「根性で制覇しろ!!」
“道具揃えるのも腕(腕前)のうち”、“日本の失敗の本質はここにある”などと、つい画面に向かって言ってしまった。
また、「前人未踏の地を最初に制覇」にこだわる軍部お偉方が、最初でなかったことから調査隊の登頂を「無いものしてしまえ」とするやり方も、時代を越えてどこか今に通じるものが感じられる。千年以上も昔に修験者が頂に到達していたとは驚きだが・・・。
それにしても、“成功の陰には良き案内人あり”だ。
同じことは、人生にも言える。

▲公式サイトから
『劔岳 点の記』公式サイト → こちら
陸軍参謀本部陸地測量部の稚拙な装備と日本山岳会の舶来品の近代装備、隊員の格好にも質実さと西洋風(かぶれ?)の対比、軍の威信優先に、当時の状況を察することができる。
なにより、未熟な装備で頂上に行かせようとする上司の言葉が象徴的。
「根性で制覇しろ!!」
“道具揃えるのも腕(腕前)のうち”、“日本の失敗の本質はここにある”などと、つい画面に向かって言ってしまった。
また、「前人未踏の地を最初に制覇」にこだわる軍部お偉方が、最初でなかったことから調査隊の登頂を「無いものしてしまえ」とするやり方も、時代を越えてどこか今に通じるものが感じられる。千年以上も昔に修験者が頂に到達していたとは驚きだが・・・。
それにしても、“成功の陰には良き案内人あり”だ。
同じことは、人生にも言える。

▲公式サイトから
『劔岳 点の記』公式サイト → こちら
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます