先日、もう三十数年高校教師をしている友人に久しぶりに会ったので、最近疑問に思っていることを尋ねてみた。「どうも近頃の高校は大学進学のための予備校みたいに思えてならないんだ。きめ細かな進路指導、勉強合宿、宿題の厳しいチェック、予備校と連携した衛生放送授業等々、親切すぎるくらい親切だよ。僕らの頃には想像できなかったような学校ぐるみの進学支援体制だよ。ある高校の保護者なんて夕食の時間を何時にするかまで学校に指示されたと言っていた。親切もそこまでくると、大きなお世話だよな。それにしてもなんとも窮屈な青春じゃないか。時間も空間も細分化されて管理され、はみ出すのが難しい。なんだかブロイラーみたいだ。子どもが自分で工夫できる空間なんて残されていない。決められたことをトレースするだけだ。形はいいけれど小振りな花しか咲かない。教育現場はそんな土壌になりつつあるんじゃないだろうか。」いささか感情的になってまくしたてた。友人には自分が責められているように受け取られたのかもしれない。そんな気は毛頭なかったのだが。「おまえの言わんとしていることはわかるし、俺もそう思う場面はたくさんある。でも、現場の教師から言わせてもらうと、個人の努力ではどうしようもないことだらけなんだよ。」「というと?」「おまえ、角を矯めて牛を殺すって成語を知っているか?」「ああ、正確かどうかは知らんが、牛の曲がった角を真っ直ぐに矯正しようとして牛を殺してしまうという愚かさのたとえだろう?ことの本質がわからないくせに自分の好悪で誤った判断をしてしまうということだ。」「その通りだ。」「して、何を言いたいいんだ?」
2 コメント
コメント日が
古い順 |
新しい順
- Unknown (めぐみ)
- 2013-07-23 11:04:42
- はじめまして!めぐみっていいます、他人のブログにいきなりコメントするの始めてで緊張していまっす(* ̄▽ ̄*)ノ"。ちょくちょく見にきてるのでまたコメントしにきますね(*^^*)ポッ
- 返信する
- Unknown (めぐみ)
- 2013-07-30 15:51:55
- このあいだコメントしためぐみです!覚えてますか?覚えていてくれた嬉しいですw(゜ー゜)ニヤリせっかくなのでメールできませんか?私ブログとかやってないのでお話がしたいです、アドは makorakopuあっとyahoo.co.jpです、待ってますね!(*・・*)ポッ
- 返信する
規約違反等の連絡