
(写真は仕事場から見た雲です。まるで龍のようでしょう?)
『一陽来復』は、四書五経の一つ『易経』に出てくる言葉だそうです。
冬至を境に日が長くなることから、冬至に太陽の力が復活すると考え、ここから冬至を一陽来復と呼びます。
転じて「冬が去り春が来ること、新年が来ること」さらに「逆境・不運など良くないことが続いた後、ようやく幸運が向いてくること。凶から吉に向かうこと」を意味するとのこと。
2011年は大震災があり大変な一年となりましたが、2012年はみなさまにおかれましても陽に向かっていく佳き一年でありますことを心よりお祈り申し上げます。
今年も何卒よろしくお願いいたします。
徳永遊心
新潟市内でm.holyという店名のレディスのセレクトショップをしております北村と申します。
洋服をあつかっておりますが、私自身、食器、とくにコーヒーカップなどが好きで、
できたら北欧ものと合う和食器を少しディスプレイ風に
しつつお客様へ提案したいなと思っておりましたところ
徳永さんの作品がなんだかピンときまして、メールさせていただきました。(そば猪口などがイメージにぴったりでした)
直接作品を見てみたいのですが新潟市内ではどこかで取り扱っているところありますでしょうか?
もしご存知でしたら教えていただくことはできますでしょうか?また仕入れなども可能でしょうか?
すみません、突然に。コメントいただけるようでしたら
よろしくお願いいたします。
m.holy 北村美和子
私もブログを拝見させていただきました。
とても素敵なお店ですね~
新潟県で取扱いのあるお店は[私の部屋 新潟店]です。
http://www.watashinoheya.co.jp/01_tenpo/niigata/index.html
和食器売り場にある、蓮根、茨の実、色絵菊、色絵花つなぎの柄のものがいくつか置いてあります。これらは[私の部屋]のオリジナル商品ですので、同じものをご注文いただくことはできませんが、写真よりは実物の雰囲気などがわかりやすいかと思います。
詳しいことは、大変恐れ入りますが一度お電話をいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
青窯・徳永遊心
〒9231115石川県能美市大長野町チ102
tel.0761-57-0689
fax.0761-58-5231
最初に遊心さんの食器を購入したのは数ヶ月前、バラのお皿でした!勿体なくて1回しか使っていません。
そして先日、ネット検索をしていてみかんの器に出会いました!一目惚れです!!それから、萩のお皿も購入し・・・他にも欲しい商品は沢山あるのですが、あっという間に売切れて・・・。
今も次なる作品を待ちに待っている状態です♪
作品展があれば必ず参りますので、ぜひ企画して下さい。よろしくお願い致します!
とっっっても嬉しいです。
展示会情報はこちらでご案内いたします。
ご案内状の送付をご希望される場合は下記アドレスに送り先のご住所とお名前をいただけますでしょうか。
seiyo@poem.ocn.ne.jp
よろしくお願いいたします。
なかなか使って下さっている方の声を聞くことができないので、とても励みになります。
ありがとうございました。