ゆみちゃんの365日

日々の出来事を綴っています。

ハナショウブ(花菖蒲)の咲く季節になりました

2015-05-22 01:15:58 | 

5月21日(木曜日)
カキツバタ(燕子花、杜若)が散る頃、次ぎに咲くのはハナショウブ(花菖蒲)です。昨夜の雨も上がり、花見をするにはもってこいの気温です。
プールで泳ぐ前に、癒しのスポット「観音堂地区」へ行きました。

家から車で5分の近場です。
ハナショウブの栽培面積は、カキツバタに比べ半分にも満たないほどしか有りません。「白」と「紫」の二種類のハナショウブが咲いています。

ショウブと聞けば、端午の節句には欠かせない「菖蒲湯(しょうぶゆ)」を思い浮かべますが、ハナショウブはショウブに似た葉を持つことから付けられた名前で別種です。
花屋さんで「菖蒲湯(しょうぶゆ)」に使おうとショウブを買いに行き、無知な店員さんにハナショウブを掴まされてはだめよ~♪ダメダメ。
菖蒲湯で使う菖蒲はサトイモ科の植物で、ハナショウブ(花菖蒲)はアヤメ科アヤメ属です。
花期の終わったカキツバタは、見た目が哀れに見えます。

カキツバタは、外花被片に白い斑紋が有るのが特徴です。
ハナショウブは、外花被片に黄色い斑紋が有ります。

覚えてね。二つの花の特徴を覚えていれば、「この花は○○」と堂々と言えますよ。
昨夜は阪神タイガースの藤波投手が、巨人相手に初完封。誠に気分の良い朝を迎えることが出来ました。一日のスタートはこれに勝るものは御座いません。
明日も迎えたいぞ!

【参  考】
カキツバタ: 花の色は青紫のほか紫、白、紋など 主脈細小 網目なし 水中や湿った所に育つ 5月中旬~下旬
ハナショウブ :花の色は、白、ピンク、紫、青、黄など多数あり、絞りや覆輪などとの組み合わせを含めると5,000種類あるといわれている。 主脈太い 網目なし 湿ったところに育つ 6月上旬~下旬
【外花被片の模様での見分け方】
カキツバタ :外花被片に網目模様無し
外花被片に白い斑紋が有る
ハナショウブ:外花被片に網目模様無し
外花被片に黄色い斑紋が有る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドクダミの花が咲く季節になりました

2015-05-21 00:18:09 | 

5月20日(水曜日)
庭に白い花のドクダミが咲き始めました。

家の周りは半日陰地が多く、ドクダミはこんな環境を好みます。ドクダミは宿根草なので、抜いても抜いても毎年生えて来ます。ドクダミは地域によって、ドクダメ(毒溜め)、ギョセイソウ(魚腥草)、ジゴクソバ(地獄蕎麦)など色々な名前で呼ばれています。
花は一重と八重(正確には総苞片が八重状になっている)が有り、我が家の庭にはどちらも咲いています。

一重は一見4枚の花弁のように見えますが、本当の花弁では有りません。
これは総苞片(そうほうへん)と呼ばれる器官で、そして中心部の黄色い部分(しべのように見える部分)は、たくさんの花の集合体。

花に目を近づけて、観察すれば、たくさんの小さな花が集まって、ひとつの大きな花のように見える形を作っていることが分かります。
ドクダミには、花弁もガクもなく、雌しべと雄しべのみからなっています。花弁やガク片のことを「花被(かひ)」と言い、ドクダミは花被(かひ)が無いので、「無花被花」または、「裸花」と呼ばれています。
ドクダミの薬効は大昔から知られ、1000年の歴史があります。田舎育ちの方であれば、小さい頃に怪我や患部が腫れて熱をもったとき、ドクダミの汁で手当てをしてもらった記憶が有るでしょう。干して乾燥させたものを十薬(じゅうやく、重薬とも書く)と言います。「ドクダミ茶」を作って、愛飲している方を知っています。干して飲めば体に良いのは百も承知しています。ドクダミ茶が美味しければ作るのですが、美味しくないと聞いているのでその気になりません。
”良薬は口に苦し”の諺が有ります。ドクダミ茶は薬。飲みなさい!
そんなこと言われても・・・。

【豆知識】
1.どくだみの薬効:どくだみの葉や茎をすり潰して得た青汁を塗ると、切り傷、オデキ、ニキビ、蓄膿症、水虫、皮膚病などに優れた薬効を示し、青汁や乾燥どくだみを煎じた汁を服用すると、高血圧、肩こり、便秘を改善してくれます。また、どくだみは服用すると利尿作用によって解毒の効果があり、多くの病気に対しても改善する効果があります。
さらに、皮膚病に効果的なので病気の治療だけでなく、美容目的でどくだみを使用したりもします。どくだみは薬効が高いだけでなく、とても多様な症状を改善するのが特徴なのです。
2.ドクダミ茶の作り方:6~7月の開花期の地上部全草を鎌などで刈り取ってヒモで束ね、雨や夜露の当らない風通しの良い軒下に吊るして陰干し乾燥させる。
3.飲み方:1日量5~15グラムを600ccの水で煎じ、1日3回に分けて服用する。薬草を煎じる時は、土ビンや耐熱ガラスやホウロウ鍋などを使う。鉄製のやかんや鍋は、タンニンなどの有効成分が鉄分と反応して変質してしまうので禁物。また、沸騰させてしまうと熱で破壊されてしまう薬用成分もあるので、60℃のとろ火で30~60分かけてゆっくり煎じる。
4.生葉には、デカノイルアセトアルデヒド、ラウリノールアルデヒド、クロロフィルなどの成分が含まれているが、乾燥してしまうとそれらは飛んでなくなる。
乾燥葉にはフラボン成分(クエルチトリン、イソクエルチトリン)などの成分が残る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大葉(アオジソ)の植え付け完了!

2015-05-20 00:20:27 | 家庭菜園

5月19日(火曜日)
大葉(アオジソ)は、前年の秋に種が出来たサヤを持ち、周囲に種を蒔いておきます。そうしておけば、5月の半ばには芽が出て来ます。

その中から良さそうな苗を選別し植えます。従って、大葉の苗代はゼロで済みます。今年も24株植えました。

我が家は大葉を重宝しています。暑い夏になれば「青しそシロップ」を造り、孫達にも大好評です。女房は食事のとき、この大葉を10枚ほどムシャムシャ食べています。
大葉は料理の脇役ではなく、免疫力を高める健康食品と言う事を知っています。
薬効:精神安定 貧血 腹痛 下痢 咳 食欲増進 神経痛 リュウマチ 脚気 がん 動脈硬化 骨粗鬆症 花粉症・アレルギー、食中毒
私にとっては、いくら健康食品と言われても美味しいと思わないので、何枚も食べれません。
「4枚で終い」と行きたいところですが、1枚が精一杯です。もっぱら「青しそジュース」の焼酎割りで、紫蘇のもつ栄養をたくさん摂取しています。夏バテしないのは、このお陰かも知れませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「LAKUIMO(洛いも)」の植え付け完了! 

2015-05-19 02:38:55 | 家庭菜園

5月18日(月曜日)
知る人ぞ知る人気のイモ苗。それは「洛いも」。3年前に京都府立大学生命環境学部付属農場が、「夏を涼しく」とゴーヤーに成り代わる苗として「ダイショ」を販売しました。一昨年から精華町のJAに販売が移管され、JAグリーンマーケット精華で苗を販売しています。移管を機会に、ネーミングを「ダイショ」から「LAKUIMO(洛いも)」にして、JAグリーンマーケット精華のブランド名のイモ苗となりました。
当初はどれだけ売れるか分からないので予約制でした。一昨年は6,000株、昨年は8,000株と、安定して売れることが分かり、今年は普通の野菜苗として売られています。昨年は5月16日から販売だったので、今年はどうかとJAグリーンマーケット精華に電話をして確認しました。「LAKUIMO(洛いも)の苗を販売していますか?」「販売しています。お待ちしています」
早速に買いに走りました。JAグリーンマーケット精華には20分ほどで到着。さて何本買いましょか。昨年は20本買い、数個腐らせてしまったので、少し減らし12本にしました。苗は1本250円で3、000円お買い上げ。

府立大付属農場で販売していたときは、1株70円と格安でした。官のときは儲けは度外視ですが、民間に移管すればそうは行きません。儲けが無ければ扱いません。
サツマイモのように1株に数個実が付けば良いのですが、1株にイモは1個しか出来ません。大きさは1.5キロ~4キロと掘ってのお楽しみ。昨年は3.8キロの大きなやつが収穫出来ました。孫に持たせて記念撮影しましたが、余りにも重く落として割ってしまいました。

農産物販売所でこのイモを買うとすれば、400円を超える値段がついています。苗の値段が250円で、1株に1個では仕方有りません。
4年目ともなれば手馴れたものです。植える穴を40センチ間隔で明け、苗を植えて支柱を立てて完了です。

2時間ほどかかりました。
今年はライブスタジオ58のマスターからナーベラー(へちまのこと)の苗を3株いただき、新たにラインナップに加わりました。

1株に何個出来るかこれまた楽しみです。昔はヘチマは風呂での体を洗うタワシです。沖縄旅行をしたとき、これを沖縄ではナーベラーと呼び、食材に使っていると知りビックリしたものです。
このイモは南方系のイモなので、寒さに弱いのが難点です。収穫は11月なので、それこそ収穫したら早く食べるなり、差し上げるなりしなければなりません。
収穫の喜び、食べる喜び、差し上げる喜びが私の支えです。

【参  考】
1.苗の販売
JAグリーンマーケット精華店
・住所:木津川市精華町祝園西1丁目3-5
・電話:0774-94-5698
・営業時間:9:30~17:00

2.ダイジョ(大薯、ダイショ)は、ヤムイモ(Dioscorea 属の食用種)の1種の芋類。学名 Dioscorea alata。シンショ(参薯)、デンショ(田薯)、オキナワヤマイモ(沖縄山芋)、タイワンヤマイモ(台湾山芋)、ウベ (フィリピン語:ube)、パープルヤム (purple yam)、ウォーターヤム (water yam) とも。
沖縄ではこの芋を塩と油で炒め、お正月に使われてる。沖縄では方言名ヤマウム、ヤマンムと呼んでいる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第8回沖縄フェスタin京都を楽しむ

2015-05-18 04:24:16 | 音楽

5月17日(日曜日)
京阪三条駅のそばにある、「檀王法林寺」で、第8回沖縄フェスタin京都が朝10時から開催されます。ライブスタジオ58のマスター率いる「SHINKA」が、3時半ごろから演奏すると聞いていたので、午後1時半過ぎの電車に乗って出かけました。
昨年は台風接近で中止になりましたが、今年は真夏のような暑さです。檀王法林寺の門前に行くと、エイサー太鼓が聞こえて来ました。
どのグループの演舞かと行けば見慣れた顔が。琉球國祭り太鼓京都支部の支部長をやっている梅本さんでは有りませんか。

1年ぶりの演舞を見ましたが、相変わらずキレのある動きです。沖縄ポップス「もんもん市場」とのコラボです。会場では知り合いの皆さんと顔を合わせます。乾杯を何度したことでしょう。

Tui-titiは旦那さんがウクレレを弾き、飛鳥さんが唄三線。

飛鳥さんはメキメキ上達をし、冗談も言え余裕シャクシャクです。それが終われば、琉球國祭り太鼓の登場です。京都支部長の小学3年生の娘さんも太鼓を叩きます。このメンバーでは一番若いでしょう。身長145センチと背が高く、将来が楽しみです。

キビキビとした、統率の取れた素晴らしいエイサーを披露してくれました。会場の皆さんもヤンヤの喝采です。支部長をやっている梅本さんの目には、美しい涙がこぼれてきました。

やり終えた者しか流せない涙です。福井支部の皆さんも一緒に演舞してくれました。同じ振り付けで練習しているので、これが可能とのこと。
心音~コロンの皆さんのエイサーは、これはこれで楽しいエイサーです。

トリを勤めたのは「SHINKA」の皆さんです。琉球風歌(オリジナル)
泡盛Rock(オリジナル)どちらもいい歌です。

歌姫のお二人サート、あきちゃん。ブラボー!

最高潮に達すると、カチャーシーが始まりました。演奏は三線の名手がずらり。

本堂前の石畳には老若男女が手をなびかせます。指を咥えて見るより参加して踊りましょう! 輪になってグルグル回ります。

どなたも笑顔です。カチャーシーを踊れば、身も心も解放してくれます。天候に恵まれ、楽しい楽しい沖縄フェスタでした。

【参  考】

第8回 沖縄フェスタ in 京都 

主催:京都沖縄ファンクラブ

(協賛)京都沖縄県人会・京都泡盛同好会・檀王法林寺・京都SOHO倶楽部

演芸プログラム
・会 場  檀王法林寺 左京区三条通り川端東入る
 ・入場料  無料
10:00 開場  
10:10 開会の挨拶 京都沖縄ファン倶楽部代表理事 信ヶ原 雅文 氏
          京都沖縄県人会会長 宮城 不二男 氏
演目
10:15  だん王エイサー袋中会(中央広場)
10:35  サーキット娘 三線演奏
10:40  大城敏信 三線&島唄
11:00  だん王シプサン会 島唄
11:25  京都雅の会 三線演奏
11:45  京都琉球ゆう遊会 エイサー(中央広場)
12:05  南風ヅァミリー&いちゃちばちょーで
休憩
12:35  玉城流・金城康子琉舞道場
13:00  八重山エイサー和琉風(とりかじ)(中央広場)
13:25  Jack 三線&島唄
13:40  京都沖縄ファン倶楽部サンシン教室
14:00  もんもん市場。沖縄ポップス
14:20  Tui-Titi 沖縄ポップス
14:40  琉球國祭り太鼓 エイサー
15:05  心音~コロン エイサー
15:25 SINKA 沖縄ポップス
15:45  エンディングはやっぱり大カチャーシー!
演芸終了
16:25 閉会挨拶 京都沖縄ファン倶楽部副代表理事 安田佳子 氏

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする