蟋蟀庵便り

山野草、旅、昆虫、日常のつれづれなどに関するミニエッセイ。

居直れず、抗う!

2020年11月22日 | つれづれに

 もう20年近い付き合いだった。リタイアして程ない頃、徒歩10分の近場に新しいクリニックが開院した。医師の気さくな人柄に加え、いつも明るい笑い声が絶えない看護婦さんに惹かれ、我が家のホームドクターと決めた。
 診察券の番号がまだ二桁の若い番号で、今ではもう古株の患者になってしまった。風邪気味で駆け込むと「あなたが来たから、そろそろ風邪の季節だね!」と戯れ合うほど馴染みになり、カミさんの日常のケアも安心して任せるまでになった。
 私の好きな山野草の写真の画廊でもあり、毎月3枚の写真を季節毎に選んで待合室の壁に展示し続けて、これももう15年以上続いている。
 数年前に6階建ての大きな病院を居抜きで買って移転し、入院可能な病院となった。高齢者を中心に多数の入院患者で常に満室状態だが、カミさんが腸閉塞を起こしかけたときの駆け込み入院先として、いつでも部屋を用意してくれる。居抜き故の古い空調や照明、トイレ、壁紙など、苦労しながら徐々に改築が進んでいた。
 移転しても我が家からの距離は変わらず、ホームドクターとして、いずれは此処で看取ってもらう約束まで交わしている。

 1週間前、いつも出してもらっている薬をもらいに行ったところ、平日なのに「休診」の看板がかかり、「定期的に出している薬の処方発行だけ受け付けます」と掲示されていた。
 待合室は無人、受付カウンターに二人の職員がいるだけで閑散としており、時折職員が慌ただしく廊下を行き来している。処方を受け、会計を済ませるときに小声で訊いてみた。
 「急なお休みですね。何かあったんですか?」
 「実は、入院患者さんにコロナの陽性が出まして……」

 返してもらった保険証と診察券も出口で消毒、帰ってすぐにマスクも廃棄、うがい、手洗い、鼻うがいして、やっと胸を撫でおろした。
 足元でのクラスターの発生だった。以来1週間で、陽性者は22人に増え、とどまるところを知らない。足元に火が付いた。燃え広がるかもしれない、不気味な火である。

 世界的に、そして全国的にも第3次感染が拡大している。そんな中で、GoToキャンペーンだ、オリンピックだと、信じられないような政府の姿勢は変わらない。
 スガは無能な人間にありがちな人事権をひけらかす恐怖政治で権威・権力を守ろうと汲々としており、都合の悪い質問には決して答えない。「自助・共助・公助」といかにも立派に聞こえるが、要するに「自分で決めなさい。罹っても私は知りません」という責任逃れであるし、都道府県知事に丸投げして「GoToキャンペーンで感染が拡大しても、私は、知ったことじゃありません」という愚劣な姿を、国民に曝しているだけである。(怒)
 東京都知事も、相変わらずマスク・ファッションと言葉遊びに酔い痴れている。

 「これだけ用心しても、罹る時は罹る!」という諦めにも似た居直りの半面、「ここまで生きて来て、コロナ如きでくたばってたまるか!」という怒りにも似た抗いが気持ちを奮い立たせる。

 季節外れの汗ばむほどの日差しに誘われて、いつもの散策路に歩きに出た。ツマグロヒョウモン、キチョウ、モンシロチョウ、ヤマトシジミなど、中にはこの季節にいる筈のない蝶までが飛び交っている。もう蛹で冬越しに向かっている季節なのに!?
 昨日の新聞の投稿欄にも、越冬に備えていたアゲハチョウの蛹が、この陽気に羽化してしまったという記事があった。今頃生まれても、伴侶に巡り合うチャンスは少ない、子孫を残せないままに、戻ってくる寒波に曝されてしまうのだろう。
 束の間の日差しを浴びながらタンポポの蜜を吸う蝶が、いつになく愛おしかった。

 野うさぎの広場への山道は、今日も木漏れ日が溢れていた。コロナと政治を忘れた、1万歩の昼下がりだった。
                      (2020年11月:写真:木漏れ日の散策路)
    

最新の画像もっと見る

コメントを投稿