goo blog サービス終了のお知らせ 

老後の安心のために知っておきたいこととは? (西山行政書士事務所 042-372-8022)多摩市

多摩市の行政書士が相続、遺言、成年後見、悪質商法、定年起業、熟年離婚等をテーマにつづったブログです。

老後の財産を守るために

2010-12-29 18:12:38 | 老後の資金運用、年金、保険など
今まで自分で蓄えた資産を、自分の意思で有効に使いたいというのは、誰でも思うことです。資産運用にも力を入れてきた方も多いでしょう。
しかし、人間である以上、病、老、死は避けて通れないのが現実です。
自分はまだまだ元気でも、もしもの時を考えて、次のような書類を作っておいた方が良いのではないでしょうか?

任意代理契約書(財産管理契約書)→自分の身体能力が低下したときに、信頼している人に、医療介護の手続きや財産管理の手続きを代わりにやってもらう。

任意後見契約書→自分の判断能力が低下したときに、信頼している人に、医療介護の手続きや財産管理の手続きを代わりにやってもらう。

尊厳死宣言公正証書→自分が脳死状態になったときに、延命治療を拒否して自然に死を迎える。

遺言書→自分が亡くなったときに、自分の財産を誰に与えるかをきめておく。

いずれも、自分の財産を左右する重要な書類です。すべて、公正証書にするのが良いでしょう。

自分の財産を考えた場合、人によってさまざまですが、先祖代々から受け継いでいる人もいれば、自分一代で築き上げた人もいるでしょう。考え方も、財産は子孫へ受け継がれていくものだと考える人も、自分で稼いだ財産は自分で使い切るという人もいるでしょう。また、下手に財産を残すと、子供達を逆に不幸にする(争族になる)と考える人もいるでしょう。
しっかりしているときに、自分の財産に関する方針決めておきましょう。

また、相続になって、相続財産がはっきりしないとトラブルの元になります。そのためにも、財産目録はきちんと作っておき、いざというときに証明できるようにしておくことも大切だと思います。

興味のある分野があればクリックしてみてください。
遺言 相続手続き 相続税対策 成年後見制度 悪質商法 高齢者の住まい 熟年離婚 定年起業 人生の締めくくり 交通事故 許認可申請 資産運用、年金、保険等 介護 ペットトラブル 内容証明とは? 契約書の基本
投稿者プロフィール

相続・許認可・法律文書の作成をサポート 西山行政書士事務所戸籍取り寄せ代行キャンペーン中

お問い合わせ→こちらから

行政書士・地元密着なび


【行政書士】









コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。