青い空、緑の山、黄色の稲穂、山間部の田舎の道からの写真です。
さわやかな風が吹いて気持ちがよかった。

一昨日に石川県観光マップで訪れた場所に赤丸つけてみて、いまだ行ったところのない場所を確認しました。

白山麓にある大スギのある場所を目的に、昼は近くの蕎麦
を食べに行きます。


白山麓の旧鳥越村に入ると、そば畑があちらこちらにありました。

一揆そば長助さんへ、

注文して、待ってる間にスマホでペットカメラを見る。

家で留守番している猫の状況を確認します。遠隔でカメラの向きを左右に動かし探します。

あっこんなところにいた
カミさんとニヤニヤ見ていた(周りから気味の悪い夫婦と思われたかも・・・
)

蕎麦がやってきた。

旨し
さて、今回行きたかった場所は、鳥越地区でも奥の方にある五十谷の大スギです。


オイラ初めて通る道です。

途中、使用されなくなった古びた橋があったり、

分校跡の碑もありました。

そして、到着~。

まずはお参りしなくちゃね、ひょうたんの形でくり抜かれた手水舎。

フムフム、樹齢は1200年とあります。

そして、ど~ん! なるほどこれは立派な大スギだ!

すごい枝ぶり。

こりゃどうなってんだ?

はい、いいモンを見れました。

そして、
帰り道で、冒頭で掲載したすばらいい風景を見たのです。

こういうのを見ると小さな幸せを感じます。ふっ歳をとった証拠ですね
このあたりの稲刈りはまもなくですね。

さわやかな風が吹いて気持ちがよかった。

一昨日に石川県観光マップで訪れた場所に赤丸つけてみて、いまだ行ったところのない場所を確認しました。

白山麓にある大スギのある場所を目的に、昼は近くの蕎麦



白山麓の旧鳥越村に入ると、そば畑があちらこちらにありました。

一揆そば長助さんへ、

注文して、待ってる間にスマホでペットカメラを見る。

家で留守番している猫の状況を確認します。遠隔でカメラの向きを左右に動かし探します。

あっこんなところにいた

カミさんとニヤニヤ見ていた(周りから気味の悪い夫婦と思われたかも・・・


蕎麦がやってきた。


旨し

さて、今回行きたかった場所は、鳥越地区でも奥の方にある五十谷の大スギです。




途中、使用されなくなった古びた橋があったり、

分校跡の碑もありました。

そして、到着~。

まずはお参りしなくちゃね、ひょうたんの形でくり抜かれた手水舎。

フムフム、樹齢は1200年とあります。


そして、ど~ん! なるほどこれは立派な大スギだ!

すごい枝ぶり。

こりゃどうなってんだ?

はい、いいモンを見れました。


そして、
帰り道で、冒頭で掲載したすばらいい風景を見たのです。

こういうのを見ると小さな幸せを感じます。ふっ歳をとった証拠ですね

このあたりの稲刈りはまもなくですね。


午後3時からだったのですが、もしかして会っていたかも。
でも残念、オイラ達が行ったのは12:10頃です(画像写真の時刻により確認)それから10分程度滞在しました。八幡神社は大スギまでの経路上にあった神社ですね、それにしても途中にある蕎麦屋の草滝さんにたくさんのお客さんが来てましたね。
ソラちゃんは、ふたりがいなくて、さぞかしさびしかったでしょうね!(←ヒゲ親父さまをえぐりに行ってます🌀)
我が家も同じタイプのカメラです。
仕事中もちょこちょこ確認(〃艸〃)ムフッ
コメントありがとうです~。
ペットカメラは偉大ですよ~、安心しておでかけできます。本来は天井あたりに取り付けて部屋全体を完全に捉えるのが理想スタイルですが、コンセント問題等々ありまして、空気清浄機の上に置いて運用しています。
こむぎさんもこのカメラをですか、
確認しちゃいますよねぇ~、
外出してもカメラばかり見てたらダメですよね~