ぎゃらりーに「青森の銀行キャラず」を公開しました。
リアル知り合い向け寒中見舞いのネタでもある。
1月に描いた絵を3月に公開する手際の悪さ。
BBSプログラムも5カ月ぶりに更新しました。
ぎゃらりーに「青森の銀行キャラず」を公開しました。
リアル知り合い向け寒中見舞いのネタでもある。
1月に描いた絵を3月に公開する手際の悪さ。
BBSプログラムも5カ月ぶりに更新しました。
ぎゃらりーに「まわる時と歯車」を公開しました。
久々の創作キャラ絵をドットヴィネットでやってみました。
ドットヴィネットは楽しいのでまた何かでやりたい。
掲示板のプログラムもちょこちょこアップデートかけてます。
日常日記ですらご無沙汰してます、ごきげんよう。
ぎゃらりーに「おうちに帰るでげしょぴぷ」を公開しました。
おかしな語尾はファンアートなので元ネタ模倣した結果です。うぽろぷーん。
あとふりーむ!のイラスト投稿機能が6月で終了し閲覧も出来なくなったので
これまで阿部屋には差分というか塗り方違うver.だけ載せてたのですが元絵も掲載しました。
それと画像ポップアップ用プログラムの仕様が今までだと縦も横も画面に収まるように表示してたのですが、
たまーに縦長なのとか元絵より小さく表示しちゃう時もあったので
力技で解消してみました。
横長はどうしようもないですが、前よりは大きめに画像見られるかと思います。
ものすごく久しぶりにぎゃらりー更新。
「ただのひきこもり」を公開しました。
寒中見舞いとして描画した物に細部描き足して掲載。
あとBBSのプログラムPetitNoteも1.03.6から1.15.6へバージョンアップ。
BBSで使用しているおえびプログラムを
先日v0.99.6.1にしました。
間でちょこちょこアップデートかけてはいましたが
バグ修正対応とかなので此処でお知らせする事でもないかなと。
しばらく放置してた中で
「描画最小サイズ」をデフォルト300pxより下げられるようになってたので
阿部屋では100pxまで落とせるように設定しました。
チマっとした枠内に描画するのも楽しいですよね。
あとお知らせしそびれてましたが
阿部屋メインのあばうとページに
アイコン起用の生き物たちとかの説明ページを設けてました。
管理画面記録によると8月くらいに。
扱いやすさからハギュモンをよく描くようになりましたが
コヤツは初出がARTstreetのコンテスト参加作品で
そのまま何の説明も無く使ってるから何だこの生物感ある訪問者さんも居るかも知れないなぁと…
はじめましての訪問者さんにとってはファビコンに居る白いのは謎の生き物だろうし。
看板キャラ達にもちょっとした性格設定があったのでこの機会に載せてみました。
特に動かす予定は無いのですが。
BBSで使用しているおえびプログラムを
v0.77.2から…
移転作業中もちょいちょい更新かかって何回か段階は踏みつつ
昨日、v0.85.8にしました。
さりげなーい変化ですがデフォルトで表示されてた「描画時間」を管理人以外には見えないようにしました。
コミュニティ板なら「すごいじっくり描いてる!」とか「この短時間でこの仕上がりだと…!?」とか話題の種にもなりますが
個人管理サイトで訪問者さんがどんだけ時間さいてお絵描きしてくれたか…なんて情報を他のお客様に晒さない方が良いような気がしまして。管理人自身のお絵描き時間も。
…とか移転作業中のバージョンで設定してたらv0.85.8では描画時間表示を任意にする機能が実装されたようで。
ただ、試してみたら投稿の度に選ぶ形&一回選んだら修正できないっぽいので
表示したくないのに表示選んじゃった~みたいになるかも…?
という事でテンプレートファイルの改変で対処。
記録自体はされていて、管理人編集モードでログインした時にだけ表示されますが
投稿があった時とか修正対応が必要な時くらいしか使わないので、私もそうそう見ません。
見たとしても「○○さんこの絵描くのに〇時間かけてる」とか晒したりはしませんので、ご安心ください。
新しいサーバー契約をしまして、阿部屋コンテンツの引っ越しをしました。
見た目上はあまり変化無いのですが…
通常通りのaberoom.comと
イラスト関連収容場所のaberoom.jp
に分断してます。
一時的に工事中表示をしてたのでナニゴトと思われた訪問者様がいらっしゃったかどうかは存じませんが
阿部屋は今後もノロノロ運営していきます。
なおaberoom.jpでは今後多少センシティブな表現を含む投稿がされる事もあり得ますので
当ブログからaberoom.jpコンテンツへのリンク設定は行いません。
なんかテキトーに辿ってください。
移転に合わせていろいろいじくったのですが…
詳しくは日常日記で語ってます。
阿部屋お絵かき掲示板のツールをv0.56.3.1からv0.77.2へ約半年ぶりにアップデートしました。
微妙に気になってた「続きを描く」の仕様が
少し前から個人的に安心できる設定を選べるようになっていて一安心。
あえて記述してませんでしたが
コレ、そのままだと他者の描いた絵に誰でも描き足せる仕様で…
仕様変更のおかげでご本人(とパス共有者)限定機能に設定できました。
途中保存しといて後日また描き足したい、な時にご活用ください。
ココただの個人サイトなんでそこまでこだわる必要無さそうですけど。
数日かけてちょっとずつ変更かけたので全部今日更新ではないのですが。
ぎゃらりーに「I’m Tony the ventriloquist」を公開しました。
前回投稿したSteam配信インディーゲームの2回目FAです。
今回は自分の絵柄でお気にシーンの再現。描き上げたの12月だったのですが掲載忘れてました。
あと阿部屋お絵かき掲示板のツールをv0.30.10.1からv0.56.3.1へ3カ月ぶりにアップデートし…たのですが今日また新しいバージョンになってる…。
ホント積極的に開発されてるなぁ。
とりあえず急いで変えなくても良さげなのでまだ今のバージョンで。
あと日常ブログの2022年分記事を30代ろぐに移行しようかと思ったけど数が少ないので…複製だけしました。
感想ボタン押下情報も引き継がれているのでボタン押した事のある方は色ついてるハズ。
「Who’s a good boy!」を公開しました。
Steam配信インディーゲーム(他サービスでも配信されてます)のFAです。
布教のために雰囲気再現したいなーという気持ちからSteamに投稿した絵をドット絵化。
楽しいゲームだったのでまた何か描きたい。
「誰も食べない限り歓迎するよ」を公開しました。
Steam配信インディーゲームのFAです。
なんとかクリア出来たのでSteamでレビュー&コミュニティハブ初投稿。
多分れびゅーブログ記事も打つと思いますが、ブログ更新の通知はここではしないつもりです。
見てくださる方はほぼほぼ此処より先に阿部屋TOP見ると思ってるので。
阿部屋お絵かき掲示板のツールをv0.23.3.1からv0.30.10.1にアップデートしました。
各ツールや仕様に関する説明を少し詳しめに記述しました。
掲示板文化に馴染みのないお客様が来ないとも限らないし実のところ私も設置当初sageよく分かってなかったし。
コメントのみのご利用も可能なのですが絵が並んでる(ほぼ私のですが)中に文章だけだと投稿する方も寂しいかなと思いアイコン設定してみました。
交互に違うのが出る形&管理人返信は専用アイコン。
過去に返信した分は管理ログインしてなかったから普通の画像になってますが。
交互画像は日記ブログ一覧表示の画像無し記事用に描いたのをそのまま使ってます。
10月半ば頃にさりげなーく桃色の逆回転するヤツを追加してました。
「Transform!」を公開しました。
Steam配信のインディーゲームのFAです。
多分これからSteamゲームのFA描くこと増えると思うのでタグに「インディーゲーム」追加しました。
商業とも個人創作とも違うので。
追記:個人創作もインディーゲームに含まれるようなのでぎゃらりーとれびゅーブログの分類をいろいろ整理しました。