朝、東の空を見たら朝焼けの雲の一部が妙でした。不気味です。
何だこれは! 草津白根山から熱気が上がったんですかねえ。
それはともかく金属工作の続きです。
穴を開けてM4のタップを立てます。
こちらにもタップを立てて
組み立てました。
これ、デジタルテスターを立てて置くサポート金具なんです。
裏カバーに立てて置くサポートがあるのでそれを利用。テスター自体は無加工です。
こんな具合にテスターが収まりました。
このテスターは HL-79E 調整に必要な機能は揃っていますが超軽量なのでテストリードを使うと動いちゃうんです。
これで安定しました。
照明はメインが左上で100W、右上が補助で30Wの白熱灯です。
調整過程を撮影する準備はかなり進みました。
ついでに波形/ベクトルスコープ撮影アタッチメントも黒塗装して既製品みたいにしました。
高圧回路を当たるためのテストリードも作っておきました。
外は天気予報通り雨になりました。
今日は日曜日ですからこんなところでお仕舞い。