goo blog サービス終了のお知らせ 

「ゆるちょ・インサウスティ!」の「海の上の入道雲」

楽しいおしゃべりと、真実の追求をテーマに、楽しく歩いていきます。

幸せになるための、具体的方法!

2010年02月28日 | 時事ネタ
なんつーか、僕は超早寝早起きですが、朝食というのは、

まあ、朝の7:10と決めているわけです。

だから、まあ、朝起きてからだいぶ時間があるんですね。

つまり、思い切りお腹をすかして、朝食をとるようにしているわけです。

これは、もちろん、おいしい朝食をとるためのモノで、


毎朝、

「あーうめえ!今日も朝食がおいしいっす!」

と感激しながら、食べているわけです。

まあ、そういうモノが家族への感謝にもつながりますからね。


そして、そうことをやりながら、結果、思い切り自分をアゲているわけです。


僕は、こういう自分アゲの時間というものを、シビアに増やすように努力しています。

結局、自分アゲが一日の中で、増えれば増えるほど幸せになれるわけですからね。

単純な算数です。アゲが1であるより、5の方が幸せになるし、100だともっと幸せになれる。


そう、これは、幸せになるための、具体的方法なんですよね(笑)。

「朝食を3アゲ、とすると、サイクルスポーツは、8アゲくらいになるよなあ」

とか、自分なりに採点して、

「うん。今日は20アゲか、なかなか幸せだったな」

などと勝手に楽しんでいるわけです。そして、そうやって幸せ度を確認するのも、

結局は自分アゲになるわけですから、僕の幸せ度は、さらに上がっていくというわけですね。


だから、ゆるちょ世界では、

幸せの度合いを具体的に数値化しているし、それを確認することで、日々の幸せ度合いを

さらに増やす方向で、いろいろ考えることができるわけです。


幸せの度合いを具体的に数値化した文献なんて、見たことある?


僕は少なくともありません。


だから、こういうことを提案するのは、おもしろいことなんじゃないかなあ、

と僕は思っているわけです。


そうやって、シビアに日々の幸せを追求しているのです。


こんなことやっているのは、僕くらいなんですかねえ?


だって、幸せを追求するなら、数値化は基本なんじゃないのかな?

と素直に思うんですけどね。


だから、日々のいろいろな行為についても、アゲ値をつけたりしているわけです。

まあ、まだ、全体をうまく見通せてないので、日々数値が変わりますが、

例えば、好きな音楽を聴く行為なんて、1~5アゲくらいになるし、

だったら、そういう行為をうまく日常にはさんで、シビアに日々のアゲ値を増やそう!とか、考えるし、

自分の幸せを増やす方法を簡単に思いつくことができるわけです。


逆に自分サゲの行為もわかるわけです。


TVの地上波視聴は、自分サゲですから、やらない!とかね。


それをさらにつきつめていくと、

「今この瞬間はサゲ行為だけど、長い期間で見ればアゲなんだ」

というモノも見えてきます。まあ、客先で怒られたりすることは、これにあたりますね。


だから、その考えを進めると、

周りの人間関係も整理できるんです。自分の幸福の度合いから考えて。

「このひととの関係性は、アゲにつながるな!うーん、このひとは、僕をサゲてばかりだ!」

とかね。非常にシンプルです。なにしろ、二値化しているわけですから(笑)。


だけど、検討した結果できる二値化ですから。

「最初から二値化して、その先、何も考えない」

という「二律背反ストーリー」的態度とは、正反対です。


そうやって、自分の日々の生活を点検してみると、自分の人間関係や、日々の行為について、

「自分の幸せ追求」

という観点で、整理できます。


それをやると、シビアに幸せ度合いを点検できるわけです。


こういう考え方を持つというのも、自分のしあわせ追求のひとつの態度と思いますが、

みなさんは、いかがお考えでしょうか?


しかし、なんつーか、僕もいろいろ考えるねえ(笑)。

幸せの具体的数値化なんて、だれもやっていないような気がするしねえ。

ま、おもしろい野郎だ、お前は(笑)


みなさん!幸せをシビアに追求しましょうね!


ではでは。


最新の画像もっと見る