
子供たちが新学年に移行する準備として、昔のものを処分中。
昔といっても、自分の昔と違って、たかだか3~4年の話なのですが…。
教科書も、今のものはカラフルでサイズも大きく、見やすく出来ています。
眺めているだけでも楽しい~。
しかも、使っていないんじゃないかな…という あまりにも綺麗なものもあってびっくり。
ここで処分しないと、私のもののようにお宝になってしまうので、迷いながらも どんどん処分。
紙類は、比較的捨てやすいのですが、立体ものは難しいですね。
昔といっても、自分の昔と違って、たかだか3~4年の話なのですが…。
教科書も、今のものはカラフルでサイズも大きく、見やすく出来ています。
眺めているだけでも楽しい~。
しかも、使っていないんじゃないかな…という あまりにも綺麗なものもあってびっくり。
ここで処分しないと、私のもののようにお宝になってしまうので、迷いながらも どんどん処分。
紙類は、比較的捨てやすいのですが、立体ものは難しいですね。
用途に合った縫い方とか、
料理でも何気にやっていることの科学的根拠とか。
もう一回読み直してみたいです~。
昔より充実していない気がしますよ。
中学時代、自分の頃はブラウスやらワンピやら
あの悪名高き足踏みのミシンで 苦労して縫った覚えがあるのですが、
娘の中学、中3になっても、お手玉しか作っていませんでした…。
そして技術の教科書は、パソコンのマニュアル本みたいです(笑)