2014年12月19日。
ウチがこのブログを申請して最初のエントリを開いた日です。とうとう1年経ちました。
元々は自分の所持するアナログゲームの備忘録として作ったブログですが、どうやら1年間続けることが出来ましたね…飽きるかと思ってたんですけど、閲覧してくださる方が段々と増えてきまして簡単に放り投げられなくなったというのもあります(笑)
2015年に入ってからは2日に1回の更新ペースを設定したものの守れるかどうかは微妙なトコでしたよ。
ところで、このブログで紹介しているタイトルは1年で結構な数になりました。
ふと「google先生で使用されたワード検索」からのクリック率(CTR)を見ると、何故か「逃げゾンビ」と「シノビアーツ」が異常に高かったりします(笑)
あとは発売されてから比較的間を置かずに紹介したタイトルはしばらく閲覧数が増えるのは…まぁよくあることですね(笑)
来年もいろいろなタイトルを紹介したいところです…資金があればね(笑)
ウチがこの1年で遊んで印象が強いゲームというのも当然ながらあります。
・ こねこミキサー
タイトルの不穏さと猫の可愛さのギャップによって東京で見かけた時に一目惚れしましたね、これは(笑)
シチュエーションやギミックもかなりの黒さですが全てを猫カードの可愛さが誤魔化してます…まさか拡張セットが出るとは思ってませんでした。
・ コルト・エクスプレス
「そーきたかー」って思った立体コンポーネント(笑)これ4月の発売だったんですよね…まだ新しいよなぁ…
客車の留め具合が甘いところ以外はとてもいいゲーム。何気に多人数でも出来ますし…何より題材が列車強盗!西部劇ってやっぱ心躍りますよね。(異論は聞かない)
今月出た拡張は手に入れてあります。
・ ファラ・オー・オー
自分が所持しているタイトルではないのですが、つるつると滑る木製の玉が器の中にどんどん入り込んでいく焦り方が半端ない(笑)やることは自分が進むマスを選んでそこに置かれているトークンと同色の玉を器から取るだけ…ただし棒倒しルールあり。
「あのボール取りたいけど、どう見てもそれに棒が引っかかってて取ると倒れる」というシチュエーションが頻発した曰く付きの一品。ウチがボール回収をミスって2回やって2回とも負けてしまった苦い思い出で印象に残ってます。
・ ゾンビタワー3D
つい先月買ったばっかりですが、やっぱり立体オブジェクトのインパクトは印象が強くなりますね。立体とすることで全員がボードの全てを見通しづらくなるという点を「他のプレイヤーの面を見てはいけない」とルール設定することで解消し、そのうえで協力型のゲームとして仕上げたのは凄い。
・ ラー
…定番です(笑)
今年、ニューゲームズオーダーさんから日本語版(外箱が小さくなってるやつ)が発売されましたので、今は入手しやすくなってます。ウチが持ってるのは旧版ですけど。
競りゲーとしてそんなに難しくはないものの、競りを仕掛けるタイミングにクニチー特有のジレンマが見え隠れ。
そして望まないタイミングに飛び出してくる「ラー」タイル(笑)
今やっても名作は名作です。
・ 呪いのミイラ
今年やったものじゃない&ウチの所持物ではないけど、凄く楽しかった(笑)
鉄板と磁石を上手く利用しているギミックが秀逸。ミイラを出し抜いた時の爽快感が格別(笑)
音で解るって人もいるらしいけど…ウチがやった時はゲーム会なんで周りが雑音でやかましかったから解らんかった。
…後日amazon見たら50k円とかしててワラタ。
来年は…ウチは何やってるんでしょうね。
今と変わらずボドゲやってるのか…資金が続かなくなってるか(笑)
所持しているゲームがあれば出来る限り続けていきたいところ。お時間がありましたらお付き合いくださいませ。
ウチがこのブログを申請して最初のエントリを開いた日です。とうとう1年経ちました。
元々は自分の所持するアナログゲームの備忘録として作ったブログですが、どうやら1年間続けることが出来ましたね…飽きるかと思ってたんですけど、閲覧してくださる方が段々と増えてきまして簡単に放り投げられなくなったというのもあります(笑)
2015年に入ってからは2日に1回の更新ペースを設定したものの守れるかどうかは微妙なトコでしたよ。
ところで、このブログで紹介しているタイトルは1年で結構な数になりました。
ふと「google先生で使用されたワード検索」からのクリック率(CTR)を見ると、何故か「逃げゾンビ」と「シノビアーツ」が異常に高かったりします(笑)
あとは発売されてから比較的間を置かずに紹介したタイトルはしばらく閲覧数が増えるのは…まぁよくあることですね(笑)
来年もいろいろなタイトルを紹介したいところです…資金があればね(笑)
ウチがこの1年で遊んで印象が強いゲームというのも当然ながらあります。
・ こねこミキサー
タイトルの不穏さと猫の可愛さのギャップによって東京で見かけた時に一目惚れしましたね、これは(笑)
シチュエーションやギミックもかなりの黒さですが全てを猫カードの可愛さが誤魔化してます…まさか拡張セットが出るとは思ってませんでした。
・ コルト・エクスプレス
「そーきたかー」って思った立体コンポーネント(笑)これ4月の発売だったんですよね…まだ新しいよなぁ…
客車の留め具合が甘いところ以外はとてもいいゲーム。何気に多人数でも出来ますし…何より題材が列車強盗!西部劇ってやっぱ心躍りますよね。(異論は聞かない)
今月出た拡張は手に入れてあります。
・ ファラ・オー・オー
自分が所持しているタイトルではないのですが、つるつると滑る木製の玉が器の中にどんどん入り込んでいく焦り方が半端ない(笑)やることは自分が進むマスを選んでそこに置かれているトークンと同色の玉を器から取るだけ…ただし棒倒しルールあり。
「あのボール取りたいけど、どう見てもそれに棒が引っかかってて取ると倒れる」というシチュエーションが頻発した曰く付きの一品。ウチがボール回収をミスって2回やって2回とも負けてしまった苦い思い出で印象に残ってます。
・ ゾンビタワー3D
つい先月買ったばっかりですが、やっぱり立体オブジェクトのインパクトは印象が強くなりますね。立体とすることで全員がボードの全てを見通しづらくなるという点を「他のプレイヤーの面を見てはいけない」とルール設定することで解消し、そのうえで協力型のゲームとして仕上げたのは凄い。
・ ラー
…定番です(笑)
今年、ニューゲームズオーダーさんから日本語版(外箱が小さくなってるやつ)が発売されましたので、今は入手しやすくなってます。ウチが持ってるのは旧版ですけど。
競りゲーとしてそんなに難しくはないものの、競りを仕掛けるタイミングにクニチー特有のジレンマが見え隠れ。
そして望まないタイミングに飛び出してくる「ラー」タイル(笑)
今やっても名作は名作です。
・ 呪いのミイラ
今年やったものじゃない&ウチの所持物ではないけど、凄く楽しかった(笑)
鉄板と磁石を上手く利用しているギミックが秀逸。ミイラを出し抜いた時の爽快感が格別(笑)
音で解るって人もいるらしいけど…ウチがやった時はゲーム会なんで周りが雑音でやかましかったから解らんかった。
…後日amazon見たら50k円とかしててワラタ。
来年は…ウチは何やってるんでしょうね。
今と変わらずボドゲやってるのか…資金が続かなくなってるか(笑)
所持しているゲームがあれば出来る限り続けていきたいところ。お時間がありましたらお付き合いくださいませ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます