

スノーマン(原題)
The Snowman
オスロ。刑事ホール(マイケル・ファスベンダー)の元に差出人不明の手紙が届く。続いて猟奇的な続殺人事件が連続して発生。
被害者のそばにはホールに届いた手紙に描かれていたのと同じ雪だるまが残されていた。
新任の女性刑事ブラット(レベッカ・ファーガソン)は独自に調べた他の事件との関連を主張する。
被害者はみな夫との関係に問題のある子持ちの女性で、事件は全て雪の日に起きていた・・・。
The Snowman
オスロ。刑事ホール(マイケル・ファスベンダー)の元に差出人不明の手紙が届く。続いて猟奇的な続殺人事件が連続して発生。
被害者のそばにはホールに届いた手紙に描かれていたのと同じ雪だるまが残されていた。
新任の女性刑事ブラット(レベッカ・ファーガソン)は独自に調べた他の事件との関連を主張する。
被害者はみな夫との関係に問題のある子持ちの女性で、事件は全て雪の日に起きていた・・・。


『ぼくのエリ 200歳の少女』『裏切りのサーカス』のトーマス・アルフレッドソンが監督しマイケル・ファスベンダーが主役を務める殺人ミステリーです。
オープニングは人里離れた雪原に暮らす母子の元に、生活物資を携えた男が訪ねるシークエンス
これがなかなか衝撃的で、俄然期待が高まります。
オープニングは人里離れた雪原に暮らす母子の元に、生活物資を携えた男が訪ねるシークエンス
これがなかなか衝撃的で、俄然期待が高まります。
タイトルロール後に次々に起きる猟奇殺人もアルフレッドソン監督らしいグロ美しい絵面で目を楽しませてくれるんですが、現場には足跡なんかも残されてるのに、現場検証をする様子もなく、さて、これは刑事ものとしてどういった楽しみ方をすればいいのかな と 久々の映画鑑賞だった私はちと戸惑ってしまったんですよね。
舞台がノルウエーということで、聞き慣れない名前のオンパレードに置いていかれたこともあって、続けて再見。
二度観て気づくことも多く、結果面白く観ました。
二度観て気づくことも多く、結果面白く観ました。
犯人は誰かというのを最後まで見せないタイプのミステリーなので、主要キャストの過去は曖昧にするしかなく
すると心情がつかめず共感を呼びにくくなる。
そこをうまく埋めるのが脚本であり役者の演技なんでしょうけど、本作の場合は監督自身がオスロでの撮影時間が足りず
脚本の10~15%は映像にできなかったと言ってるように、やや説明不足の感が否めません。
それでも終盤にきて犯人の過去と抱えてきた心情を、質問のやり取りなどで解き明かしていく展開はうまいし、役者の演技も良かった。
すると心情がつかめず共感を呼びにくくなる。
そこをうまく埋めるのが脚本であり役者の演技なんでしょうけど、本作の場合は監督自身がオスロでの撮影時間が足りず
脚本の10~15%は映像にできなかったと言ってるように、やや説明不足の感が否めません。
それでも終盤にきて犯人の過去と抱えてきた心情を、質問のやり取りなどで解き明かしていく展開はうまいし、役者の演技も良かった。
ホールが運転免許を持っていない(でも運転はバリバリ)ことなど、疑問に残るところはあるけれど、想像して空間を埋めていける映画の方が面白味があるというもの。
最後は罪深い息子を母が包み込むような感覚もあって、オーソドックスな締めながらも妙に納得しました。
世間では低評価だけど、そんなにひどいと思わなかったな。
世間では低評価だけど、そんなにひどいと思わなかったな。
映画データ
製作年:2017年
製作国:イギリス
監督:トーマス・アルフレッドソン
脚本:ホセイン・アミニ/マシュー・マイケルカーナハン
出演:マイケル・ファスベンダー
レベッカ・ファーガソン
シャルロット・ゲンズブール
製作年:2017年
製作国:イギリス
監督:トーマス・アルフレッドソン
脚本:ホセイン・アミニ/マシュー・マイケルカーナハン
出演:マイケル・ファスベンダー
レベッカ・ファーガソン
シャルロット・ゲンズブール
ヨーナス・カールソン
この監督、キャスト全て惹かれる面々ですよね。
でも監督自身が「ジグソーパズルのピースが足りず、全体の絵が見えない」作品になったと言ってて、そうなんだろうなと思うところがあります。
編集にも十分時間を使えなかったようで、結局予算がなかったということなのかな。映画製作には制限があるのだと、実力があっても思うようにはならないんだなと気づかされます。
それでも光るところはあったので、ぜひ観て欲しいんですが、この評判だと日本公開はどうなんだろう。。
映画連続出演してたファスは車したかったからそのための撮り貯めだったのかな。レース優勝したし、結婚したし、そろそろ演技に戻ってくるかな。出来が良かろうが悪かろうがありがたく戴くファンの為によろしくファスって言いたいよ。これは公開するかなー、微妙かなー💧
あー、やっぱり残念な噂は日本にも届いてるか。
そっか、時間がないというのは予算の問題なのかしらと思ったけど、役者のスケジュールの都合とかもあるのかもね。
ファスは公私ともに多忙な時だったんだ。ファーガソン女史も売れっ子だしなぁ。
キャストと監督で期待を膨らませすぎると残念に拍車がかかるけど、普通に楽しめると思うんだよねぇ。
ファスも雪の中頑張ってるし、公開して欲しいね。
名前入れ忘れた!
先日「ちはやふる・結び」を観に行った時、
コレ予告してなかったかな!?
あ、違うかな?何本か「COMMING SOON」やってたけど
どーだったかな~!?違うか!?
はは、すぐにchacoさんだとわかったワン。
これまだ公開するか決まってないと思うから劇場で予告はかからないんじゃないかなぁ。
でもこっそりそちら地域だけ公開したりして!
だったらいいね。
みーすけさんもきっと駆け付けるはず♪
でしょでしょ。聴き慣れない名前がいっぱい出てくるもんだからわけわからなくなっちゃって。これでキャストも北欧メンバーだとお手上げだったんだけど、知った顔が出てくるのは助かったわ。
バル・キルマー久々~と思ったら、なんだかえらいことになってた(汗)
北欧ミステリー、TVドラマや小説でも人気ですよね~。この映画も面白そう。
ほんとは、ノルウェー人がノルウェー語で演じるほうがベターなんでしょうけど、ちょっと強引でも英米の人気スターが英語で演じても、ワタシ的には問題なしです。好きなスターが出てればOK!なミーハーなので(^^♪
マイケル・ファスベンダー、アリシア・ヴィキャンデルと結婚したのですね~。きれいな子どもができそう。
JKシモンズとシャルロット・ゲンズブールも出てるのが気になります。バル・キルマーの現在も、怖いもの見たさで楽しみにしてます。
北欧ミステリーは面白いものが多いんですね。
そうそう、私もノルウェーなのに英語なんだぁと思いながら見てました。
英語の方が分かりやすくて助かるんですが・・
でね、今日たまたまグルメ番組でオスロが出てまして、みんな英語を普通にしゃべるんですよ。で、調べたらノルウェー人は英語力高いんですって。だからと言って普段家ではノルウェー語(?)で話すんでしょうけどね。
関係ないけど出てくる食べ物がみんなおいしそうで、ノルウェーに旅行にグルメ旅に出たくなりました(笑)
ファスベンダーとアリシアちゃん、美男美女カップルにもほどがありますね。
2人の美しいベイビー早く見せて欲しいですね。
バル・キルマーはあまり変わってないですね。
ただし、映画の中では凄いことに・・w