

ぼくはテトラポッド!旭市ふるさと文芸賞
1月30日「旭市ふるさと文芸賞」の授賞式が開かれ俳句、短歌、詩、エッセイの各部門で大賞...

旭市仮設住宅各紙で掲載!
共同通信社が仮設住宅の現状を取材、各紙に配信した。1月19日の千葉日報から翌20日産経...

千葉日報「旭の仮説、語り部に」記事
1月19日千葉日報一面で東日本大震災関連として「旭の仮説、語り部に」記事が掲載された。...

三川地区社協主催 ふれあい交流会
三川地区社協では毎年地区の高齢者を対象に「ふれあい交流会」を主催しています。コロナウイルス感染症で2年間、中止していましたが今年は目那青年館(30名参加)、犬林青年館(30名参...

復興かわら版57号の発行
風雨にさらされて来た仮設住宅の修繕が終了したこともあって特集しました。これには設置場所...

生涯大学校東総学園にて地域活動実践者との意見交換
平成27年から東総学園にて地域活動実践者との意見交換として講演を要請された。この2年間はコロナウイルス感染症により中断してきたが11月16日午後からNPO法人光と風から9名が参加し...

千葉市花見川区民生委員の皆さん!防災教室へ
11月7日(金)千葉市花見川区民生委員の皆さんが飯岡地区の防災教室にお出でになりました。参...

郷土の詩人「高橋順子の世界」!旭市文化際
11月5日、6日旭市文化祭が開かれ た。NPO法人光と風所属「海への会」では旭を文化の盛んなまちへ」と題し、昨年度まで「旭いいおか文芸賞」の審査委員長を努めた郷土の詩人「高橋順子...

いいおか津波・仮設住宅の公開
10月の初めから仮設住宅の利活用に向けて修繕の作業に取り組んで来ました。そしてコロナも一...

助成基金による仮設住宅の利活用
8年前になるが2014年7月17日三協フロンテア(株)より応急仮設住宅を無償で譲り受けた。その後、主に防災教室の教材として多くの皆さんに見学して頂いて来た。海岸からも近く塩害にも...