goo blog サービス終了のお知らせ 

老後の安心のために知っておきたいこととは? (西山行政書士事務所 042-372-8022)多摩市

多摩市の行政書士が相続、遺言、成年後見、悪質商法、定年起業、熟年離婚等をテーマにつづったブログです。

内容証明郵便とは?③

2007-02-15 17:44:48 | 内容証明の基礎知識
内容証明の出し方

①内容証明郵便は、郵便物の集配業務を取り扱う「集配郵便局」と地方郵政局長が特に指定した「無集配郵便局」でしか扱っていません。

②提出するものは、郵送用文書と謄本(通常3通)、封筒(表面に受取人の住所氏名、裏面に差出人の住所氏名を記載)、料金です。

③料金 内容証明にかかる費用(手紙1枚で420円)+郵送料(80円)+書留料(420円)+配達証明料(差出時300円)=1220円   
手紙は1枚増えるごとに250円追加、速達で出す場合は速達料(270円)が加わります。
   
同文内容証明郵便の場合は、2人目以降の内容証明料は半額になります。
 

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。