定年ジジイの夕焼け人生

朝日ほどの力強さはなくてもいいが、人生の黄昏期をせめて夕焼けほどに輝いていたい。

自己満足と偽善

2011-03-24 08:49:23 | Weblog
水道水まで放射能汚染されているという報道があった。
しかしその汚染程度はごく低レベルで、大人が普通に飲んだり、洗ったりする用途では、健康に直接影響を与える程度のものではないという。
ただ乳幼児には念のため、直接与えないほうがいいだろうということだ。

さあ、こうなるとまた瓶詰めの水が、被災地でもない場所でも、店頭から消えてなくなることだろう。

子供などいない家庭でも、我先にと水を買い求める。
あればケースごと何箱でも買い占める「我欲」の人々だ。かんぐれば洗濯物までそんな水を使用するに違いない。

こんな過剰防衛的心理で買占めに走り、その結果には考えが及ばない人々だ。

こんな人々の間には、被災地の悲惨な生活に同情して、「頑張って」などというメッセージを送ったり、街頭での寄付に応じたりする人もいる。

自分の生活環境は、過剰ともいえる買いだめで充足し、安心し、その余裕からか被災者に同情するふりをする。
まさに自己満足と偽善の塊なのだが、それに気付かない。

メッセージを送ったり、寄付をする前に、自分の生活は多少我慢して、被災地になんとか物資が届くような協力をすることが先決だ。

同情するふりをしながら、「我欲」を満足することは止めようではないか。
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リビア内戦への欧米の干渉

2011-03-22 08:40:18 | Weblog
カダフィ独裁政権への反体制派の反撃にも限界が見え、体制派の反撃で窮地に立たされはじめ、リビアにまで及んだ民主化運動ドミノもこれまでかと思えた時に、米英仏を中心とした「多国籍軍」が体制派への空爆を開始した。

「中東の狂犬」と呼ばれたカダフィ「大佐」とその凶暴な息子たちによる40年にもわたる独裁体制には、目に余る暴政があったことは間違いない。

しかしだからといって、「欧米」の正義を振りかざした対応に対して、率直に肯定できない何かが心に引っかかる。

いわゆるクリスチャニティーに基づいた欧米の「民主主義」とか「正義」とは何だろう。
それは人類にとって絶対普遍的な価値観だろうか。

欧米の人間にとっては、当たり前のようにそれが人類にとっての絶対の真理だというだろう。

人類の歴史として考えれば、確かに現在欧米で支持されている「民主主義的正義」は、人間の精神的進化の当然の方向性かもしれない。

しかし彼らの「上から目線」がどうしても気になって仕方が無いことも、一方の事実である。




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セ・リーグ開幕延期の茶番

2011-03-21 10:32:08 | Weblog
世の中の声や、選手会や、はたまた政府から非難を浴びて、プロ野球、セ・リーグは開幕を4日間だけ延期して開催するそうだ。

まったくもっての茶番劇だ。

酔っ払いが尿意を催して、街中で立小便をしようとした所をとがめられて、そこから4メートルほど離れたところで通行人の目を気にしながら、再びしようとしている図と同じだ。

何を考えていることやら・・・・・・・・・・・・
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

damaged by harmful romors

2011-03-20 09:44:29 | 英語
I haven't written this blog in English for a long time, may be more than 1 year.

The reason why I am writing it in Enlish this time is that I have not been able to stand it about some foreign media having reported about the disaster of the nnuclear power station just based on harmful romors, not on objective facts or data.

Many ignorant foreigners have evacuated even from Tokyo, which is a few hundreds km away from the station, believing the romors.
It was reported the hotels in Osaka had been fully booked by those evacuaters.
Narita Air Port is crawling with those evacuaters.

It is a fact that foreigners don't trust Japanese Goverment, since Hatoyama said "Trust me" to Obama.

However it is also true that Japanese technological standards are not so low compared with those in so-called developped countries.

I would also like to emphasize that Japanese are the people who can be self-possessed and reliable especially in disasterous situations.

And also I would like to stress that Japan is quite different from some despotism counties where information is strictly ruled especially in an abnormal situation such as this time disaster.

Foreigners, please trust Japan and Japanese People!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロ野球の開催

2011-03-19 20:21:19 | Weblog
プロ野球セ・リーグの3月25日開幕実施をめぐって、面白い言葉の「遊び」を見た。

巨人のボス・某は、開幕延期等と言う「俗論」もあるが、終戦直後にプロ野球はその混乱にもかかわらず実施し衆人を鼓舞した、などとのたまって、予定通りの3月25日開幕強行を図っている。

一方東京都知事は、こんなご時勢に明かりを煌々とつけて「ピーヒャラ、ピーヒャラ」と(野球なんぞを)やるなんて、見当違いもいいところだと、批判している。

もう80歳間近か、それをとっくに越している二人の「老人」が勝手に気勢を上げている。

どちらも、その経歴からだろうが、上手い言葉使いに感心させられるところもあるが、棺おけに片足を突っ込んだような老人は黙っていたらどうか。

こんな混乱期から復興するのは、若者のエネルギーが絶対に必要だ。老人はゆっくり、黙ってその後について行けばいい。

老害を撒き散らすのは、被災者にまことにもって失礼だ。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bluetooth無線スピーカー

2011-03-18 12:54:37 | Weblog
ipadを買って、無線環境になったので、無線スピーカーを設置した。



Bluetoothという短距離無線仕様の小さなスピーカーだが、ipad内臓のひしゃげたような最悪の音質に比べたら格段に耳に優しい。

これでipadを有線でスピーカーに接続しなくていいので、ipadを勝手にどこにでも移動して音を楽しめることが出来る。

ついでにプリンターも無線にしてしようと考えたが、現在のものがまだまだ使えそうなので、暫くそれは我慢しよう。

小さな玩具みたいな電子機器を入れたお陰で、色々設定したり、調整したりと頭を使うことになってしまった。

まあ、ボケ防止に多少でも効き目があれば安いものだ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

覚悟

2011-03-17 09:33:04 | Weblog
今回の大震災に端を発した福島原子力発電所の事故が、不測の事態であったか、否かの議論は暫く置くとして、今後同じような事故が起こればそれはもう不測のものとは言えない。

また今回の事故の深刻さがどれほどのものかは五里霧中というのが現状ではないだろうか。
東電、政府の発表を聞く限りでは大勢の人が被曝するようなレベルの事故ではないようにも思えるが、諸外国が東京在住の人間を含めて日本退去を始めると言う事実をどう解釈したものだろうか。

いずれにしても、原子力発電所の安全性に対する信頼感は大いに揺らいでしまったのは事実だ。
今後、日本国内でこれからの原子力発電に対する白熱した議論が沸騰することだろう。


エネルギー資源がゼロに近い日本では、多少の犠牲を覚悟し、これからもある程度原子力発電に頼っていくことが必要なのだろうか。

地球温暖化対策として、CO2を排出しない原子力発電は、自然にやさしいのだろうか。

原子力発電は、電力供給がたとえ逼迫したとしても、今回のことを教訓として縮小、廃止の方向に持っていくべきだろうか。
その為には日本経済、個人消費生活を相当程度犠牲にする必要があるかもしれない。


いずれにしても、日本国として、日本国民として相当な「覚悟」をもって方向性を決める必要がある。
今のように、電力を湯水のように浪費する生活は続けることは不可能だろう。

危険からは遠退いて、しかし現在のような安穏とした生活は続けたい、等と言う「あれもほしい、これもほしい」というような甘えた日本人ではもうやっていけないだろう。

沖縄の基地の問題しかり、原子力発電所しかり、身近なところではごみ焼却炉の場所の問題・・・・・・・・・危ない・汚いところは遠くに押しやって、自分だけは楽しく暮らしたいという自己中心的態度を真剣に見直す議論が必要だろう。

全て、我々一人ひとりの「覚悟」の問題だ。








コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ipad

2011-03-15 09:27:11 | Weblog


先日、ipad2が今月下旬に発売されるという発表の後、現行形の値下げが行われた。

進歩の早い電子機器は新型が色々な意味でいいことに決まっているが、今回のipad2は、筐体が薄くなり、重量も軽くなり、また動作スピードも速くは成ったようだが、基本性能にそれ程の進化が見られないようだ。
その上、今回の現行型の値引きは1万数千円とかなり大幅だ。

以前から少々興味を持っていたし、友人がPCを入れたいと相談を受けたときにその一環として色々調べてあったので、早速電気屋に行き、WiFi32Gタイプを購入してしまった。

WiFiタイプで外部と接続するためには、自宅PCの環境が無線である必要がある。安いBUFFALOの無線LANを購入して、まずPCを無線化した。
思ったより簡単に無線環境にすることが出来た。

PCとipadをラインで結んで、ipadの初期化をし、その後インターネットに接続してみた。
無事safariを開けて、インターネット回覧に成功した。

ここまでは拍子抜けするほど簡単に出来た。

後はメールのアカウントを作ったり、itutesを通して色々なアプリをダウンロードして楽しめそうだ。

もっとも小生は、古いが使い慣れたPCがあるので、このipadは、機械嫌いで今までPCなど使おうともしなかったワイフが少々興味を示すため、どうも小生用とはならない予感がする。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北地方太平洋沖地震

2011-03-13 19:01:19 | Weblog
今回の大地震で亡くなられた多くの方に哀悼の意を表したい。
また遺族の方、大切な財産をあとかたも無くした被災者の方たちには心からご同情申し上げたい。

観測史上最大の地震と大津波は、これまで地震国として、災害対策を十分に準備してきたという思いを遥かに超えるものだったようだ。

自然の引き起こす大災害に対して、人間はまだまだ殆ど無力だということをいやというほど思い知らされた地震だったように思う。



この悲惨な結果は、今後日本人の心に大いに影響する結果になると思う。

日常の享楽に現を抜かす多数の日本人に対する大いなる警鐘になるかもしれない。


特に原子力発電所での思わぬ事故発生は、どんな地震にも耐えうるはずであった日本の技術に対する信頼感を根底から覆す結果になり、日本の今後の進むべき方向性を見直すことにまで及ぶのではなかろうか。

日本は高い科学技術をベースにした右肩上がりの経済成長が至極当然の目標になり、もう数十年になる。
バブル崩壊後も、鈍化したその成長率を元に戻し、何とか以前の経済成長路線に戻そうと必死になっていた今、この未曾有の災害に見舞われた。

大量のエネルギーを消費し、大量生産と大量消費に支えられた高度経済成長をベースにしたこれまでの日本のパラダイムをこの辺で見直すべきだとの暗示が、今回の地震による災害に含まれている感じがする。

大量物質消費を享楽する事に慣れ、それが幸せの指針のような日本人の生活感覚を見直すときではないだろうか。

物質的消費が善であるというような享楽的日常生活より、安全で安心で、ゆったりした生活が幸せであるという精神を多くの日本人が持てるようになる方向性が、今後の日本の進んで行く道ではないだろうか・・・・・・・

今度の大災害が、そんな変化の切っ掛けになれば、今回の多くの犠牲者も多少浮かばれるかもしれない。
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする