夢地蔵

田舎の映像作家の備忘録

放送用カメラの調整を記録する準備は着々と

2023-01-31 14:25:30 | Weblog

HL-79E 調整の件で準備は進んでいます。

補助光は変更しました。ステーを取り付けてそこにクリップライトをセット。

マニュアルの調整手順はフローチャートがあるので

印刷はしてありますが動画にインサートするため改めてスキャンして静止画で保存。

波形/ベクトルスコープの画面を撮影するアタッチメントは外光が入るので正面にマスクを追加。

これで昼間でも撮影できます。TCG 200 のカラーバー信号です。

あれ、画面中央右上に洩れた光! まあ黙ってればわからないだろう。

デジタルマルチメーターは自立するようにしてあります。

HL-79E のマニュアルによると電源ユニットの調整に使うのはインピーダンス 10MΩ以上です。

大丈夫でした。

手元に黒のフェルトがありました。時間があるのでこれを切ってアタッチメントの正面に貼ったら

外光の写り込みは解決。

月が変わったらぼちぼち調整作業を始めましょうか。

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 放送用カメラの調整過程を記... | トップ | 顔出しで動画を撮るのは恥ず... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事