蟋蟀庵便り

山野草、旅、昆虫、日常のつれづれなどに関するミニエッセイ。

言うまいと思えど…

2012年03月11日 | つれづれに

 この一文に敢えて写真は載せない。瞋恚のほむらが燃え盛る、真っ赤な色だけで染め上げたいとさえ思う。

 3・11東日本大震災から一年。14時46分、サイレンが鳴り響く中に、日本中が鎮魂の黙祷と祈りに包まれた。朝からテレビは震災一年の特番一色だった。
 被災地を雪が舞う。震災と大津波という自然災害だけでも未曾有の惨劇なのに、想定を怠った原発事故という驕りの人災が加わって、事態の収拾を数十年規模にまで拡大してしまった。いろいろな意味で、胸に迫る画面には事欠かない。蘇る恐怖がある。こみ上げる涙がある。抑えがたい怒りがある。健気さに送りたい拍手がある。挫けない姿に感動がある。少しずつ見えてくる希望がある。そして、それに励まされている無力な自分がいる。

 呆然と廃墟を見詰める被災者。帰るあてもなく、住み慣れない町での生活を余儀なくされる避難者。遅々として進まない除染作業。持って行くあてのない汚染水や汚染瓦礫の山。心臓バイパス手術の予後を押して式典に臨む天皇。40年後の廃炉に向かって、放射能の中で命がけの作業に励む下請け・孫受け・曾孫受けの作業者達。住民を守って、自らは津波に消えた警察官。恩返ししたいからと、救難ヘリのパイロットを目指して学ぶ高校生。島の被災地で、汚泥にまみれた中から食器や写真などを拾い集めている米軍海兵隊員。仲間や家族を失いながら、懸命に復興に尽くす自衛隊員。海の上でこのときを迎えた一人の漁師が、後ろ手を組んで亡くなった仲間達に黙祷を捧げている。「掌だけは合わせたくない。だって、俺の中ではまだ生きてるんだから。」…枚挙にいとまないほど数々のドラマがある。

 その一方で、原発再稼動の為の住民説得の先頭に立ちたいと広言する首相。大停電という刀で脅しながら原発再稼動を謀り、賠償金の財源に行き詰って「電気料金値上げは電力会社の権利」と言い切って恥じない電力会社トップ。…もう、言葉がない。
 この一年の政府の動きの鈍足・愚行は目を覆う。スタートしたばかりの復興庁に早くも納得出来ない温度差があらわれ、地域の怒りをかった。地域出身代議士の水面下での蠢きさえ疑いたくなってくる。疑心暗鬼の多くが当たってしまうほど、政治という暗黒世界の闇は深く汚く恐ろしい。
 この非常時に、政治家は、いったい何やってんだろう!相変わらず利権・金権・権盛欲にまみれ、児戯にも劣る政争を無駄に繰り返す党首たち。野次ることと反対することしか知らない愚かな陣笠連中。常識を欠き、民の竈の煙さえ見ようとしない二代目三代目の七光り議員共。お馬鹿な放言をして、短期間で雛壇を追われるたらいまわし大臣。原稿の朗読と揚げ足取りに終始する国会中継は、この一年の最大の醜悪な茶番だった。これはもう笑劇というより、国民にとっては耐え難い悲劇でしかない。国民が嘆き、日本人の秩序立った災害への対応姿勢に感動した世界中が、今は呆れ返って笑っていることだろう。そんな政治屋連中が、したり顔で「絆」という言葉を口にするのを聞くと、「てめえらだけには、言ってほしくない!」と身体が熱くなるほどの怒りがこみ上げてくるのだ。

 年寄りの腹立ちと、笑わば笑え。我が家の包丁は、刺身が引けるほどよく切れる。マイ砥石を持って、マイ包丁を研ぎ上げて来た数十年。俺を怒らせたら怖いぞ!と嘯きながら、空しく蟷螂の斧を振り上げ続けて一日が暮れた。
 明日は又、この太宰府でさえ2度という寒波が還ってくる。冬将軍よ、被災地にだけは、もう振り返ってくれるなよ。
            (2012年3月:写真:空白に怒りの真紅を見て欲しい)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿