今年の夏の野菜植え付け
あれもこれも少しずつ が、
ずいぶん増えてしまいました 笑
今年初めてて植えるインゲンマメ とササゲ
ブロ友さんが白いんげんで餡を作っておられたのが始まり
先日飛騨に出かけた時、地元のお店で見つけたこのお豆さん
購入してみました
アキシマササゲ煮豆にしてみましたが、うずら豆のようで美味しかった
早速トレーに入れて撒いてみたのですが
ネット先生情報によると直播の方がよいような
で又、豆を放り出して畑に直接白いんげんとアキシマササゲを蒔いてみたのですが
なにせ初めての挑戦です。
ツルになるのか小豆のように背丈が低いのかもわからず
とりあえず蒔いてみることにしたのですがねぇ~??
一晩水につけ戻して蒔いたところ それは良くないとか
お遊び栽培が始まりました。
鳥よけのオルトランを蒔いて・・。
さてさてどのように
でアキシマササゲってどんな実がなるのかな?
ネットからお借りした画像によると
こんな豆らしい
飛騨地方で主に作られている豆だそう
そう言えばこのサヤの色の豆 見た事あるわ
この豆 秋まで置けば煮豆にすることができるようです
水につけちゃったけど大丈夫かな・・。
白いんげんはまだ残っているけどアキシマササゲは食べちゃったから (;^ω^)
キャベツのような野菜はコールラビ―
葱の苗
豆がひょっとしてツルになるといけないので、引っ越し
ソラマメも収穫が近くなってきています
グリンピース豆も
トウモロコシも徐々に背が伸びてきています
タマネギも収穫が近くなってきています
夏野菜で植えたものは
スイカ(夏武輝カブキ)
コウセキ瓜
茄子
ピーマン
しし唐
こんにゃくいも
つくね芋
里芋
ジャガイモ
ズッキーニー
後は・・・・?
ソラマメやら落花生は自家採取豆で毎年栽培していますよ。
こちらのいんげんは分かりませんがね。
植えて芽が出てからのお楽しみです。
どうなるのか見当もつきませんが。(;^ω^)
後から検索してみたら飛騨特産の豆だったそうで (;^ω^)
煮豆にしても美味しかったから追加で蒔いてみたけど
どうなるかな~
我が家の落花生
1個だけ根っこが天を向いて伸びている
後は??ほじってみたら土の中で根を伸ばしていました
まだまだ時間がかかりそうです。
おはようございます。
食べるために買われた豆をまいてみる?!
もちろん食料用でも芽が出ますよね。
楽しみですね。
芽が出て育ったら、これから買わなくてもいい?
そんな魂胆では家庭菜園はできませんか?(笑)
色々挑戦 楽しみですね
やっと落花生が芽を出しました
狸が居るので しっかり育って畑にデビューです
昨日の朝も イチゴを食べて 生り柄をブロックの上に並べていました
ご馳走様の挨拶でしょうか?(笑)
たまたま飛騨のお店で見つけお買い上げです。笑
育てたことがないのでどうなりますやら
バナナパン
簡単でしょ
バナナに糖分が入っていますので、
少し砂糖を控えていますが、気にならないと思います。
気に入っていただけて良かったです。
店頭で白いんげんを見つけ、その他もあったから購入してしまった。
そんな感じなので栽培方法よくわかりません。
肝心な発芽できるかもわかりませんしね。笑
楽しみに見ていきたいと思います。
西瓜 夏武輝は外せないとっても甘いんです。
コウセキ瓜は1本だけ久し振りに植えてみました。
あれもこれも出もう
場所がない~~(;^_^A
私もつるありササゲもエンドウ2種類も作りますけどね。
上の3種は知らないお豆です。
でも、自家製は美味しいですからね(*^^*)
お二人でやるにしても凄いですね~~~~~
そうそう、ようやく!バナナパンできました。
美味しいです。
ありがとうございます。
ちょっと早いと思いますが
さやは斑入りなんですけど
煮ると真っ青になるんです
ササゲで食べてもおいしいですよ
私も毎年作っています
いろいろ植えましたね
我が家は今年はスイカはやめました
場所がない