遊童子のひとり遊び

日々の生活の中で心を休ませる時間と趣味を独り言の中で話すブログです

寒行済御札

2025年02月07日 | 年中行事

もう、はやいもので七日に成ってしまった、二日の節分が終わりもう立春だ、立春と言えばいくら春の先取りと言ってもまだ冬の最中だ、毎日が寒い、大雪で難渋している場所もあるとニュースが毎日流している、先日も藤原の友人から雪見に来いと便りがあったが、とてもあの雪を見に行く気に成れない、群馬一番の豪雪地帯だ

今年は体調不良で 一週間の寒行に一日しか行けなかった、だから寒行の祈りを込めた木札は仲間にお任せ、お願いして祈りを込めてもらった、寒行中は兎に角寒い、先達以外は水行はしないが、素足で無暖房での一週間はさすがにこ堪える

それでも無事に終えてよかった、今年も希望して措いた信者様の私の担当部分の御札がきたので配布に行ってきた、お返しの奉献のお包みは下さる人と其の儘の人とまちまちであるが強制はできない、講社の貴重な財源なので有るが、、、、

これが担当分だが、親戚と顧客の分だ、まいとしの事で立春の恒例行事に成って居る

魔除けの札と木札と交通安全の札と火事盗賊除けの御札と玄関に置く魔除けの片幣の一セットだ、裏方でこれを作るのが大変なのだ

御神札紙袋と宛名書きと、中身が間違いないか確認して入れる,、なれないてつきで 入れるには大変だがこれもするべき仕事の一つだから、、。

こうして豆まきや籤のあたりの景品などが済んで 立春に入る、もう少し暖かくなると年寄りにはありがたいのだが、、、、、、、、、、。待たれる春

そんじゃあ又話すべえ

遊童子

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自宅の節分 | トップ |  羽毛氷 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

年中行事」カテゴリの最新記事